ビンゴカードが6時30分から販売されてましたので、家族分の4枚買う事にしました。
しかしビンゴカードを見て、一瞬にして
「なぜの嵐です」。(by 吉沢 秋絵)
なぜなら・・・
こんな風に一枚に4面
それも4枚づづりとなってました。そして、該当する数字にスタンプを押すシステムとの事です。
最初は、スタッフさんの手違いで、ビンゴカードを
もらいすぎたのでは?
と思いましたが、そうではないようです。
おおっと~それじゃ~
今まで目にしてきたビンゴカードに比べたら当選確率がUP
しまくりじゃないか
気の早い私は
この自転車の家での置き場を妄想開始です。
そして、そうここでも、
やはり場所どり合戦はお約束でした。
なんとかスキマをみっけてと思いましたが皆では座りきれないです。
そのため、自分のサイトから椅子を皆さんのようにW家もってきて参戦です。
さあビンゴ大会開始です。
えっとここからは、
写真ないです・・・
なぜなら
座る場所に余裕がなくて、みぃちゃんは、父ちゃんの膝の上となり、あのチャンスUPと小躍りした
四箇所同時進行のビンゴカードに
四苦八苦します。
そうです、
既に同じ経験された方ならお気づきだと思いますが・・・
みぃちゃん位の子供の、カード&スタンプへの
執着心ハンパなく・・・
スタンプを押したいよ~となり父ちゃんとの
すったもんだが始まります。(by 宮沢りえ)
そんな状態なので、番号が読み上げられるたびに、1枚4面×4枚のカードの番号を
必死で確認となり・・・
「えっ今の何番だっけ」と、家族で右往左往しまくりでした。
W家も次男君が、全面にスタンプを押してしまい1回目の抽選をリタイヤしてました。
みぃちゃん途中で完全に電池が切れて、おねんねになりながらも・・・
ビンゴシュートの掛け声には反応して、片手をあげてました。
さあそんな中、4回のチャンスがありましたが結果は
リーチまででした。
う~ん、こっちゃんの
この記事でもお伝えしましたが、鬼引きに期待でしたが
今回は残念ながらでした。
でも、あのビンゴ大会の
ドキドキ感や、皆での一体感は最高でした。
ちなみにこの日の商品ですが(うろ覚えですが)
1回目・・・
ダッチオーブンセット
2回目・・・
椅子のペアセット
3回目・・・
クアッドLEDランタン
4回目・・・先ほど紹介した
自転車でした。
1枚300円でこの商品とは、凄い
豪華ですよね。是非今度は、ビンゴしたいです。
残念賞の
マシュマロを美味しく頂きます。
みぃちゃんは完全におねんねなので、父ちゃんとお留守番でした。
お風呂の外には、ビンゴ大会の前後は混みあいますとの注意事項がありましたが、
恐らくたまたまだと思いますが、一人の方しか入浴ししておらず、のんびりお風呂タイムを
楽しむ事が出来ました。
キャンプ場でこんな風にお風呂に入れるなんて凄いなと思いました。
お風呂から上がると流し場の当たりで、
せみが何匹も羽化を始めていて、初めてみる光景に他のサイトの子供達も集まってきていて、
皆、大興奮でした。
普段見ることがなかなか無いと思いますので、とても良い体験をして良かったなと思いました。
(父ちゃん虫が苦手になっているので、ちょっと目のやり場に困りましたが)
W家が子供達を寝かしてくるとの事なので、
どんぐりママとハンモックに揺られながら焚き火を囲み、まったりと話をしました。
その後、W家も合流されて、
恒例の大人の焚き火タイムの開始です。
えっと・・・
みぃちゃんが起きてきます。
てっきりこのまま、朝までおねんねと思ってましたがそうは問屋がおろしません。
みぃちゃん、夕飯の残りの唐揚げを食べまくりです。
今回は皆、疲れてもいたので、いつもより早めにお休みなさいです。
2日目
清々しい気持ちのよい朝を迎えます。
高原の朝は本当に気持ちいいです。
気温は寒くも暑くもなく、10℃対応のシュラフで丁度良かったです。
さあ、中年オヤジのアブラギッシュを落として、気分すっきりとするために
恒例の父ちゃん、
朝シャワー放浪記です。
3分制度の所が多いですが、
こちらは5分で100円と割安感があります。
そしてなにより特筆すべきは
この洗い場の広さですね~
この広さであれば十分子供と二人で入ることができます。それも踏まえての、
5分設定なんでしょうね~。この広さ・・・そこら辺の一人暮らしの若者、垂涎の広さです。
間違いなく、シャワー会の
「キングオブキングス」です。
水圧も快調で、全く問題ないです。石鹸等のアメニティグッズの備え付けはないです。
シャワー室の向かい側には、
洗濯機と、電子レンジが備え付けてあります。(恐らく、供給電源の関係上ですかね?)
父ちゃん、なんとなく、洗濯機と電子レンジの組み合わせに違和感を感じなくもないです。
(食べ物と洗濯物&洗剤が近いというのが多分気になるんでしょうね~)
私にとっても大切なアイテムである、ドライヤーは
トイレに備え付けてあります。(管理棟そばのトイレ限定かもしれないですが)
さあ本日のイベント第一弾、
100円モーニングサービスです。
7時15分からとの事ですが、
やはり既に行列が始まってました。
今回どんぐりママが、このモーニングのために
お盆を用意しました。
家族皆で並んで、モーニングを受け取れればいいのですが・・・
やはり片づけ等もありなかなか、そうはいかなと思いますので、是非、お盆を
持って家族分をまとめて貰えるようにするのは、なかなか良いアイディアだと思います。
実は後ろの列の写真を撮り忘れましたが、振りかえると・・・
ハンバーガーを作ったキッチンスペースまで列があっと言う間に繋がってました。
このモーニングタイム時は、ほんの1分でもかなりの差がつきそうです。
フレンチトーストにシナモンをかけるかどうかスタッフの方が聞いてきますのでお好みでどうぞ。
コンソメはセルフとなっております。お熱くなっているので先ほど紹介したお盆が
いい仕事をしてくれます。
お好みで、バター&はちみつをかけます。
お味ですが、これで100円なら大満足です。そりゃー
大行列必至なわけです。
昨日の、カレーピラフを使った
Wママのオムライスを美味しく頂きます。
さあそれでは、イベント第2弾
クリスタルハンターと思いましたが・・・
時間制で今からだと、11時30分開始との事でしたので一気に撤収&御片づけをする事にします。
大人が必死に撤収作業をしている間、子供たちは
スーパーボールを屋根の上に載せて、落ちてくるボールをバケツでキャッチするという
♪スイートでキャッチーな♪(by ピチカートファイブ)遊びである
「スーパーボール、キャッチ大会」を開催してました。
こういう独自の思いつきの発想で遊ぶ姿は、見ていて感心&面白かったです
さあ撤収終了して、ゴミを拾ってからの
熊手でお掃除の仕上げです。
みぃちゃん、折角張りきって熊手を運んでいたら
急に熊手がポロリと外れてショックを受けてました。(すぐに直りましたが)
こういう風にお掃除をする事は、いいですよね~
まあ、途中から男子チームはふざけ出して、こっちゃんに注意されてましたがwww
(注意されている姿をみて、自分の小学校時代を思い出して、なんだか懐かしく思いました)
さあ、掃除もしっかりとすませて、
クリスタルハンターの始まり始まりです。
色んな石がありますが、それぞれの石に
秘められた力があるとの事です。
父ちゃん
タイガーアイに、釘付けです。
スタッフの方から、説明をうけます。
4人のハンター
スタンバイオッケーです。掘って掘って掘りまくる気マンマンで、
エイエイオーです。
子供達、
目をキラキラさせて、一生懸命石を探します。
背中に熱気を感じて、振りかえると・・・
どんぐりママも
目をギラギラさせて、子供達に必死に指示をだします。
大人達も、子供に負けず劣らずに楽しんでます。
子供達、いっぱいハント出来て大喜びです。
でも、持ち帰れるのは、2個だけなので・・・
二人とも、どの石が良いのか、悩みまくりです。
こんなに皆が楽しめるとは正直思ってませんでした。クリスタルハンターの面白さはやってみると
良く分かりますね~
さああっと言う間の1泊2日で、名残惜しすぎますが・・・
スタッフさんに記念写真を取ってもらいC&Cに泣く泣く、別れを告げます。
是非又来たいです。
なんだったら、
来週すぐにでも来たいです。
さあお昼ですが、
きよしさんが、紹介されていた
「うどん匠人岡本」さんに行く事にしました。
さすがの人気店ですね。ちょうど到着が、12時過ぎだった事もあり駐車場も満杯です。
子供用のおうどんです。
子供達も美味しいと喜んで食べてます。
本当にとても美味しいおうどんです。
お値段も、那須という観光地を考えればお安いです。
そしてそして
うどん屋さんには珍しですが、このようなデザートセットもあります。
なんでもご主人が元帝国ホテルで働いていたとの事です。
さあ、気付けば2時を回っているので、折角の那須ですし、色々とお店も見たかったのですが・・・
家での片付けを考えて、家路を急ぐ事にしてW家とはここでお別れします。
W家の皆さん、色々とお世話になりました。今回も楽しかったですね。
ラスク
チーズケーキ
ジェラート
さすが
観光地那須。
おしゃれな感じで、魅力的なお店がいくつもあり、心惹かれますが今回は我慢我慢です。
しか~し
わら納豆???
なんだこの他のお店と完全に一線を画しているこの看板は。
ラスクやチーズケーキやジェラートの誘惑にはなんとか打ち勝ちましたが・・・
わら納豆の誘惑には、どうしても打ち勝つ事が出来ませんでした。
なんという、ビュッフェでしょうか。
あまりの魅力に、思わず今すぐにでも、頼みたくなる衝動を抑えるのが大変でした。
そして・・・
きっと観光地に来たという、浮かれ気分がそうさせたのでしょうね。
普段かっている納豆の何倍もする、我が家にとっては
超高級納豆を思いきって
購入してしまいました
しかしながら・・・
なんだか
勿体なくてなかなか食べられないでいたら・・・
日を追うごとに冷蔵庫中、
納豆のにおいが充満して大変なことになりましたので・・・
結局は、家族皆で慌てて食べました。味は美味しかったですよ~
教訓として、残念ながら我が家には超高級納豆は荷が重すぎる事が良く分かりました。
今度からは大人しく、
1パック4個入りのいつものスーパーで売っている納豆を
リラックスして食べる事にします。
最後に
今回、初めてC&Cに行くにあたり色々なかたの記事を参考&楽しく読ませて頂き、
とても有難かったです。ありがとうございました。
そんな訳で、いつものように、偶然この記事に辿りついた方の参考に少しでもなれたらいいな~
と思って、
どんぐり主観&備忘録として色々と思う所を書いてみました。
もし宜しければ、参考までにしてみてくださいね。
あなたにおススメの記事