石川五右衛門も、ビックリなお花見 2016 (PICA 富士吉田) 

どんぐりりん

2016年04月25日 05:16

どんぐり家のキャンプ史上過去最大級の

虎舞竜に見舞われ、すったもんだがありましたが
えっ~となんとか無事にお花見を楽しんできました

毎年4月は休日出勤となる事が多く、去年に引き続き今年も
満開の桜を、家族で楽しむ事が出来ませんでした。

「富士吉田では、まだ桜が咲いているみたいだね~」
「今週は急な用事が入らなかったから、お得なハッピーフライデーで行ってみよう」

との事で、慌ただしく用意をしてPICA富士吉田さんへ出発です


サイトに着くと、既に設営されている方が何組か居らっしゃいました。
どんぐり家も急いで設営開始です

「修理すれば、まだまだ使えるから使ってみてよ」との事で頂いた
Yっちランタン大活躍&こっちゃんのお手伝いもあって順調に設営が進みました。


さ~あ、それでは設営終了です。

もう一度繰り返して言いますが「完了」ではなくて・・・
やむなくですが「終了」となりました


こっちゃんも気付けば早いもので、小学校4年生・・・
父ちゃんとどんぐりママが、先ほどより

何度も、「何かを」必死で探して荷物を確認している姿。

そして

何度も、ラオウも驚愕するような、ほとばしるオーラを身にまとわせながら、
なにやら小声で揉めている協議している姿。

そんな姿を目の当たりにしたことで、恐らく察してくれたのでしょうね。


父ちゃん&どんぐりママが、周りの方に決して聞こえる事がないように小さい声で

「ごめん。ポールの一部を家に置いてきちゃった。」
「テント建てられないから、残念だけど家に帰るので片づけ手伝ってね」

と伝えたところ・・・

「うん。分かった」とだけ言って、

撤収作業を手伝ってくれました。

まさかこんな形で、こっちゃんの「察しと思いやり」が成長している事を知ることになるとは・・・
嬉しいやら悲しいやらです


戦国の世より

「一番難しいのは、負け戦での撤退。」と言われておりますが(by 三方原の戦い)


その昔

タープ初張り時に109対0で負けた川浜高校のような大敗北を喫しましたが
今回のその時を凌駕するような大敗北ぶりに

「周りの方々、さぞや度肝を抜かれているだろうな・・・」
痛い。視線が痛いぞ。とてもじゃないが、恥ずかしくて顔をあげられない」

と思いつつも、頑張って出来るだけ平静を装いながら逃げるように
撤退を進めました。


そんな撤退最中に、車で眠っていたみぃちゃんが起きだしてきましたが・・・
当然ながら、事態を飲み込めずにキョトンとして「えっ何で帰るの?やだよ~」と
シクシクと泣きだします

「本当にごめんね。おわびに明日アイスを買ってあげるから」と

アイスの偉大なる力もお借りしてw、みぃちゃんをなだめてどんぐり家ガックリと肩を落として、
管理等へ向かい、いい歳したおっさんではありますが、・・・
あまりの恥ずかしさに半笑い&若干頬を染めながら、事の顛末をお兄さんに伝えました。


するとお兄さんとても驚きながらも

「今から帰られるのは大変ですねもしよろしければテントのレンタルもあります」
「ドッグラン付きになってしまいますが、キャビンが空いてますが。」

と言ってくれました。

しかし、テント料金2泊分と考えると、やはりなかなかのお値段。
今からテントを建てるのは、周りのかたに迷惑&ヘトヘトで体力気力共に厳しい。

又、ドッグランは更にお値段的に厳しく、犬もいないのに広いお庭は勿体ない。
との事で、「やはり今日は帰ります」と告げようとしたところ・・・


パソコンで空き部屋情報を、検索してくれていたお兄さんが

「あっ!ロフト付きのコテージに空きがひとつだけあります。」
「ここはお値段的にも施設的にもおススメですので内覧してみませんか?」

との事ですので、

内覧開始です。


日ごろから「階段のある一軒家に住みたいよ~」と言って

父ちゃんを切なくさせるw、二人はロフトに大喜び。

キャンプ初めてから、壁のある部屋に泊まる事がなかったので


エアコンを始めとする家電&ミニキッチンの登場にどんぐりママと父ちゃん
「見て見て凄いね~ これぞ文明開化だね~」と大興奮です。


そんなこんなで、あまりに予想外ではありますがw、
約3年ぶりに、壁と屋根のあるお部屋に泊まる事にしました。


そんな、すったもんだがありまして
皆、疲れまくりでしたので、あっという間にお休みなさい


2日目


お天気バッチリで

絶好の花見日和です。


それでは、恒例の朝散歩をみぃちゃんと開始です。

おっ~

今までキャビン泊を考えていなかったので気付きませんでしたが
こちらは屋上もあるのかな?凄い豪華な造りですね~

みぃちゃん、無邪気な笑顔で「今度はここに泊まろうよ~」との事ですが・・・
父ちゃん、引きつり笑顔で「いつか、そのうち泊まれるといいよね~」と答えました。


これが昨日の夜に勧められた


ドッグラン付きのキャビンなんですね~。
このお庭の広さは、犬を飼われている方にとって実に魅力的ですよね。


今度はみぃちゃん

「ねぇねぇ。グラさんはここに泊まるといいと思うよ」
「だって、はなちゃんがお庭があるから喜ぶよ~」

との事ですので「うん。今度、グラさんに伝えておくね~」と答えましたw
どうです?GRANADAさん。みぃちゃんおススメですので機会あれば是非


お散歩終えたら納豆でエネルギーをチャージして、

いざ桜祭りへです。


桜祭りの会場周辺は渋滞しておりましたので


電車で行く事にしました。

ラッキーな事に一日数本しかないとの、


トーマス電車に乗る事が出来ました。

電車内は外国の方が沢山いましたね~。
なんでも今から行く所は、京都と並んで日本でも屈指の桜の名所だそうで
外国の方にも、とても人気があるそうです。


下吉田駅に到着です。





父ちゃん、電車についてとんと分かりませんが

この展示?されていた貨物車はとても味わいがあったので思わず
シャッターを押してしまいましたが、有名なのかな?

駅に併設されていましたが

実に洒落た喫茶店ですよね~。


駅から少しばかり

山に向かってあるいて行きます。


桜祭りの会場へ到着。

桜が満開でとても綺麗です。

えっと~


これまた

随分な角度の


階段が続きましたね。


総階段数、実に397段との事なので

綺麗な桜を眺めながら、ゆっくりと登っていきます。


ハアーハアー ゼェー ゼェー 汗をかきかき頑張って

どんぐりママ、ファイト一発~


遂に階段を登り切りました。

もう少し登ると、更に綺麗な景色が見えるとの事なので
もうひと頑張りして、上を目指して登る事にします。


富士山が

雲で隠れているのは残念でしたが


♪ 絶景かな絶景かな 春の眺めは値千金とは ♪

♪ 小せえ 小せえ ♪


♪ この五右衛門の目から見るときゃぁ ♪

♪ 一目万両 万々両 はて うららかな眺めじゃなぁ~ ♪


天下の大泥棒

石川五右衛門のセリフを思い出すような、実に素晴らしい景色です



さあ~名残惜しいですが、それではゆっくりと



今度は山を下りましょう。


桜の花びらを一つだけ捕えることが出来ると

「願いごとが叶う。」との話を聞いたとの事で、みぃちゃんとこっちゃん
花びらを捕まえようと、頑張ってましたね

子供の頃、このような用水路でザリガニや魚を捕まえようと

友達と泥だらけになりながら、夢中で網を振り回していた事を想いだしたり

桜もいいけど


やっぱり、たんぽぽも可愛くて好きだな~なんて事を思いながら、

駅までの道のりを楽しく、

皆でお散歩しました。


サイトに戻って来てからは、こっちゃんは宿題開始ですので



みぃちゃんと場内散策&遊びながら、こっちゃんの宿題が終わるのを待ちましたw


ちょっと早いですが、備え付けのBBQグリルを使って

焼き焼きディナー開始です

みぃちゃんが保育園で掘ってきたとの

タケノコも焼きました。

食事の後の

お片づけを終えたら

皆でトランプ大会です。

えっと~、父ちゃんガチで負けてしまいました

すると、「パパは今、お酒で酔ぱらっているからしょうがないよ~」と
みぃちゃんが、優しくフォローしてくれましたw

昨日の夜のこっちゃんに続いて、今日の夜は父ちゃんのトランプ敗北により
みぃちゃんの「察しと思いやり」が成長している事を確認する事が出来て
良かったですw



3日目


外から聞こえてきた「わっ、雨が降って来た」との声に、
いつものようにw条件反射的に目が覚めましたが・・・

「そうだ。今日は撤収ないからもう少し寝れる~」と、贅沢な二度寝開始です。


いつものように朝から撤収に追われてジタバッタする必要がないので

のんびりと朝食を食べて、お部屋の片づけをします。


この日は雨も強かったですが

とにかく風が強かったです。

もし、この雨風の中でテントを撤収していたら、相当な苦戦が予想されたので
コテージに変更して良かったと、改めて思いました。


今回、はからずもテント泊からコテージ泊となりましたが、
噂通りの快適さ&設営と撤収がない気楽さはいいな~と思いました。

でも、設営して諸々設置してと手間はかかるけど・・・
レイアウトを完成させていくテント泊の楽しさも、これまたいいんだよな~
とも思いましたね。(えっと~雨撤収だけは、避けたいですが)

テント泊、コテージ泊、それぞれ魅力がありますので、機会があれば
今度は、突発的にではなくw計画的なコテージ泊もたまにはしてみたいな~
と思いました。



おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事