2021年 年越しキャンプ 2日目 (大原オートキャンプインそとぼう)
気付けば本当にあっという間に、2022年も半分以上が過ぎてしまいましたね~
何とか記憶の糸をたぐり寄せてみて、それでは2021年の年越しキャンプの続きを
書いてみたいと思います。
えっと~その前に、少しばかりどんぐり家の近況報告をさせて頂きます。
こっちゃんは無事行きたい高校へ入ることが出来
春からはJK生活を楽しんでいます。
みぃちゃんはボーイスカウト活動で、
キャンプスキルがアップしております。
私と言えばまたまた職場異動となり、この歳から法律やら
何やら学ぶ事となりました
そんな訳で、冒頭でも書いたようにあっという間に2022年も過ぎており
どこまで写真から記憶の糸をたぐり寄せられるのか?
はなはだ不安ではありますが、それではスタートです。
31日 大晦日
どうやら写真を見る限りでは(笑)
結構冷え込んでいたようですね。
恐らく、いつもの尿意に促され
独り、朝散歩へと繰り出したようですね。
勝浦の朝市へ
そうそう、確か朝の出発が遅れてしまい
ほとんどお店は終わっており
楽しみにしていた
名物のわらび餅屋さんも、閉店してて
とてもがっかりした事を、想い出しました。
さてそれでは、気を取り直して
うおすいさんで、マグロ丼を美味しく頂きました。
今想い出しても、美味しかったですね~。
そして、食後は
勝浦海中公園へと行きました。
う~んこの日は、
透明度が低くお魚があまり見えませんでしたが
なにやら、ぶさ可愛いお魚くん(ハリセンボン?)が
寄って来てくれて、大喜びした記憶が蘇ってきましたね。
こっちゃん、中学3年なので
流石にかなり恥ずかしがった記憶がありますが(笑)
パネル撮影です。
いつまで付き合ってくれるかな~。
あっ!そうだった
ちょうど到着した時に、お風呂掃除との事で
どんぐり家らしく(笑)、絶妙のタイミングに
がっくりしながら、キャンプ場へと戻りましたね
キャンプ場へと戻る道すがら土屋魚類さんで、
いつものように、美味しいサバの文化干しを買いました。
(完全に我が家の備忘録となっております)
大原さんは朝日の眺めも最高ですが
夕日もこれまた最高なんですよね~
管理棟のこのテントを見て
コロナ前の事を想い出し、切なくなりました。
あの頃はこんな風に、皆さんと年越しを楽しんで
とても、楽しかったな~
早くあの頃のように、年越しイベントが再開されると良いな~なんて事を
改めて今、思いましたね。
さあそれでは
年越しそばを頂き
画面小さいですが
テレビを楽しんだら
明日の初日の出に備え
早めに、おやすみなさい。
続く
あなたにおススメの記事
関連記事