キャンプ場にインする前に、遊具&動物がいるとの事で
先ずは、こちらの公園に立ち寄りました。
早速、笑顔で巨大滑り台で遊び始めたこっちゃんとみぃちゃんですが
「お尻が濡れて冷たい~」と言いながら走って戻って来たので「も~う。着替えないよ~」
「なんで濡れているか確認しなかったの~」とどんぐりママに怒られてましたねw
こちらの公園では
このような遊具の他に
動物達も居ますよ~。
ヤギ小屋?を通り抜けようとしたら暗がりの中
突然大きな声で、しゃべり出したオウムに驚かされましたね~
オウムがしゃべっているのを見ていたら、ふと子供の頃の事が思い出されました。
どういう経緯かは分かりませんが、知り合いの方から
しばらくの間、九官鳥を預かる事になりました。
しゃべる事が出来る鳥と聞いてはいましたが、「おはよう」と上手に挨拶をする姿を
目の当たりにして妹と「この鳥、凄いね~」と大変驚いたものです。
しかし挨拶だけでは段々と飽きてきてしまい、どうしても違う言葉を教えたくなりました。
さて。何を教えようか?思案にくれた結果・・・
「母が仕事で不在」 「小学1年生」 「8時だよ全員集合が全盛」
そんな、自分の置かれた
「状況」「年齢」。そして
「時代の流れ」を受け
必然ともいうべき言葉にたどり着きました。
その辿り着いた言葉とは・・・
当時の子供達のカリスマ、加藤茶さんの「ちょっとだけよ~」「う◯こち◯ち◯」です。
(えっと~恐らく同世代の特に男性の方なら、この結果にうなづいて頂けるのではと思います。)
「ちょっとだけよ~」
「う◯こ」 「う◯こだよ」 「う ◯ こ」
「ち◯ち◯」 「ち◯◯んだよ」 分かった?
「う◯こ ち◯ち◯」さあいってみよ~。(長介さん風)
そんな風に、当時PTAがカンカンだった&世の中を一世風靡したフレーズを
金八先生さながらの真剣さ
滝沢先生さながらの熱血さで
繰り返し教えていたところ
「一体何をやっているの!預かっている鳥なんだから、変な言葉を教えたら駄目でしょ」
「表まで声が全部聞こえているよ。もう恥ずかしいんだから」と
仕事から帰って来た母に、大目玉を食らった事を思い出しましたね。
閑話休題
お次は道の駅へと移動しました。
お惣菜豊富&お国柄ですかね~大根が沢山売ってました。
そうそう
金魚も売っていて、みぃちゃん驚いてましたね。
そしてまたまたw
併設されている公園にも行きました。
公園の巨大風車も印象的でしたが
大人でも真っすぐ歩くのが困難な程の強風の方がもっと印象的でした・・・
ひょっとして、これがかの有名な「上州名物からかぜ」なのかと呟きながら
う~ん、この後の設営を考えとても心配になりました。
そんな風への不安を抱えながら
赤城山オートキャンプ場さんに到着です。
赤城山さんではスタッフの方がサイトまで同行&その道すがら施設紹介もしてくれ
「ターザンロープ大人気なので、空いてる今が沢山遊べるチャンスだよ~」と教えてもらったので
皆で
先ずはターザンロープへダッシュです
遊び始めてすぐに、こっちゃんとみぃちゃんが「友達出来たよ~」と嬉しそうに
お友達を紹介してくれました。
お友達(ここからはMちゃん家)のパパさんとママさん、気さくな方で
キャンプ談義で盛り上がりましたね~
さて、道中ドキドキだった強風ですが、時折強い風が吹くものの心配していた程ではなく
無事設営完了です。
今回のミネルバはどんぐりママにより
クリスマスバージョンとなっております。
このあとも
子供達いっぱい遊び
お友達と
ビンゴ大会も楽しみ。
キャンプ場で販売されている
豚肉の美味しさに驚きました。
残念な事に風が強いので、お楽しみの焚き火はあきらめて早目にお休みなさい
2日目
朝起きると粉雪が舞っていて
驚いた&期せずして、ほんのりホワイトクリスマスとなりました。
朝食を食べたあとは、Mちゃん家と一緒に管理棟へ向かい
昨日予約をしてあったケーキ作り開始です。
途中
しっかりお味見もして
完成です
えっと~材料費から考えると、ちっとお値段が高い気がしましたが
やはり自分で作る楽しさは格別ですよね~。
一口情報としてクーラーボックスに空きがある方は問題ないですが空きが無い場合は
朝食と昼食との兼ね合いを事前に、しっかりお腹と相談しておくと宜しいのではと
どんぐり家の実体験からお伝えしますw
さてケーキ作りの後は当然ながらw
皆、今日も全力全開でターザンロープを楽しみます。
夜はイベントを控えていたので、ちょっと早目にキャンプ場を出発して
あいのやまの湯さんへと行きました。
こちらの温泉、綺麗&施設も整っていてお値段も大人510円と比較的お安くて
プールも併設されておりおススメですよ~
露天風呂でおっちゃん達が「人間60過ぎてくると、お化けも怖くなくなってくるもんだ~」と
実に興味深い議論を熱くを交わしており、若輩者ではありますが
父ちゃんもその議論に加わりたくてしょうがなかったです。
さて温泉からの帰り道「ディープインパクト」な文字が目に飛び込んできました。
その名も
「鼻毛石」
慌てて&少々興奮気味でw車中の皆に「鼻毛石って書いてあるぞ」と伝えたところ・・・
こっちゃん&みぃちゃん大爆笑となり、その姿を見て私のDNAが脈々と
受け継がれている事を再認識しました
(どんぐりママは、相変わらず少年の心を失わない父ちゃんに苦笑いでしたがw)
あとで知りましたがこの鼻毛石との地名ですが、珍しい名前として有名だったんですね~。
なんでも昔、赤城山の噴火で飛んで来た石に鼻の穴のようなものがあいていて、
毛のように草が生えたことから鼻毛石とのの地名がついたとの話もあるとの事。
う~ん、こういう由来話はとても興味深い&その当時名付けた方ユニークな方ですよね~。
さ~あ、それではキャンプ場のクリスマスイベント開始です
参加費を支払い&各自お料理を持ち寄っての
ディナーです。
イベント会場では、あぶくまキャンプ場でもお会いしたゲンさんが
美味しいお料理をふるまってくれました。
何でも今年はいままでにない位の参加数だったとの事で、いつもよりも
待ち時間が発生との事でしたが、お料理はどれも美味しくて参加してよかったです。
管理棟に併設されている会場ですが、ビニールで囲われてはいるものの・・・
スキマ風がハンパなくかなり寒かったでので、十分な防寒対策をして
参加されるのが良いと思いますよ~。(ストーブの持ち込みも可との事です)
Mちゃん家と楽しく夕食を過ごした後は、参加された方皆さんで
お楽しみのプレゼント交換の開始です。
こっちゃん&みぃちゃん、このプレゼント交換がとても楽しかったとの事です。
この日はそんなに風は強くなかったのですが、やはりすぐに眠くなってw
おやすみなさい。
最終日
朝は予約していた、こめこめ豚バーガーを食べましたがとてもおいしかったです
本日もみんな、
朝から元気一杯遊びます。
名残惜しいですがお別れの刻が近づき子供達、口々に「また今度も遊ぼうね~」と言いながら
お別れの挨拶をしていると・・・
Mちゃん家のお姉ちゃんが「次って何時会えるの?何時?」
「ママ。ちゃんとラインの交換しておいた?」と言うので「さすが今の子」
「ライン交換なんて発想するだね~凄いね~」と大人達思わず笑っちゃいましたね~
車中でも「お家が遠いから会えないと思うけど、キャンプ場で会えたらいいね~」と話しながら
途中でSAに立ち寄って帰宅しました。
その数カ月後・・・
なんと驚いた事に!イケアでMちゃん家とばったりとお会いしました。
これには本当びっくり仰天でしたね~。ちょうど帰ろうとされている所を
偶然こっちゃんがお見かけしたのですが、お住まい離れておりましたし
あの混雑ぶり。そしてキャンプ場でなくてイケアでお会いするなんて思わず・・・
「宝くじを買ったら当たるんじゃないか」と思ちゃったほどの、
とんでもない確率での出会いでしたね~
(気付いたこっちゃんにも驚きですがw)
Mちゃん家の皆さん、本当にお世話になりました。
またどこかのキャンプ場(又はイケアですかね)でお会い出来る事を楽しみにしております。
それでは恒例のどんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介
(今回は写真撮れてなくて簡易バージョンです。)
トイレ
あったか便座でウオシュレットです。
シャワー
今回使用してないので、水圧はわかりませんがw無料なのが嬉しいですよね。
お風呂
ありません。
記事に書いた温泉以外にも、
赤城山オートキャンプ場さんのHPに書かれておりますが
近くにいくつかの温泉施設があるとの事です。
洗い場
お湯がでます。
サイト
サイト形状はかなりバラエティーに富んでいましたね~
今回泊まったのはブルーエリアでしたが、サイトの隣が駐車スペースとなっておりプライベートが
確保されやすいように配慮されておりました。
一方、散歩で訪れたグリーンサイトですが、噂どおり結構な勾配があって確かに私のようにw
トイレが近い方には、坂の登り降りが大変かもしれないですね。
遊具
滑り台、そしてターザンロープが大人気でしたね~。
管理棟
このように
お野菜や
お肉も
売ってました。
豚肉とても美味しかったのでおススメです。
ビンゴ
C&Cをイメージして参加すると、う~ん賞品的にちっと厳しいかな~と思いました。
(たまたま私が行った時だけかもしれませんが)
赤城山オートキャンプ場さん、施設も綺麗。
なによりターザンロープをこっちゃん&みぃちゃんすごく気に入った~との事で
また今度遊びに行きたいと思いました。
おしまい。
あなたにおススメの記事