以前から皆さんのお話&記事で
「富士山が凄い」「風が凄い」「♪フンフン黒豆や♪が凄い」と
聞くたびに強風と鹿のフンは、怖い&ご遠慮願いたいけど・・・
富士山どんだけ凄いのか見てみたいと、ず~~っと思っておりました。
折しも予習するのにバッチリなタイミングで、しくさんが実に素晴らしい
紹介記事をあげられたので
熟読させて頂き、さ~いざふもとっぱらです(しくさん、リンク許可ありがとうございます)
まずは
お買い物です。
さてこのお店に立ち寄った最大の理由ですが、しくさんがおススメとの
「そばかつの鍋焼そば」を購入したかったからです。
広い店内を探しまくり、ようやくそれらしいコーナへと辿りつきましたが
なんと、そばかつの鍋焼そばが見当たりません
「えっ!マジ。嘘だろう?」とさっきまでの浮かれ気分はどこへやら・・・
慌てて近くに居た、おばさまに「すみません。そばかつの鍋焼そばが見当たらないのですが」と
藁をもすがる思いで尋ねます。
すると「えっ!そばかつの鍋焼そば?」「ね~あんた達知ってる?」と周りのお姉さま方にも
聞いてくれましたが、皆さん一様に首をひねるばかりです。
う~ん実に残念無念ですが、今回は縁が無かったと諦め
トボトボと駐車場へ向かうと、富士山登場です
そうだ。確かにそばかつの鍋焼そばを食べる事を、とても楽しみにしてきたけど・・・
今回のキャンプの最大目的を見失ってはいけない。と気をとり直し
ふもとっぱらへ、そして富士山へ向かって出発です
さ~あ遂に、ふもとっぱらへ到着です。
♪ あ~あ しあわせのとんぼよ 何処へ ♪と英二さんが出迎えてくれました
ウキウキワクワクしながら、場内へと向かいますが、
う~ん左右どちらに行こ~かな?
予習の段階から右に行こうか? 左に行こうか?迷いまくりでしたが、
今回は左へ進む事にしました
すると進んだ先に、
ドドーンと富士山が現れ
「これが噂の富士山丸見え状態か」「本当凄いね~」と、どんぐりママと大興奮でしたね。
しばらく進むと、おトイレにほどよい近さの場所が空いていたので
早速、設営です。
小鳥さんに頂いた、富士山フリスビーで
心もサイトも、富士山モード全開バリバリです
ほどなく来られたU家と合流し
子供達、広々野原で気持ち良く遊び開始。
確かこの時点でもまだ10時前。
ポカポカ陽気に包まれながら
のんびりと
パラグライダを眺めて、癒されまくりました
W家も合流しのんびりと過ごしたあとは
折角なのでお散歩開始です。
えっと~以下はあくまでも、どんぐり主観にもとづいた独り言になります。
(HPの地図を参照させて頂き、参考までに該当箇所に赤丸を付けてみました)
フムフム。これが日中は音が結構するとの製材所か
おっ~確かに結構音がするな~。
でも凄い混んでいて張る所がどこにもない時は、音を我慢できればだけど
この辺は穴場になるのかな?
フムフム。これが早朝からカメラを抱えた人で溢れまくるとの、
逆さ富士が撮れるとの池か。
今は誰も居ないけど早朝は場所取りが凄いとの事。
一体何時頃から場所取り始まるのかな?
おっとと
これが、噂のカメラか~。
ちょっと映ってみたいような、でもやっぱり映りたくないような
おっ
こんな林間もあるんだ~。夏は特に人気となりそうだな~。
おっおっ
これが何やら匂いがしてくるとの建物か~。
確かに少しスモーキー?な匂いがほのかにだけど漂ってるな~。
側溝が目印との、これが中央道か~
右に競馬場も左にビール工場も見えないけど・・・
♪ この道は まるで滑走路 ♪どこまでも続くだな~。
ずっと進んで行った先には
牛が放牧されてるとの事だけど・・・
あれ!前方の富士山も
後方の毛無山も
あっと言う間に雲に隠れ、遂には霧雨状態となってきましたので
慌ててサイトへと戻る事にしました。
お昼までは半袖でも居れたのに
あっと言う間に気温が下がって寒くなったので幕内に避難
雨があがってきたら
焚き火を囲む事にしました。
3時のおやつに
Uママさんより、美味しいケーキを頂きます。
この頃からですかね。
目と鼻だけでは飽き足らず、喉までも痒くなってきて大変だったのは・・・
花粉で完全にダウンで、このあとはずっと幕内で寝てました
夕方になって子供達が手作りハンバーグを作ってくれる頃に
ようやく起きだしましたがまだあちらこちらが痒くて辛かったので
少しでも軽減する事を祈りながら、お風呂へと向かいました。
HPを見る限り、お風呂はあるけどいつでも入れるとは書かれておらず
知り合いの方からも「やってない時もあるみたいよ~」と聞いていたので
私的には、イマイチ謎に包まれていたお風呂。
写真撮影が出来ないので、記憶の限りで思い出してみました。
少しでも参考なれたらと思いますが、思い違いがありましたらご容赦くださいね
着替え場
かなり広かったです。服は用意されたカゴに入れました。ドライヤーがひとつありました。
シャワー
確か片側5か6シャワー、全部で10位のシャワーがあり
私が入った時はシャワー待ちも発生しておらず、水圧もばっちりでした
シャンプーとボディソープが備えられていて有難かったです。
浴槽
これまた広くて、浴槽待ちも発生しておりませでした。
対面の方次第ではありますがw、足が伸ばせる位だった思います。
ふもとっぱらさんのお風呂、総じて素晴らしくサイト料込み込みと考えると
実に素晴らしいと思いました。
さ~あ、お次は楽しいディナーの始まりです
どのお料理も美味しかったですが
特に子供達が作ってくれたハンバーグ、本当に美味しかったです。
お風呂に入って幾分軽減された花粉ですが・・・
しばらくするとまたも痒痒モード全開になって、頭もぼーっとしまくりで
20時頃には、再びダウンしました
2日目
起床は確か、5時過ぎでしたが
既に沢山の方が、カメラ片手に池へと向かわれてましたね
霧が立ち込めてる草原がゆっくりと昇ってくる朝日に照らされ
刻々と姿をかえていく、そんな幻想的な景色を
モーニング梅こぶ茶を片手に
いつまでも、眺め続けました
池の方から皆さん戻られてきたので
池へと向かい、逆さ富士ともご対面です。
これまた実に、素晴らしい光景でしたね~
昨日の夕方とはうって変わって
素晴らしい青空の下、遊んだり
サイトの最奥までお散歩して
牛を眺めてきました。
その帰り道、目の前に果てしなく広がる光景に、
ひじきさんも言われておりましたが、ふもっぱらさんのふところの深さを感じました。
ふもとっぱらさん。
インもアウトもゆるく、噂以上の素晴しい景色が広がり是非また行ってみたいです
どんぐり備忘録、明日のためにその壱
気温
朝3℃ 昼21℃ 天気崩れた15時には7℃に!
シュラフ
モンベルバローバック0
ユニクロの極暖を着て特に問題なし。
服装
昼間は半袖でもいけるけど・・・
4月になったとはいえ、夜はダウンが必要。
鹿のフン
確かに結構落ちていましたが・・・
事前に凄いと聞いてビビりまくっていた分、思っていたほどでは
なかったかな~。(たまたまかも知れないですけど)
おしまい
あなたにおススメの記事