♪ でっきるかな  でっきるかな ハテハテフム~♪  自作テーブル編 其の一

どんぐりりん

2014年04月06日 08:14

さあ、第一弾の「コーナンラック改造」から既に、4ヶ月。(その時の記事です)
まさか、できるかなシリーズを書くときが再び訪れるとは・・・


それも、自作 合作テーブル
手掛ける日が訪れるとは・・・
(正確には、meetさんの協力をもらいまくりの合作ですが)

人生には「まさか」という坂があるとは聞いておりましたが

ビックリです。
さあ話は振り返る事、下記の出来事があった、この前のGURUGURUキャンプです。



Ken-zさん、meetさんからテーブルを貰います。羨ましい~


図々しい私は、すぐに「meetさん私にも頂戴~」とおねだりします。
すると、あっさりと「良いよ。でもなんだったら自分で作りに来る?」との事です。

なんだったらか・・・
簡単にmeetさん言いますが、私の木工技術ポテンシャルが
どんなものかは、自分でも皆目見当がつかないと正直に伝えます。
meetさん、「大丈夫だよ。機械の進歩は凄いんだから~。」

完全に私のポテンシャルに期待してませんね。
私も期待してませんので、機械の進歩とやらに大いに期待です。



そうこのくだりです。
ここから、まさかの自作への物語が開始されたのです。

さあ、車を飛ばして「朝八時に集合でね~」といわれたmeet工房へとまいります。


うんん~凄い。

ここであの数々の名品が生まれたのか~

いきなりのチャレンジで果たして大丈夫かな~と心配していた私ですが・・・

「勝ったな」  「ああっ」とまだ何もしていないのに、
安心感が湧いてきて、頭の中に冬月と碇ゲンドウが浮かんでくる程の素敵な工房です。

早速、テーブルサイズをまず決めます。

初めてのチャレンジですので、この前、Ken-Zさんが貰っていた
あのサイズにチャレンジする事にしました。
高さもユニフレームの焚き火台の高さに合わせます。

さあ、おっちゃん二人で、レッツ買い出しです。

職人meetさん、色々と考えてくれて木材を選定してくれます。


テーブルの足となる、栗の木が比較的硬い木材とは、初めてしりました。
栗の木が材料になっているなんて、ちょっと意外でした。

板にソリがないかどうか、入念に調べてくれます。


職人魂&親切魂が全開バリバリです。


さあ買い物を済ませて

組図をみせてもらいました。


製作開始です。

先ずはキリで穴位置のマーキングです。


先ほどキリで穴位置を決めた所を今度はドリルで穴あけです。更に穴あけ部を、さらいます。

次にトリミング作業との事です。
この工具の刃の部位は回転回数がハンパなく「もしもの場合には指を大怪我するから初めてだし、
とりあえず俺がやるよ」
との事です。

確かに・・・危ない匂いがプンプンします。

しかし、
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」
「トリミングせざるもの、自作言うべからず」
との言葉が浮かんできます。

「meetさん、俺さあ、やりたいんだけど」と申し出ます。
思わず、「えっ」とmeetさんマジ?との表情です。

でも、「よっし。やってみなよ」との事で、どんぐりりん、普段の仕事では見られない位の
真剣さで、トリミング作業を開始です。

こんな感じで、何とか初トリミングを終えました。


割れが生じた部位には、パテ埋めとの事です。


色はあとで時間が経つと馴染んでくるとの事です。


最初はおっかなびっくりだった、トリミングも少しづつ慣れてきました。

でも、一番慣れてきた時が、事故が発生しやすい。ですので
頭の中では、常に「油断するなよ~ 俺」とつぶやきまくりました。

そんなこんなで11時過ぎに、meet家の皆さんが帰宅されました。
お昼はコンビニで食べようと話していましたが、奥さんがご馳走してくれるとの事です。

meetママ、「今日は餃子祭りしようと思ってたから、皆で食べて行きなよ~」
お姉ちゃんも「こっちゃんとみぃちゃんと会いたい~」と言ってくれます。

流石にあまりに、お世話になり過ぎなので、申し訳ないですと伝えましたが
「良いから、食べて行きなよ~」とのありがたい言葉を頂いたので
夕飯ご馳走して頂く事にしました。

お昼を食べてから、追加の材料を買いにまた出かけます。

ここからは、作業写真を並べて行きますので、その雰囲気を感じて頂ければと思います。


この部位は、割れやすくとても大事な所との事で、今回はmeetさんが加工してくれました。



meetさん、大事な足の取り付け位置を決める際には相当慎重に色々とシミュレートしてました。
この辺は本当にイマジネーションの世界だな~と思いました。


夕方になり、どんぐり家族がmeet家に到着します。
すぐに表の作業場にまで、ハイテンションな声が響き渡ってきました。
本当に騒がしくてすみません。


このバフ掛けに、ハマりました。

バフを掛けると、木材の表面がとても滑らかになり、色も変化します。

作業中は、危険なトリミング中は流石におしゃべりはしませんでしたが、
色々と話題が尽きず、しゃべりぱなしでしたが・・・

meetさんが作業中に何度も驚く程に、作業が進んだとの事で・・・

仮組み出来て、あとは仕上げとなるまでの状態まで行くことが出来ました。

今回初めて、木工をしてみましたが、とても楽しかったです。
そして、奥深さもほ~んの少しだけですが、分かりました。

これが、meetさんが4年位前に初め製作したテーブルとの事です。

ここから、色々と試行錯誤して、1台作るごとに見えてきた改善部分を
次に活すようにしてきたとの事です。
凄いですね。

さあ、餃子祭りが開催されるとの事ですので、作業を終了します。
お約束の乾杯写真です。


美味しいお料理に、二人共、大喜びです。

お姉ちゃん、お兄ちゃん、面倒みるのが大変だったと
思うけど、仲良くしてくれてありがとうね~。

お姉ゃん、おみやげまで、色々と用意してくれてありがとうね。
感謝しております。

お兄ちゃん、

こっちゃんとみぃちゃんとに「お兄ちゃん~」呼ばれて
嬉しそうに照れていたのが、可愛かったです。

meetママ、本当に親切で、お話も面白いです。
お料理、どれも美味しかったです。
本当にありがとうございました。

そして、meetさん。
貴方とかつをさんが、パロインでタープを上手く立てられずに困っていたどんぐり家を
(その時の記事です)
助けてくれた所からの出会いでありますが、いつも親切にして頂きありがとうございます。

今日は本当に楽しくて、あっという間に時が過ぎました。

すみませんが、最後の仕上げ、ご指導のほど宜しくお願いしますね~。
完成がとても楽しみです。


あなたにおススメの記事
関連記事