2015年 年越しキャンプ 前編 (by 大原オートキャンプインそとぼう)

どんぐりりん

2016年01月05日 00:13

どんぐり家去年に引き続き

年越しキャンプを楽しんできました。
去年初めてこのように楽しく年越しキャンプを楽しんでからというもの1年間
この年越しキャンプを楽しみに過ごしてきました。

そんな訳で、父ちゃんなんて楽しみのあまり12月に入ると頭の中には
♪ 大原 大原 本気になったら大原 ♪と大原学園のCMがリフレインしまくりでしたね


さあそんな楽しみにしまくりの大原オートキャンプインそとぼうさんへ
それではレッツゴーです


この日は朝市が行われているとの事ですので

大原漁港に先ずは立ち寄ります。


凄い活気ですね~


大原漁港はタコが有名なんですね。


こんな大きなサザエ初めて見ました。

丁度

先ほど解体されたばかりのマグロです。

試食させてもらいましたが

どの干物も美味しかったですよ~。






そしてそして、こちらも有名との伊勢海老です。

相場がまったく分かりませんが、100グラム単位なんですね~。
「果たしてあの大きいのでいくらなんだろう?」と、とても気になりました。

場内ではこのように、300円の伊勢海老汁で

伊勢海老気分を味わう事も出来ますよ~


漁港には




このようにバーベキュー会場が設置されていて、

お店で買った海産物をその場で味わう事が出来るとの事です。


さて、お姉さんに呼び止められたので「何かな?」と思ったら

ピッタリ賞には豪華賞品が頂ける「新米すくい取り」との事でした。


それでは早速、伊勢海老目指してレッツトライです


升を使う事が出来て、見本と重さを比べる事が出来ますが・・・
確かめているうちに、段々と何が何だか分からなくなってきます

う~ん

こんな感じかな~


さ~あ結果は・・・



















残念ながら-8グラムでした。
でも、±20グラム以内であれば、アジの干物を頂けるとの事です。

お店の方から

「賞品のアジが品切れになっちゃったので、特別にとろアジをお渡ししますね」
「お客さんついてますね。来年いい事ありますよ」との事で、
ラッキーな事に脂のたっぷりのった美味しそうなとろアジを2匹頂きました



まだキャンプ場IN時間には少し早かったのでこちらで


お買い物をしました。

こちらのなのはなさんには、新鮮なお野菜&惣菜が置いてありますので
オススメですよ~


去年も気になりまくった勇壮な「はだか祭り」のポスターを見て、


改めて1年経つのは早いな~と思いました。


さあIN時間となったのでキャンプ場に向かいます。


こちらのキャンプ場では、このように場内説明を受けてからサイトに向かいます。

このようにキャンプ場内のルール説明ををしっかりと行うキャンプ場さんは人によっては
「ちょっと・・・」と感じられると思いますが、父ちゃん的にはこちらの大原さんは
何か特別難しい事を求めている訳ではないと思いますよ~


設営を終えたので、小道を抜けて


1年ぶりに楽しみにしていた海で遊びます。

子供達今年も


貝殻拾いに夢中でしたね。

場内に設けられている

展望台に登って綺麗な景色も堪能しました。


そして本当にあっという間にディナータイムです




こっちゃんは、

漁港のおばさんが「子供向けで柔らかいよ~」と選んでくれた赤身に大喜び

みぃちゃんは

甘いサンマのみりん漬けに大喜びでした


子供達が遊び疲れてすぐに眠ってしまったので、どんぐりママと二人で
焚き火をのんびりと楽しみます。


Yっちさんから頂いた「Yっちグリル」でお湯を沸かして、

ひなきさんから、いわくつきとの紹介を受け頂いたw赤霧島でお湯割りを楽しんで

そしてパロインでまるひろさんから頂いたネギが美味しかったので

初ネギ焼きも楽しみました。


そんなこんなで楽しい時間を過ごしてお休みなさい



2日目





折角なので


初日の出の予行練習をこっちゃんと楽しみます。
う~ん。それにしても本当に綺麗な景色ですよね~。

こっちゃん

海から立ち昇る湯気を不思議そうに魅入ってましたね~。

昨日

賞品として頂いたとろアジを朝食に頂きましたが、脂がとても乗っていて
本当に美味しかったです。


今度はみぃちゃんとどんぐりママも一緒にお散歩タイムです。






サーファーの方達を見て

今年も皆で「寒いのに凄いね~」と感心しました。


明日の初日の出を拝む


大原海水浴場までお散歩しました。


駐車場の脇を見ると

このようなノスタルジックな施設がありました。
恐らく昭和の頃には大活躍したんでしょうね~。


海水浴場の周辺にはこのような

親水公園もありましたよ~。



お昼は

年越しソバを食べ

そしてこのように


新年を迎える準備もバッチリです


朝方は曇りでほんのすこし雨が落ちてきましたがお昼過ぎからは暑いぐらいの
陽気でした。

こっちゃん

最近、二重跳びにハマってます。


どんぐりママも

久しぶりにチャレンジです。

しかし

自分の想像する姿と実際の身体の動きとの違いに「アレ~オカシイな~」でしたね。
のんびりと楽しい時間を過ごしてあっという間に夕暮れ時でした。


さあ~


本日の夜にはこのような楽しいイベントが開催されます

おっ~

すでに並んでる方が居らっしゃいますね~。


管理人さん&常連の方が準備してくれた

美味しいおでんを頂きました。

一旦サイトに戻って

夕飯を食べた後に、イベント会場に再び向かいます。


長年このイベントの手伝いをされているとの

常連さんから飲み物を頂いて今年もキャンプ場で



紅白を楽しみました。


今年も賞品盛りだくさんですね~

明日のお楽しみ抽選会の希望賞品をじっくりと時間を掛けてw選びます。

恐らく明日の一番人気はこちらだそうです。

何でもかなり古い時代の物で「今ではなかなか手に入らないのでは?」との事です。

どんぐり家は人気必至との事ですが

今年はこちらで運試しです


抽選の申し込みを終えたら再びサイトに戻り



フジカちゃんでマシュマロを楽しんだ後は明日の初日の出に備えちょっと早いですが
9時過ぎにはお休みなさいです。





果たして「今年の初日の出」はいかに?
果たして「お楽しみ抽選会の結果」はいかに?
果たして父ちゃんに「30年前の記憶」がよみがえた訳とはこれいかに?



以上でお送りしたいと思います。


つづく


あなたにおススメの記事
関連記事