「全力中年」 後篇 (by 青野原野呂ロッジキャンプ場)

どんぐりりん

2018年07月13日 00:15

それでは、「おっさん同志」であるinaさんと川崎(仮)さんと

道志でおこなわれた、「おっさん道志」キャンプ後篇の始まり始まりです。
(川崎ちゃんは、俺はまだおっさんではない!と強く主張されてますがw)

前編ではinaさんが、ゴソゴソと初張り準備を始めた所で

つづくとなりましたが、遂に初張り開始です


「うわ~マジでカッチカッチだね~」


「あれ、どうやるの?まるで初心者みたいでやだなw」

なんて事を、話されながらではありましたが

ヌックタック見参

実物初めて見ましたが、やっぱりカッコイイ&可愛いですよね~。
曲線フェチな川崎(仮)さんも、大興奮でしたね~。

inaさんには「もしもの時は、ヌックはどんぐりに託すと娘さんに伝えておいて」と頼んでおきましたが
「心配しなくて大丈夫オクに出すようにちゃんと言ってあるからw」との事でした



ただ一つinaさんとして、誤算だったのは・・・


「今日はカンガルースタイルにしたかった」との事ですが

インナーが、ヌックに収まりきらなかった事です。


川崎(仮)さんと私は「モッコ冴羽 獠スタイル斬新で良いじゃん。これは流行るよ~」と
至極真面目に伝えましたが・・・

「流行るわけないだろうw」と一蹴され、残念ではありますが付属のインナーに
チェンジされてましたね。


設営もとりあえず終わったし、さて飲もうか~となりましたが・・・


やはり暑さがハンパないとの事で

大滝へと向かう事にしました。


さ~あ

おっさん探検隊、出発です。



川を渡り

おそるおそる




滝を登り



木の橋を渡り

そして

大滝へ到着です。


あまりの迫力に


大興奮&シャッターが止まりません。


初めは


こんな風に、ギリギリを楽しんでおりましたが


段々と少年時代にタイムリップして




滝修行にノリノリ&濡れ濡れでしたね


帰りも少年時代に戻って


自然のアスレチックスを楽しみました。


サイトに戻ると、日が陰ってきていて

暑さも大分和らいできたので、夕飯準備開始です。


それではレアキャラ

クッキング父ちゃんに変身です。

イワシの缶詰(2缶)を開けて、

水と醤油を少々足して、熱を加えます。

煮たってきたら、ニラ(1束)を加え

更に煮込みます。

ニラがしんなりとしてきたら

卵(2個)をといてから、入れます。


蓋をして、卵がお好みの感じになった所で火を止め

「ニラ入りイワシかば焼き缶詰風味」の完成です


そのままでも美味しいですが、すこし甘い味付けですのでお好みで
山椒をふるとこれまた美味しいですね~。

今度は、卵に紅ショウガを入れて煮てみようかな~。


続きましては♪ルネッサンス 情熱 僕のこの手は~♪

ミスターどんぐりっ子による、餃子の皮料理です。


チーズとハムをちぎって、皮に包んでメスティンの蓋にごま油をしいて
焼きあげようとすると・・・

「あっ! クリちゃんも皮料理するの?」

「だったらこれがいいよ~♡」とクッキングーを取りだして焼いてくれると

ご覧のように、皮がパリッパリでとても美味しい焼きあがりとなりました。


続けて餃子もはさんで焼いてくれましたが、これまたいつもと違う食感で、美味しかったです。


川崎(仮)さんからは

燻製

自分で収穫された野菜を使っての

ピクルス

そして

ローストポークを御馳走してくれました。

inaさんからは、シロコロをはじめとした焼き肉や

厚揚げを頂きました。


お互いの料理をつまみながらの

思いつくまま、他愛のない話

そして、おいなりさんからでも妄想をドンドン広げていく

そんな中学生レベルの会話を、いつものように楽しみます


もう十分なオッサンになっちゃいましたが、こういう他愛もない&くだらない話をして笑ってると
本当、学校の休み時間や部活の帰り道を思い出しますね~。


小学生の頃は、20歳なんてまだまだ先の先。
30歳なんていったら、もう分別がついたしっかりとした大人。

40過ぎたらおっさんもおっさん、大おっさんで久米さんのニュースステーションを見てなにやら難しい
経済や政治の話をしたりで、こんな風にくだらない話なんてしないのかな?と思ってましたが・・・
(うちは父が風来坊だったので、父親像がイメージ出来なかったので特に)


こうして自分がおっさんになってみたら、根っこの部分は子供の頃とそんなには
変わらないもの(変われないw)ですね~。


多分、この先ジィさんになってもこんな風に他愛もない&くだらない話をして笑ってるんでしょうね~。
っていうか、そういうジィさんライフを過ごしたいと思います


そんなこんなで気付けば辺りは暗くなり、

昼間に比べると大分過ごしやすくなってきたので

私からはアルストで暖めた


黒じょかによる、芋焼酎。

そして、inaさんからは

「最後の〆に食べて頂戴♡」との事で

特製「inaバーグ」が

振る舞われました。


お腹いっぱいになり

昼間にはしゃいだ疲れもあってか、川崎(仮)さんが寝落ち開始。


そして「いつもキャンプに来ると、21時過ぎには寝ちゃう」と言う私に「まるで、ジジィだな~w」
「今日は寝かせないよ~」と、ニヤニヤ笑っていたinaさんでしたが・・・


私がトイレから戻ると、どんな夢を見始めてるのか?

実に気持ち良さそうな~顔して、21時過ぎに豪沈。


まさかまさかで、私が最後まで起きている事になりましたね。



2日目


寝ぼけまなこではありましたが、起きて直ぐに

「これだよこれ」と興奮しながら、写真を撮りました。

こういう風に寝転がりながら、星や空を眺める事が出来るタープ寝って
自然に溶け込む感じがして良いよな~と、ずっと憧れていたんですよね~


実は川崎(仮)さんだけでなく、私も予定が入って早目に撤収となりましたので
撤収開始です。


朝露?

寒暖差が激しいからですかね?、結構結露が凄かったです。


しばらくすると、inaさんも起きだしてきて

なんとw、朝焼き肉の準備をしてくれました。


撤収もあらかた片付きましたので


3人で場内散歩です。

川崎(仮)さんは、これは化石が出る地層かも?

少年の様な澄んだ&真剣な眼差しで、化石探し開始です。

inaさんも、イタズラ少年に戻って背後から迫り

私を驚かせ&川へと引っ張っていこうとします。


なんやかんやで40年も生きていると、色々なしがらみも増えてきて
時には混んがらがってしまい、大変な時もありますが・・・


♪ 遊ぶこと忘れてたら 老いて枯れるんだ ♪

♪ ここんとこは仕事オンリー 笑えなくなってる ♪


♪ ガラクタの中に 輝いていたものがいっぱいあったろう? ♪

♪ 大切なもの 全て埋もれてしまう前に ♪


♪ 積み上げたものぶっこわして 身に付けたもの取っ払って♪


♪ 幾えに重なり合う 描いた夢の放物線 ♪


♪ まぎれもなく僕らずっと♪


♪全力で少年なんだ ♪

スキマスイッチさんの名曲「全力少年」の歌詞を想い浮かべながら
中年になっても少年に戻って、全力で遊ぶ楽しさ&大切さをあらためて感じました。


そんなこんなでおっさん道志(同志)キャンプ、本当にあっと言う間に終わってしまいましたね~。

inaさん&川崎(仮)さん&いつも&これから私と遊んでくれる方々。
これからも、遊びに(たまには仕事も・・・)全力中年で楽しみましょうね~



どんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介

トイレ
綺麗に掃除されておりました。

THE・昭和の雰囲気ですが、一番左端のトイレにはウオシュレットが付いております。


シャワー
水圧は5段階評価の2位で弱目&熱めのシャワー加減でした。(たまたま?)

私の勘違い&見間違いで無ければ、水量調整バルブがなかったので特に小さいお子さんは
シャワー温を、ちっと気をつけてあげると宜しいのではと思いました。


洗い場
こちらも綺麗にされてました。

お湯はでません。

焚き火台の洗い場が別に設けてあり、有難いです。


サイト

噂通りペグ打ちが大変でした。


ソリステよりもユニペグの方が、刺さりやすかったです。


川沿いでないサイトでは、昼間でも木陰で涼しそうでしたね~。
山が高いせいか、日が陰るの早い(午後4時位)&日が当たりだすのが遅く感じましたね。


料金

今回はソロは1500円(13時IN)

アーリーだと+500円で9時からINする事が出来、お安いと思いました。

ゴミ
持ち帰りです。

自販



管理棟





救命道衣もレンタルされてましたね~。


薪は何種類かありましたが、今回購入した


袋入りの薪は、質と量ともに良かったです。


管理人さん
今回は非常に混雑していたようで、オーナーさんはサイト調整で忙しくされていたので
お話出来ませんでしたが、受付してくれた娘さん?は非常にフレンドリーな方で
帰宅時にも手を振って頂きました。

今度訪問した際には、出来たらオーナーさんとも色々とお話してみたいです。




とにかく素晴らしかったです。

滝に行くまでの道すがらもこれまた素晴らしく、ファミリーの方が


「凄い~もののけ姫みたいだね~」と話しておりましたが、本当そんな雰囲気がありました。
是非今度、家族で来たいな~と思ってます。


どんぐり家備忘録「明日の為に其の一」

気温
昼間タープ下でも、40℃越えでしたね。 夜26℃で実に過ごしやすかったです。
朝20℃気持ちが良かったです。


朝にブヨに1度刺されましたが・・・
それ以外は、蚊の被害もなかったです。(油断大敵ですが)

荷物
とりあえずジャグの代わりとしてナルゲンボトル

を活用してみたが特に問題なかった。

忘れ物
洗剤を忘れてしまった

保冷力
スタンレーは本当に凄かった~。

あの暑さでも氷がほとんど解けなかった

AOクーラー、環境が苛酷であったが1日目は冷えていた。
2日目は、底の方がひんやりとしていたが氷を購入すると万全かも。

金言
二人が「酔う前に料理を作らないと」との事でしたが、これは金言でしたね~
これからも、出来るだけw忘れないようにしたいと思います



おわり


あなたにおススメの記事
関連記事