富士すそ野ファミリーキャンプ場さん。
お誘い頂くまで、どんぐりママも父ちゃんも全くノーマークでした。
早速ネットで検索してみると去年訪れたカントリーベアーさんのお隣さんなんですね。
そう言えば去年「あれ隣もキャンプ場みたいね~」との会話をどんぐりママとした事を
思い出しました。
えっと~すそ野さん。
どうやらなかなか注意事項等が
厳格との事で有名みたいですね~
そんな折、お気に入りを頂いている、ひじきさんが
キャンプレポをあげられたので
有難く参考にさせてもらいました。
さあ~厳格と聞いていたのでちょっとドキドキで
場内説明を管理人さんから受けます。
いつものように父ちゃんの主観バリバリの感想となりますが、
確かに細かく説明を受けますが笑顔で優しく説明してくれました。
特に芝への注意&ゴミの捨て方にかなり力点を置かれているかな~
と言う感じで父ちゃん的には場内説明等で特に疑問が湧く所は無かったです。
でも確かに・・・ゴミを捨てる時には、かなりのチェック視線を感じましたが
さて管理棟から、スタッフの方のカートに先導されて
サイトに到着です。
楽しみにしていた富士山を
サイトからこのようにのぞむ事が出来ます。
サイトは
全面このように綺麗な芝となっております。
ひと足先に到着していたYっちさんにご挨拶です。
みぃちゃんに、後ろからYおじさんが迫ってます
Yおじさん
8月ぶりにこんにちはです。
それではどんぐりママと父ちゃんも設営開始です
この日はポカポカ陽気で、
上着を着ていると暑いぐらいでした。
こっちゃんはどんぐりママと父ちゃんが設営中に
恒例の
青空教室です。
Yっちさん
本日初張りとのロッシエルを共同リビングにと用意してくれました。
ありがとうございます。
どんぐり家
念願のマック+ムササビです
この組み合わせをずっと試したかったのでワイルドセールを待ちまくりでしたが・・・
今年は例年に比べるとセール開始が遅かったので、いつになったら開始するのかと
ヤキモキしまくりでした。
先日、
大空を自由に舞う小鳥さんから頂いた
富士スビーと富士山との競演をはかりますが・・・
残念ながら雲が掛かってきてしまい、この後富士山は隠れてしまいました
Yおじさんから
こっちゃん&みぃちゃんにお誕生日プレゼント。
そして各地のおみやげも沢山頂きました。
いつもお気づかい頂き本当にありがとうございます。
さあそれでは工場見学大好きなYおじさんが予約してくれた
ヤクルト工場で工場見学です。
ヤクルトの説明を
皆大好きなジョアを頂きながらお聞きします。
ヤクルトの体への働きをアニメで説明してくれるので、みぃちゃんも楽しく鑑賞出来ました。
説明後には
このようなおみやげも頂きました。
この後工場見学となりましたが工場内は撮影禁止との事ですので写真ないですが、
ジョアの製作過程を見学出来ます。
父ちゃん的に面白いな~と感じたのが、施設の広さを表すのに普通良く聞くのは
東京ドーム何個分とかですよね。
でも、さすがヤクルト工場。
神宮球場15個分ですと
神宮球場で表現されてました
ロビーでこのように
楽しく学ぶことも出来ますよ~
さあ楽しい見学会も終わったので、
お昼の惣菜&馬刺しを求めて山崎精肉店へ到着です。
山崎精肉店からキャンプ場への間には
このような見事なススキの原や
裾まで丸見えとなった富士山を見る事が出来ます。
う~んマンダムではなくて、本当に富士山いつ見ても何度見ても素晴らしいですね
本日都合によりINが遅れた
nao家が到着です。
nao家サイト
本日初めて投入との
自作のハンモックに子供達集まります。
えっとまだ適性な乗員数が分からないので、探り探りでしたね
それでは遊び開始です。
そしてあっというまに暗くなってきて
夕飯準備開始です。
恒例の
Yおじさんお料理教室を開講です。
こちらのキャンプ場には
このように家族風呂が用意されてます。
1家族30分500円となっております。
管理棟で予約時間を申請すると
こうのような時間札を渡されますので、家族風呂を御利用の際にはお忘れなく。
はい。もちろんこれは自戒を込めて書いておりますw
家族風呂は
このようなジャグジータイプとなっており、お湯も柔らかくて気持ち良かったです。
シャワーはひとつとなっており、水圧はほどほどな感じでした。
この時期だとお風呂場が広いのが災いしてw
子供をシャワーで洗っている最中かなり寒かったです
管理人さんから
美味しいおでんを頂きありがとうございます。
さあそれではディナータイムの
始まり始まりです
以前から念願だった
naoさんの神料理ついに降臨です。
どのお料理も美味しくて子供達も大喜びです
夕飯後は
ロッシエル内で子供も大人も楽しく過ごします
武井君で幕内ヌクヌクで、
Yっちさん寝落ち開始です
暫くお休みして復活したYっちさんも交えて
皆で焚き火を囲んで談笑です。
今日の焚き火のお供は
まささんに頂いたこちらです。
度数が28℃となっており一般的な焼酎に比べると度数が少々高目ですが
実に飲みやすくて美味しかったです。まささんありがとうございます。
ちょっと早目ですが風も出てきたのでお休みです
2日目
今日も快晴
「ファミグル雨天率100%ですw」との事で自薦なのか?他薦なのか?わかりませんが
雨神と称されているとのnaoさん「どうやら最近その力が薄れてきたかも」との事です。
今までご一緒した時の天気を思い出してみたら・・・
グルグルキャンプ・・・
青野原お花見キャンプ・・・
第4回パロイン・・・
今回・・・
で雨2回、晴れ2回の5分でしたので次に御一緒した時の天気がどうなるのか?
楽しみですね
本日は富士山に雲もかかってないでクッキリバッチリです
さすがにこの時期ともなると冷えて
幕霜が観測されました。
さあそれではnaoさん御所望だったどんぐり家のアップルを皆さんに食べて頂きました。
naoママさんがとても喜んでくれたので良かったです。
なにせ今回はダッチじゃなくて、オーブンで作ったのですが・・・
初チャレンジでイマイチ勝手も分からない&寒さでガスの火が弱くて・・・
オーブンの温度が150℃近辺からビタ一動かなくなりフジカでアップルを温めたり
Yっちさんのガス管を試させてもらたりで試行錯誤しまくりでようやく完成しましたので。
さて、皆、ぐっすり寝むれたとの事で気付けば朝食タイムが8時を過ぎており
大人達急いで朝食を済ませたら撤収タイム突入です
子供達今日も楽しく遊んでます。
猫を拾ったり、遠足に行ったりと皆、役になりきって楽しく演じている女の子4人のゴッコ遊びは
横で聞いていて面白いですね
naoさんから
美味しい焼き芋です。
おみやげも頂きました。
naoさん有難うございます。
最後に富士山をバックに
記念撮影です。
子供達「2日泊まりたい~」との事でしたが本当にあっと言う間でしたね。
naoさん、Yっちさん。子供達もすぐに仲良くなって楽しい時間を過ごしましたね~
また今度も宜しくです。
それでは恒例のどんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介です
トイレ
古い感じですが綺麗に清掃されております。
噂どおりの土禁仕様となっており簡易トイレタイプで確かに個室内はかなり狭いので、
小さい子供と一緒に入るのは厳しいですね。
あったか便座&ウオシュレットではありませんでした。
お風呂
記事内で紹介致しましたのでここでは詳細は割愛致します。
炊事場
この季節には有難い事ですが、お湯が出ますよ~。
シャワー
炊事場でお湯が出るので、今回は使用しておりませんので
水圧状況は不明となっております。
芝&サイト
とても綺麗でフカフカしていて気持ち良かったです。
サイトはマック+ムササビを張る事が出来たように、広かったです。
焚き火をする際には芝へダメージを与えないように、ブロックを焚き火台の下に使用します。
ランドリー
広場
ボール遊び等は管理棟そばのこちらの広場で行って下さいとの事です。
ゴールが置かれているので、ミニサッカーを楽しめそうですよ。
どんぐり家備忘録「明日のために其の一」
気温&服装
朝2℃ 昼19℃ 夜-1℃ (幕内は13℃位)
昼間は動くと暑くて設営や撤収時には半そでもありかも。
でも15時位になると日陰は一気に冷える感じ&風は冷たかった。
久しぶりのマイナス気温だったが、電気毛布のお蔭で土間スタイルでも問題なし。
おしまい
あなたにおススメの記事