さて冒頭でもずっとこのキャンプ場をチェックしていたと書きながら
今まで訪れなかった理由ですが・・・
「いつかは富士山に登ってみたいね~」 「今度、高尾山に登ってみたいよ~」
との家族の声に「えっ~大変だからいいよ」との、運動嫌いを公言している
どんぐりママのつれないセリフ。
かくいう私も山登りにはとんと興味ありませんでしたが、皆さんの登山&絶景シーンを
眺めているうちに「こういう世界もあるんだな~ ほんの~り登山なら出来るかな~」と
段々思うようになってきたものの・・・
「高い所苦手だし」「トイレも無駄に近いし」との軟弱者ぶりをいかんなく発揮で
どんぐりママを説得してまで&父子で出かけようとは思いませんでした。
しかしながら、こっちゃん&みぃちゃんの何年にもわたる高尾山への熱き思いが
遂に、頑なだったどんぐりママ&軟弱者だった父ちゃんを動かしました。
そんな訳で、日影沢キャンプ場さんに出発となりましたが
この日どんぐりママは用事があったので、先ずは父子でキャンプ場へと向かいます
初めて訪れる&毎度の事ながら、うちのナビがイマイチ信用出来ないので
「この道で大丈夫なんだよな?」と心配しながら
細道をソロ~リ ソロ~リゆっくりと、進んで行きます。
結構登ってきましたが、全くキャンプ場らしきものが現れてこないので・・・
「またこのナビ、やってくれたのか?と心の中に不安が広がり始めたところで
遂にキャンプ場らしき建物が見えてきました。(ナビ、疑ってごめんね)
キャンプ場に着くと、管理人さんと
可愛い猫ちゃん達が出迎えてくれ、こっちゃん&みぃちゃん大喜びです
それでは設営開始です
こちらのキャンプ場はオートサイトではないので駐車場に車を停めて
荷物を運びます。
そんな訳でどんぐりママが居ない今日は、こっちゃん&みぃちゃんに
「しっかりとお手伝い頼むね~」と、道々言い含めて来たはずなのに・・・
二人とも、父ちゃんと荷物には目もくれず
猫まっしぐらです
「お~い。早く設営したら川でも遊べるから」と若干のオーラを出しながら呼び戻し
汗をかきつつの設営も終盤に差し掛かり
後少しと思った矢先
ミートテーブルの天板が見当たらない事に気が付き・・・
あまりのショックで
一瞬にして、時が止まりました。
しかし落ち込んでいてもしょうがないと自分に言い聞かせw
やっつけではありますが、設営完了としました。
さて、私の過去記事でmeet家と共に
何度も登場したていた、こちらのコディアックを見てアレ?と思われた方も
居られるやもしれませんが・・・
長年共に過ごしてきたムーンライトが
子供達の成長に伴い、手狭になってきてました。
そんな折meetさんからお話を頂いたので、ムーンライトに感謝と共に別れを告げ
コディアックを迎えておりましたので、オープンタープの季節が実に待ち遠しかったです。
さ~あ、とりあえず設営を終えたので
早速、川遊び開始です。
キャンプ場内を流れているこの川ですが
このように、雰囲気よくて&水が綺麗。
そして、水につかっていると5分位で痛くなっちゃう位の冷たさで
まさに天然の冷蔵庫でしたね~。
ひとしきり川遊びを楽しみ&ハンモックに揺られたら、
クッキング父ちゃん(レアキャラ)の出番です。
ちょっとややこしいネーミングですが
タラコやきそばスパゲッテイーの完成です
3人前用意しましたが、「美味しい美味しい」と
あっと言う間に平らげてくれました。
お昼をすましたら、はるばるバスと電車を乗り継ぎやって来るどんぐりママを迎えに
高尾駅にほど近いスーパーへ出発です。
こちらのスーパー、キャンプ場から車で大体15分位で来れて便利
そして、売り場もめちゃめちゃ広かったです。
そしてそして、食料品ばかりでなく
キャンプ用品も置いておりましたよ~。
どんぐり家家訓「良く遊び良く学べ」との事で
サイトに戻ったら、今度はお勉強開始です。
本日のお隣さんはボーイスカウトの方達だったので、時折聞こえるボーイスカウト?の歌。
そして「隊長~」とのやり取りされている姿に、こっちゃん&みぃちゃん。そして父ちゃんw
興味津々で、思わずお話をさせて頂きました。
さ~あ、お勉強の後はまたまた川遊びを楽しみます。
ガンダムがジオングに向かってライフるを放った、あのシーンを彷彿させるように
みぃちゃん、お空に向かって水を放ち、シャワーだ~」と大喜びしてましたが・・・
「もう夕方になるんだから、風邪ひいちゃうからやめなさい」ママと父ちゃんから強制終了です。
さっきまであんなに明るかったのに、山あいのキャンプ場なので、
日が陰り出すと、あっと言う間に涼しくなりだしましたね~。
それでは少し早いですが
いつものように、牛乳パックで着火して
焼き焼きディナー開始。
みぃちゃん・・・ほら~言わんこっちゃない・・・。
かなりタオルで拭きましたが、髪はまだ濡れてます
一方父ちゃんですが、ブヨの心配をしていたのでハッカ水を満遍なく塗っておいたのですが・・・
焼き焼きしていたら、立て続けに合計5箇所被弾しました
さてご飯を終え、焚き火を楽しんだあとは
近くの極楽湯さんに行きました。
こちらの温泉、
このように高尾山口駅のすぐそばにあります。
そして、夜7時を超えると、
夜割との事でした。
温泉から帰ってきたら、明日の登山に備えお休みなさい
2日目
今日も
いい天気ですね。
山の朝は早いと良く聞きますが、朝6時でも登山客の方が続々と
登山口に来られていて、驚きました。
まだ皆起きて来ないので
登山の前哨戦もかねて、朝散歩に出かけます。
ひんやりとした、森の空気
そして、景色に癒されましたね~。
さあ~
顔を洗って
朝ごはん食べたら、タープ以外はあらかた片づけ、
登山に向けて準備開始です。
朝ごはんの残りと
おにぎりを握って、お弁当の準備完了。
そして私もいつものサンダルから、
長年愛用のエアーMAX(穴あき)に履き替え、準備万端。
いざ
出陣です。
高尾山へは、キャンプ場すぐそばの
こちらの、いろはの森登山口から登って行きます。
看板を見ると、山頂までは1時間との事。
さ~あそれではどんぐり家初めての登山となりますのでワクワクドキドキですが
高尾山の山頂を目指してレッツゴーです。
突如現れた、とても立派なあの建物の正体は?
どんぐり家、最初に山頂へと辿りついたのは誰?
モモンガの重さ&レスキュー隊員のバックの重さにびっくり
ロボコップ登場
以上でお送りしたいと思います。
つづく
あなたにおススメの記事