さてお次の目的地は
こちらの
魚公園です。
皆大きなチョウザメに
大興奮でした
さ~あそれではお魚にエサをあげるイベントに参加です。
沢山の魚が集まってくる姿が迫力あってとても楽しかったとの事です。
お次は
チョウザメに直に触れる事が出来るイベントにも参加させてもらいました。
折角のチョウザメを両手で触らせていただいているシーンですが・・・
実はしばらく前からカメラの調子が悪くて残念ながら使える写真がなかったです
そんな訳でちかじか
♪ずっと欲しかった~カメラ 探してた 手に入れた♪と
カメラ購入記
「♫カメラ カメラ カメラ♪」の記事をお送りできればと思ってます
さてそれでは話を戻しまして皆さんも恐らく興味アリアリと思われるチョウザメの
触り心地をお伝えしたいと思います。
(注:写真が撮れてなかったのでイメージ図にてお伝えします。)
う~んなんて表現しよう?この感触を?
「ヌメリを感じさせながらも、それでいて確かな手ごたえもある」そんな感じでした。
この
ファジーな表現では何が何だか?と思われた方も多いと思いますので
是非ご自身のその手で触れてみてくださいね~
恐らく・・・
私のファジーな感想に共感してもらえると思いますので。
水族館見学の後は
併設されている公園にレッツゴーです
早速
U家W家のお兄ちゃん達テッペン制覇です。
こっちゃんも
テッペン制覇しました。
そしてそしてU長女ちゃんも
スルスルと見事にテッペン制覇です
他にもこの公園には
このような遊具。
そして綺麗なお水と
遊ぶ事も出来ますよ~
さあ公園で元気はつらつ遊んだ後は
こちらのお茶や肉店さんで
馬刺しを購入です。
3家族で協議を重ねた結果今回は特上700円を300g買って帰りました。
そしてキャンプ場近くの
シルバンズさんに立ち寄り
地ビールを購入です。
どんぐり家何度かこちらのシルバンズさんに来てますが
本当にどのビールも美味しくて
特に
このヴァイツェンが絶品で父ちゃん大好きです
シルバンズさんは地ビールレストランで
このように色とりどりのお花が咲き誇っている素敵なお庭を散歩する事も出来ます。
このように
夜には昼間とはまた違った電飾に彩られた素敵な光景を
見る事もできますよ~。
さあそれではキャンプ場に帰還してお楽しみのディナータイムです
本日は気温が18℃位で昨日より寒かったので
U家のピルツでお食事です。
この2品はUパパの缶詰を利用したお料理との事です。
特に子供達に大人気でしたね~
本日は夕飯後すぐから子供達を交えて
クルクル焼き焼きタイムです。
父ちゃん昼間のドッチビー&魚公園で遊んだ影響か?
まだ8時前だというのに焚き火の炎の揺らめきを見つめているうちに
すっかりラリホー状態ですがここでお楽しみの馬刺し登場です。
噂ではあの山崎精肉店の馬刺しにも勝るとも劣らないとの事ですが
確かにとても美味しかったです
願わくばいつの日にか山崎精肉店のお肉も並べてじっくりと食べ比べしてみたいな~
と思いました。
馬刺し効果でラリホーの呪縛が解けたので大人の焚き火タイムを楽しんでから
お休みなさいです。
3日目
本日も朝から天気が良くて
最高の撤収日です
大人が撤収に励んでいる間小学生組は
本日もドッチビーを楽しんでました。
快晴のお蔭で撤収もスムーズに進みましたので最後に
小学生組の練習成果を披露との事で大人を交えて皆でドッチビーを楽しみました。
U家はこの後用事があるとの事でひと足お先にさよならです。
どんぐり家とW家は折角なので昨日訪れたシルバンズさんに行く事にしましたが・・・
ここで大誤算発生でキャンプ場前からずっと~大渋滞です
何故にこんなに混んでいるのかと思いましたがどうやら富士急ハイランドの
臨時駐車場待ちの列だったようです。さすが富士急人気ハンパないですね~
渋滞をなんとか抜けて
シルバンズに到着です。
綺麗なお庭をみながらお食事出来る
オープンテラスに通されました。
するとなんとここで我が家の専売特許である
虎舞竜の神がこの日はWパパに降臨です
座った時に違和感を感じたとの事でアレ?と思ってたら折れた
との事ですが怪我が無くて本当に良かったです。
さてそれでは庭を眺めながら美味しい地ビールを頂くことにします。
秋にしてはUVが気になる程の日差しを感じましたが
時折心地のよい秋風が吹き抜け&お庭を眺めながら
飲むビールは本当に最高でした。(どんぐりママ運転ありがとうね)
子供達も
美味しい料理に大満足です。
チョコフォンデューを楽しみ過ぎて
みぃちゃん気付けば口の周りに立派なお髭が
さて子供達お腹いっぱいになったら「もう一度昨日の公園で遊びたい~」との事ですので
まだ時間あるし&ちょうど帰り道の途中で立ち寄る事が出来るので
再び魚公園へレッツゴーです。
やっぱり皆の一番人気は
こちらですね。
みぃちゃんも
頂上制覇です
たっぷりと
本日も遊びそしてここでW家と解散しました。
U家W家の皆さん
10月11月とご一緒予定となってますが又今度も楽しく遊びましょうね
それでは恒例のどんぐり主観バリバリの施設紹介です。
トイレ
場内中央のツリーハウスの側のトイレは
あったか便座となってますがウオシュレットではありませんでした。
こちらの管理棟の傍のトイレは
ウオシュレットでした。
コインランドリー
洗い場
しっかりとお湯が出ます。
お風呂
お風呂の入り口に
男女共通の靴箱が置いてありここで靴をに脱いで
この階段を登った先に
このようにお風呂の入り口があり男女別となっております。
そして父ちゃん大好き朝風呂を楽しめます
備え付けのシャンプ等は無いですが
水圧はバッチリ&洗い場5つ位あるのでそんなに混雑はしませんでした。
ドライヤーも用意されてます。
ゴミ捨て場
炭はこちらとは別に管理棟脇に捨てる場所が設けてありました。
私が見たところ管理棟そばにしか炭捨て場がなかったように見受けられましたが・・・
オートサイトからだと炭台を抱えながら捨てに行く時ちょっと遠くて腕がプルプルしました
管理棟とオートサイトの中間地点にも炭捨て場があるといいな~と思いました。
(父ちゃんが見過ごしていたらすみません)
管理棟
さすがのPICAグループだけあって品ぞろえは豊富でした。
積載を考えるとこのサービスは嬉しいですよね~
薪事情
サイト内&場内にはこのように
沢山のきのこが生えていて秋のおとずれを感じさせてくれましたね
最後にどんぐり家備忘録「明日の為に其の一」です。
服装・・・日中は半そで。 朝や夜はフリースやパーカー。場合によっては薄いダウンも必要かも。
フジカ・・・あるといいがMUSTではなかった。
シェラフ・・・コールマン5℃仕様で快適。フリースを着て寝ると暑い位だった。
渋滞・・・たまたま行きも帰りもスムーズだったが、SW2日目は大渋滞との事だった。
おしまい
あなたにおススメの記事