それでは
高尾山へ向けて出発です。
台風の影響で通常と違う迂回ルートが用意されいて
絶景を見ながら先を進みます。
暫く歩くと
一丁平に到着です。
こっちゃん&みぃちゃん、何故かススキのように傾いてハイポーズです。
暫く歩くと今度は
もみじ台に到着
何やら人だかりが出来てますが
道が二つあって、左右どちらに進もうか?と皆さん協議されてました。
おじさん達の話によると、右はきついけど眺望はいいよ。
左はだらだらと登りが続く感じだよ~との事です。
前回左を進んだ、こっちゃんと父ちゃんは右へ
みぃちゃんとどんぐりママは、左へと分かれて進む事にしました。
う~ん眺望がとの事でしたが・・・
登るのに必死で
眺望を楽しむ余裕はなかったです。
合流地点では「もう~遅いよ~」と言いながら
みぃちゃんとどんぐりママが既に到着して待ってましたね。
又しばらく進んで行くと
またもや分かれ道が登場
今度は4人揃って
右の石段を選択しましたが、これまた実にキツかった~
遂に山頂に
到着です
いや~それにしてもあらためて高尾山の人気の凄さを目の当たりにしましたが
まさに原宿の竹下通りさながらの混雑ぶりでしたね~。
写真行列が凄いので
通り過ぎながらの、記念撮影を終え
下山する為に
いろはの森ルートへ向かいます。
えっ!何だあれ?
嫌な予感しまくりで、恐る恐るルートの入り口へと近づいて行くと
何でもスズメバチが巣を作ってるので、進入禁止との事です。
「えっ、いろはの森通れないの?つまんない~」
「もう疲れたから、さっきの道を戻るのはやだよ~絶対無理」
と口ぐちに不満を口にする二人を完全に無視してw、どんぐりママと二人で必死で
携帯&本を片手にルートを調べまくります。
案① このままケーブルカーを使って高尾駅に行き、バスに乗ってキャンプ場まで戻る。
案② 4号ルートからもしかしたら、いろはルートに合流出来るかも。
散々迷いましたが案②で、いろはの森への合流を信じ
出発です。
看板を楽しく読みながら
進み
見覚えのある
いろはの森との合流地点へと到着です。
う~ん、この展開を恐れていましたが
今度は台風の影響で通行止めとの事です
「残念だけど、大人しくケーブルカーに乗って帰ろう」
「遠回りになっちゃったけど、前から渡ってみたかった橋に行けるよ」と
いつものポジティブシンキングで
気を取り直して、出発です。
橋に到着
楽しく渡っておりましたが
下を見ると、結構高さがありましたね~。
ここでも道を
このような大木が塞いでいたようですね。
この辺りでは、他の方達も沢山いらして
こんな感じで、一列になって進みました。
もうすぐそこが、ケーブルカー乗り場
そして、一方は蛇滝ルートです。
このまま大人しくケーブルカーに乗り高尾駅に行き、バスに乗ってキャンプ場へとも思ってましたが・・・
この蛇滝ルートは興味あった&ここから下ると、頑張れば徒歩でキャンプ場へと戻れる・・・
う~~~ん。今の所こっちゃん&みぃちゃんまだまだ元気一杯だけど、気持的にどうかな?と
「ねっ。ケーブルカーとバスで帰って、スーパーでお弁当を買って帰る」
「それとも頑張って歩く事になるけど、運賃が浮いた分で焼き肉食べて帰るのどちらが良い」
と少々誘導尋問気味かもしれませんがw聞いた所
「えっまだ疲れてないよ~大丈夫」
「やったー、焼き肉食べて帰ろうよー」
と即答だったので蛇滝ルートへ
レッツゴーです。
いろはの森に似た感じの道を
ゆっくりとドンドン下っていくと
突如、
謎の建物が木々の合間から見えてきました
「ちょっと怖いな~なんだろう?」と思いながら進むと
神社と水滝修行場とのことでした。
そこから
更に下り続けると
遂に
日影沢へと続く道へと出ました
すこし休憩したら
またまた頑張って歩き
遂に
日影沢に到着
あともう一息、最後の長い坂路を
頑張って歩きます。
えっと~みぃちゃんは、ネコを見っけたら元気回復で
キャンプ場まで走り出したので、まだまだ体力が残っていたのには驚きました。
暫くのんびりと休んだ後はキャンプ道具を片づけ、約束通り焼き肉屋で
栄養補給して帰りました。
家に着いてからこっちゃんが「私の携帯には万歩計の機能があるよ」との事で歩数を調べた所
2万5千歩との事でした。(歩数については、カバンに入っていたので正確ではないかもですが)
どうやらこれは概算で20キロ近く歩いた事になるようで、アップダウンも考えたら
皆、本当に頑張りましたね~。
まさかのどんぐりママの登山参戦に始まり、さかまさかで(事前に調べ不足が原因ですが)通行止め。
そんなこんなでお約束のすったもんだがありましたが、楽しく登山を楽しむ事が出来ました
えっと~実はこれでは終わらずでして・・・
「今度は紅葉の時に来てみる?私はダイエットが目的だけどw」とのどんぐりママの提案により
また高尾山に行ってきましたが、それはまた今度のお話しとの事で今回はこれにて
終わりたいと思います。
おしまい
あなたにおススメの記事