初日の出キャンプ 後篇の巻 (by大原オートキャンプインそとぼう)

どんぐりりん

2015年01月08日 22:41

1月1日 元旦



気温は1.2℃でした。肝心の天気は・・・

う~ん・・・残念ながら曇りですね
漁港で甘酒が振る舞われるとの事なので、漁港へ向けてれっつGOです

既に漁港には

沢山の初日の出を楽しみにしている人達が沢山集まってました。




とても美味しい甘酒とのっぺ汁を頂きました。
感謝感謝です



「朝日でないかな~」 「さすがにこの雲の厚さでは・・・」 「折角来たのに残念だな~」
なんて会話が、そこかしこでされてました。


日の出予定時間が過ぎても・・・

太陽が顔を出してくれる感じが全然しないのであきらめて、キャンプ場へと帰ります



でも




日の出を諦めて帰り中に、少しの間でしたが

何と太陽が雲の切れ間から顔をのぞかせてくれました
ヤッターです


しかしまたあっと言う間に

太陽は雲に隠れてしまいました。


ほんの僅かな間でしたが、無事? 初日の出が見れて本当に良かったです。




さあそれではサイトに戻り、おせち料理の準備開始です

指を切らないように、しっかりと猫の手をママから指導です。


「私もやりたいわ~」と、みぃちゃんもお手伝いをしてくれます。
見ていてヒヤヒヤもんですが、これもまた経験と言う事で頑張れみぃちゃん


なにもこんな事で思いますがw

紅白かまぼこを、お重に並べるのに「初喧嘩」開始です




何とか無事におせちが完成しました。


キャンプ場でおせち料理を食べるなんて、以前は想像もしたことなかったのですが
我が家の今後の定番になりそうです



さあ皆さんが首を長くして待っていた

新春抽選会が開始です


結果発表のその前に、ここまでの抽選会の流れについて説明したいと思います。

①IN時に各家族、2枚の応募券をもらいます。
②年越し会場に展示している商品の中から、欲しいな~と思った商品番号を
 応募券に記入して、応募箱に投入します。
  

どうしても手に入れたい商品であれば、重複応募でチャンスを
2倍にしてもOKとの事です。


  
どんぐり家は、こちらの激戦必至

ダッチ12インチをダブルチャンスで狙います。




結果は













残念ながら外れです・・・
まあ、人気が凄かったので駄目もとだったので、敗れて悔いなしです。

お客さんの中には、応募券2枚とも見事大当たりの方がいて、
皆さん、その強運ぶりにびっくりするやら凄いな~と感心するやらでした


でも抽選会これでまだ終わりませんでした。

何と!管理人さんから何も当たらなかった家族限定で、ダッチ争奪ジャンケン大会の開催が
告げられます


家族皆で参加OKとの事ですが、さすがにまだ小さいみぃちゃんは進行の妨げになってはと、
不参加にしましたので、どんぐり家のチャンスは父ちゃん ママ こっちゃんの
スリーチャンスです。



2列になって向かいあった人同志で、ジャンケンをします。


父ちゃん早くも1回戦敗退ですが

こっちゃんとママが勝ちぬきです。


残念ながら途中でこっちゃんが敗退で

残りはママだけとなり、人数もグッと少なくなってきてダッチゲットも夢ではありません。
さあどんぐり家の期待を一身に背負って挑んだママ






結果は












これまた残念ながら敗退です

結局、どんぐり家は賞品をゲット出来ませんでしたが、とても楽しい抽選会でした。
管理人さん、素晴らしいイベント本当にありがとうございました。




本日で、ちえりゅうパパ家帰られるとの事なので


皆、帰るまでの時間を惜しんで遊びます。



懐かしのドロケーとの事ですが・・・
ちえりゅう弟君とみぃちゃん、ルールが当然ながら???ですw


そしたらみぃちゃん、お兄ちゃんお姉ちゃん達に
「ねえ~ちょっと私の話を聞いて~」
「私達まだ小さいでしょう~。だからかくれんぼの方が良いと思うのよ~」
と一生懸命に提案をしてましたが、残念ながら却下されてましたw



最後に、こっちゃんお姉ちゃんに手紙を書いて渡してました。


ちえりゅうパパさん、ママさん。
偶然、サイトが隣同志になって驚きましたが、2日間お世話になりました。
また何処かでお会いする日を楽しみにしてますね。

お姉ちゃん弟君。
こっちゃん&みぃちゃんと一杯遊んでくれてありがとうね。
また今度、どこかのキャンプ場で会ったら沢山遊ぼうね。



昨日は、K君とM君に初めて会ったのでモジモジしていた、こっちゃんでしたが


すっかり仲良くなって雪が舞い散る中、3人で仲良くずっと遊んでました。



さて夕方になり、買い出しのため車を走らせているとまたもや

インパクトのあるネーミングに惹かれてこちらの「スーパーガッツ」さんでお買いものです。
なにせ、父ちゃん、インパクトネームマニアなので


この日はとても冷え込んでいたので「星座が綺麗に見えますよ」と管理人さんに
教えてもらったので、海へ星座を見に行きました。

でも、私のカメラでは、残念ながら星を写す事が出来ないんですね~
みぃちゃんが、「暗くて怖いよ~」との事で、少しの滞在で帰る事にしました。




1月2日




この日は前日から冷え込んでいたせいもあってなのか

-2℃と冷え込みました。


辺り一面霜が降りていて真っ白で、炊事場の蛇口も凍りついていました


管理人さん曰く「ここ10年でこんなに寒いのは初めて」との事でした。
それだけ、温暖でいい所だな~と改めて思いました


寒くて起きるのが辛いですが折角なので

家族で、日の出リベンジです

こんなに寒い朝でも、みぃちゃんは相変わらず「素足がいい~の」です
それにつけても、何度もみても綺麗な景色ですよね。


さあ名残惜しいですが、どんぐり家今日で撤収です。
初めての3泊でしたが、本当にあっと言う間ですね~


子供達今日も朝から



仲良く楽しく遊んでます。



最後に皆で記念撮影ですが

みぃちゃんテンション高くてふざけまくりでこんなポーズしかしてくれませんでした

M君、K君 K君のお姉ちゃん。
いっぱい、こっちゃん&みぃちゃんと遊んでくれてありがとうね。
また今度、どこかのキャンプ場で会った時にも宜しくね。


M君家とK君家の皆さん。
子供達お世話になりました。
今度ゆっくとキャンプ話を出来たらなと思っておりますので、
またどこかのキャンプ場でお会いした時には、宜しくお願いします。



最後に

管理人さんとも、記念撮影です。


管理人さん。
初めての年越しキャンプでしたが、素敵なキャンプ場のお蔭で楽しく過ごさせてもらいました。

本当に、大原さんを選んで良かったです



さあそれでは恒例のどんぐり主観バリバリのインプレをお送りします。

トイレ

掃除が行き届いており綺麗でした。
ウオシュレットもあります。


シャワー


200円で6分間との事です。
大みそかだけは24時間使用が可能との事でした。

冬で「どんぐりシャワー放浪記」がお休み中なので水圧チェックは出来ませんでした


洗濯機&乾燥機




炊事場

嬉しいことに、お湯が出ます。

こちらも綺麗にされており快適に使用する事が出来ます。
子供用の台なんかも置いてあり、流石の心遣いでした。


ドックラン



焚き火台の台

芝生保護の為、焚き火台を使用する際にはこの台を使用して下さいとの事でした。


管理棟

このような、商品ラインナップになっておりました。


手書きの地図

管理人さんの手書きによる、周辺地図が大活躍です。
直接聞いてもらえたら、詳しくお店の事をお教えしますから~との事でした。


近所のお店

すぐ近くに24時間営業している「ヤックス」とういうお店があり、
釣り道具 キャンプ道具 日常品などが置いてあります。

私も、お酒とおつまみを何度も買いに行きましたw



これまた近くにはこのようにランドリーもあり、長期滞在には
便利だと思います。


ランドリーのすぐ横には



新鮮なお野菜や総菜を置いてあるお店もあります。
薪も売ってましたね~。


お風呂
九十九里ビィラそとぼうさん
近くて便利でしたが、31日の夕方はかなり混んでいて大変でした。

ちなみにドライヤーはひとつだけなので、可能であればドライヤーを
持参してキャンプ場で乾かすのも手だな~と思いましたよ~。



このようにキャンプ場のそばにお店が沢山あり、とても便利でした





PS

管理人さんご夫婦

このように帰宅されるキャンパーさんをお見送りをしてくれます。


折角なので、どんぐり家をお見送りしてくれている管理人さんの姿をと
停車して後ろを振り返ったのですが・・・







お約束の荷物満載の夜逃げスタイルなので

管理人さんの姿は見えませんでした。


管理人さん。
是非また遊びに来ますので、その際は宜しくお願いします




おしまい



あなたにおススメの記事
関連記事