ローリングエルボー会  (by PICA 富士吉田)

どんぐりりん

2016年04月18日 00:36

言葉の意味は良く分からんがローリングエルボー会の

nao@さんYっちさんと、PICA富士吉田に行ってきました。
どんぐり家、役所巡り等々の用事を何とかすませ

ジタバッタしながら、出発です


陽が落ちる前に


ハッピーフライデーする事が出来て良かったです


既にnaoさん&Yっちさんは到着&設営を終えてましたね~。

早速、Yおじさんに遊んでもらいます。


標高が1000m近いので寒いだろうな~と思ってましたが

まだ残雪があるのには驚きましたね~


寒い&暗くなる前にと、急いで設営を進めます。

今回マーベラスを幕沿いに置いていたのを、幕の中央に移動したのが大きな変更点です。


どんぐり家のレイアウト備忘録までにパチリと。


いつもありがとうございます。

Yおじさん主催の、お菓子ビンゴ大会で子供達エネルギーを注入して

更に元気に&楽しく


遊びます。

夕飯の準備を進めつつ

お茶屋肉店さんの、美味しい馬刺しを皆で頂きます。
それにしても、naoさんの笑顔がハンパない



それでは、お楽しみのディナータイムです




nao家

「牛乳忘れたのが残念です」との事でしたが・・・
えっと~言ってくれたら、どんぐり家に牛乳ありましたのに


Yっちバーグ

登場

子供達皆、♪ やめられない 止まらない ♪

「おかわり~」「私もおかわり」と、おかわりコールが凄かったwww


どんぐり家



そして

♪ シャバダバ シャバダバー  シャバダバ ドウッー ダバダバ ♪

「とても美味しいから是非」と教えてもらった栗の焼酎「ダバダ火振」を
今回持ってきましたが、いやあ~本当、飲みやすくて美味しかったです。
特にロックは♪ やめられない 止まらない ♪です。


皆であれこれやと楽しくお話して、それではお休みなさい


2日目


う~ん残念ながら、

昨日の夜に引き続き、天気予報通り小雨が降ってましたね。


のんびりと


皆でご飯を食べて

ゆったりと

思い思いの時間を過ごします。

お昼は吉田うどんを食べに、

一樹さんに行きました。



他にもラーメンのようにチャーシューが入っているうどんが
あったのが実に印象的でしたね~。

メニューを見るとご主人のおそばへのこだわり&情熱熱風セレナーデ☆を
強く感じましたので、おそばを頼んでみました。

普段食べているおそばに比べると太目でしたね~。

ご主人がこだわられているだけあって、おそばもとても美味しかったです。
一樹さん、店内も綺麗で接客も良かったでしたよ~。

おそばにも力を入れている&チャーシュー入りうどんもあるとの事で
他のお店とは、一線を画しているな~と思いました。


お次はさかな公園に行きました。

出会って早2年。Yおじさん、もうすっかりと親戚のおじさんですね。


子供達、Yおじさん直伝の

「ジャンケン ジャンケン 志村けん」に夢中です。


水族館に入場すると今度は、志村けんに変わって

大人もw

そして子供も


みんな可愛いいクリオネアに夢中です




たまにスーパー銭湯とかで見かける魚と同じなのかな?


実に


綺麗&美味しそうと、Yっちさんと舌舐めずりです

その昔


どじょうやたなごやメダカを飼っていましたが、やっぱり可愛いいですよね~。
特に、どじょう&ハゼ科&ふぐ科の魚は、とても愛嬌があって好きです。

オレンジ色のザリガニとの事です。

そういえば、ザリガニも良く捕まえてきて飼ってましたが
赤くて大きなザリガニを「マッカチン」と呼んでいたのを懐かしく思い出しましたね。


こちらの水族館は淡水魚がメインとなっておりますが、

面白魚も沢山展示しています。

不思議ですよね~&ある意味セクシーですよねw


スケスケなんて。

皆で必死に「お魚はどれだ?」と探してましたね




珍しい魚や生き物が沢山で見ていてとても楽しいですよ~。


言っても無理だと分かっちゃいるけど一応w、「服を濡らさないようにね~」と
なお家&どんぐり家、声を揃えて子供達に言いましたが・・・


お約束どおりに「濡れちゃった」との事です。

お魚見学だけではなくて

このような学習設備


そして





お絵描きも楽しめますよ~。


そしてそして、人数制限がありますが



お魚のエサやり体験や



普段の飼育員さんのお仕事ぶりなどを

教えてもらう事も出来ます。

今回は残念ながら、雨のため遊びにはいきませんでしたが

このように併設された公園には、遊具もありますのでお魚公園実におススメだと思いますので
もしご興味を持たれましたら、是非遊びに行ってみて下さいね


それでは、お楽しみのディナータイムです



Yっちしゃぶしゃぶ。


ミニトマトとレタスを入れると美味しいとの事でしたが、
さっぱりして本当に美味いので、早速どんぐり家のしゃぶしゃぶに採用決定です

これまた凄い柔らかさの

Yっちステーキ登場です。

家でステーキを食べた事ない、こっちゃんとみぃちゃんに
「こんなお肉はなかなか食べられないんだから、感謝してじっくりと味わってね~」
と思わず力を込めて言っちゃいました。


naoさん

ポテトチップスサラダ食感が良くてとても美味しい&きゅうりの酢の物がさっぱりしていて
これまた美味しかった~。

このように普段自分の家では食べたことないような、各家庭の工夫を凝らした
お料理を頂くのは、美味しい&新しい発見がって面白いですよね~。


どんぐり家

写真だと分かりずらいかも知れませんがw、お餅ピザです。
ちなみに、naoさんお餅とチーズどちらも苦手との事w。




食後はゲームをしたりで、しばしまったりで

遊び疲れて子供がバタンキューした後は

大人の焚き火タイムです。


本日のB6君焼き焼きメニューは


エイヒレです。

こうして焚き火にあたりながら、酒の肴をあぶり芋焼酎を飲む。
そして、皆であれやこれやと歓談して過ごす。

実に贅沢な時間でしたね~


それではおやすみなさい


3日目


天気予報では撤収日は何とか曇りだったのですが・・・

この日も朝から、小雨が降ってました。

雨は急に弱まって止んだり、また降ったりとめまぐるしく変化していて・・・
幕の重さだけで19キロもある、ずぶ濡れミネルバを家でどのようにして乾燥したらいいんだ?と

顔に縦線状態でどんぐりママと思案しまくりでしたので
もう少し雨の様子をうかがってから撤収準備をしたかったのですが・・・

午後からどんぐり家は予定がありましたので、意を決して撤収開始です


途中で雨が止んで少し陽が射してきたので、「これ幸い」と音速の貴公子ばりのスピードで

一生懸命拭き拭きしまくります。


しかし、あらかた拭き終わった頃を見計らったように、無情にも再び雨が降ってきました。

フッ。そうかそう来ましたか、お天道様。こんな事になるかなとは思ちゃ~おりましたが」
ハア~ァそれにしてもあまりに、お約束すぎじゃないですか。」と

父ちゃん、ニヒルな笑い&♪ センチなため息をつきながら ♪

♪ 雨は冷たいけど 濡れていたいの ♪(by 森高千里)とつぶやき・・・
再び、雨に濡れたミネルバをやさぐれながら撤収しているとnaoさんから
ホットドックの差し入れを頂きました。

naoさん、ありがとうございます


そして、これまたあまりにお約束ですが・・・
撤収終了を待っていたかのように、ピタッと雨が止んで日差しが射してきましたね


そんなこんなで最後、雨に翻弄されましたが無事撤収を終え

最後に記念のハイポーズです。


nao家の皆さん&Yっちさん。

今回も色々とお世話になりました。(naoママさん、お風呂ありがとうございます)
子供達、沢山遊んで楽しんで良いキャンプとなりましたね~。

ローリングエルボー会との名称は、どうやら夏ごろには変わる事になりそうですが
また楽しくあそびましょうね。



それでは恒例のどんぐり主観バリバリの施設紹介。

トイレ

暖ったか便座です。
管理棟近くのトイレにはウオシュレットもあります。


このようにトイレ内にヒーターが設置されており、トイレ内も暖かいです。


洗い場

お湯が出ますよ~


お風呂




温泉ではないですが、やはり朝風呂に入れるのはポイントが激高ですよね~。
水圧もバッチリで、この季節なら空いているので時間帯によっては
のんびり一人でマハラジャ気分を味わえます。


ドライヤーも完備です。


ランドリー





ゴミ事情

基本的なゴミは捨てて帰れますので助かりますよね。


サイト事情
先人達のお話で、雨が降ったら&霜柱が溶けるとドロドロになって大変。
とのお話も聞いておりましたので、今回の雨にドキドキでしたが・・・

このように、あたり一面に落ち葉が敷き詰められていたお蔭で
ドロドロには、なりませんでした。

しかし、自然を生かしたサイトとなっているのでサイト内に傾斜がきつめな所や
窪地も散見されましたので、設営時にはそこら辺の所も雨等に備えて
ご確認されるのが良いな~と思いました。


管理棟






ツリーハウス






今回で2回目となる、PICA富士吉田さんですが
ハッピーフライデー&お風呂付の高規格と考えると、お安い。

そして、周りに吉田うどんのお店が沢山&遊びスポットもあって
改めていい所だな~と思いました。


どんぐり家備忘録「明日のために其の一」

気温
朝3.8℃ 幕内6.8℃   夜4.2℃
夜は寒くて吐く息は真っ白だった。

服装
お天気がイマイチとの事もあるが、まだまだ冬仕様で良かった。

シュラフ
モンベル0。
寒いとはいえ、真冬の鹿沼に比べるとやはり暖かくて
着こんで寝るほどではなかった。

おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事