W家は学校行事のためINが遅れるとの事でしたので、U家とスーパーで待ち合わせをして
合同買い出しをしてから、とやのさわさんへと向かいます
3連休との事なので渋滞を心配しましたが、道志道混んでなかったですね~。
7月以来のとやのさわさんへ到着です。
いつも嬉しい
おもてなしを頂きます。
お昼過ぎていたので子供達まずはランチタイム。
大人も設営しながらランチを頂きます。
U家の赤ピルツとどんぐり家のマックを対面させて
設営完了です。
設営終了後は最近こっちゃんがハマっている
百人一首を楽しみ
相変わらず綺麗な川を
散策
そして広場で遊びます。
みぃちゃん
2年前もそうだけど
かぶりもの好きだな
W家より「10月にとやのさわを予約出来たよ~」との事でしたので、
6月に来た時に皆で「その頃には紅葉はどんな感じだろうね?」と話してましたが
このように
所々色づき始めてましたね。
学校行事でINが遅れたW家も
無事到着&設営完了です。
W家長男君も加わって
広場で遊びます。
シスターズは餃子包みを
お手伝いです。
段々とあたりは暗くなり
ディナータイム開始です。
実は父ちゃん知り合いに聞いたりネットをみたり
本を読んで
料理の撮り方等を
♫ お勉強してるのよ あぁ毎日~♫です。
フムフム。
全体象を撮る事に固執しないで画像が切れてもいいから寄って撮ると料理の艶や照りや水みずしさが
伝わり美味しそうに見えそのような状態を
「シズル感」が出ていると呼ぶそうですね。
シズル感・・・まったくもって初めて聞いた単語です
それでは早速シズル感にレッツトライです
こちらはプリンのようですが
たまご豆腐です。子供達に大人気で父ちゃんは食べてないのでお味は分かりませんが
どの料理も美味しかったです。
う~ん。
シズルっているのか?いないのか?シズル感難しいですね
子供達大好きなマシュマロタイム
大人達も大好きなクルクルタイム
を楽しんでお休みなさい。
2日目
天気予報では連休の中日はほぼ一日中雨との事でした
携帯が繋がらず天気予報を調べる事が出来なかったのですが朝方に幕を叩く雨音で起こされ
「駄目だ~こりゃ~」で「次いってみよ~」再びふて寝気味に眠りにつきました
再び目覚めてみても天気予報どおり
雨の朝を迎えました。
わっ
明け方の雨がかなり強かったようでタープ下に避難させていたマーベラスが・・・
水みずしい
シズル感たっぷりな姿になってました
おっとと、そんなネタ振りをしている場合ではなくて
慌てて拭き拭きして点火確認をしたら無事だったので良かったです。
何でもU家は雨の影響でポールが破損してしまったとの事です。
そんなU家のピルツに珍客がお邪魔してました
さすが水が綺麗なだけありますね~。
W家の特製ホットケーキ作りに
参加です。
それでは朝食をいただきます~
雨が降っているので
室内でまったりと。
ママ達は
タープ下でまったり。
WパパとW次男君と父ちゃんは
こちらでまったりです。それにしても次男君の焚き火好きはハンパないですね
何でも薪が200円で売っているとの事なので薪を買いにレッツゴーです
向かった先は以前からとやのさわさんに行く途中で見かけるたびに
たまごアイスの看板が気になりまくりのこちらです。
薪やアイスだけではなく
包丁研ぎや包丁の販売
たまごも売っていますよ~。
今回は寒かったので買いませんでしたが今度是非たまごアイスを食べたいです。
11時位には
雨が止んできて
日差しも出てきました
それでは皆で広場にレッツゴーです
ひさしぶりに大縄をやりましたが楽しいですね。
広場で遊んでいたら「お餅をくばりますので宜しければ」とのお誘いを頂きます
こっちゃんも
お餅つきに参加させてもらいました。
つきたてお餅に皆さん大喜びです。
テーブルにはお餅のトッピング&お漬物までしっかりと用意されてます。
「大根あんこきな粉どれにしようかな~」
なんとなんと
猪と大根の煮物までありました。
猪の肉と聞いてちょっとクセがあるかな?
と思いましたが全然そんな事なくて大根もお肉もとろける美味しさでした。
U次女ちゃんはあんこ派
W長男君&みぃちゃんはきな粉派でしたね。
お餅の美味しさは
この鼻の頭までついたきな粉顔をみて頂ければ伝わるかと
「まだまだ沢山あるからおかわりどうぞ~」との事なので
お餅大好きなみぃちゃ大喜びでおかわりです。
お昼は焼きそばを考えてましたが
美味しいお餅で皆お腹いっぱい大満足です。
パパママから「夏じゃないんだから落ちたら寒くて風邪ひくよ~」と言われても
やっぱり子供達川遊び大好きで橋を作ったり
その橋を渡ったりで川遊びを楽しみました。
3時を過ぎた頃には肌寒くなってきたので焚き火開始です。
早速&しっかりと次男君焚き火前に陣取りますw
焚き火にあたりながら
Uパパ持参のこちらを飲んだら、父ちゃんすっかりとラリホー状態に陥ったので
ちょっとばかりお休みタイムです。
しばしお休みしているとシスターズが光る蛍光棒を元気に振りかざして
「早く起きなさい~」とラリホーを強制的に解除です。
Wパパの新作を見せてもらいました。
しっかりと釘も打って全面の湾曲部は糸のこを使用との事です。
仕切りまでついて使い勝手抜群ですね~。
ハーフサイズのオカモチも出ましたがそれより更にコンパクト仕様で積載に優しいですよね。
女子はプリパラごっこで盛り上がってましたね。
気付けばあっと言う間に辺りは暗くなってきました。
それではバッチリと
仕込みを終えたお料理登場の夕飯タイムです。
どの料理も美味しかったです。
特に子供達にはローストビーフがそして大人にはラタトウュが人気ありましたね。
ご飯後には恒例の
焚き火を楽しみ子供達が寝たあとは大人の焚き火タイムです。
父ちゃん最近どうにも大好きな焚き火とお酒の最強コラボ攻撃に弱くて・・・
すっかりお眠むになったのでひと足お先にお休みなさいでした。
3日目
天気予報が分からないのでドキドキでしたが
見事な秋空が広がってます。
我が家にも
沢ガニが遊びに来てました。
みぃちゃん「うちにもカニが来たよ~」と大喜びです
皆で秋空に感謝しながら無事撤収終了です
それでは恒例のどんぐり主観バリバリの施設紹介です
トイレ
川沿いサイト用のトイレです。
洋式1と和式が1となってます。
洋式は寒い時期に嬉しい温か便座となっております。
広場に隣接しているトイレです。こちらはトイレが男女別となっております。
脇には洗濯機がありますよ。
お風呂
男女交代制となっております。
雰囲気最高のひのき風呂となっておりお湯が柔らかくて気持ちいいですよ。
ただ何度かお伝えしてますが惜しむらくはシャワーの水圧が弱いです・・・
もう少し水圧が強ければ混雑が緩和されると思います。
洗い場
お湯は出ませんがとても綺麗にされてます。
炭捨て場もあります。
釣り堀
この時期はクローズとの事でした。
ゴミ事情
管理棟脇にこのようにゴミ分別が設けてあります。
生ごみ等は持ち帰りとなってます。
広場
卓球台に屋根もついて更に遊び場の魅力パワーアップです。
この広場大人気でいつでも遊んでいる子供達の笑い声が聞こえてきます。
電波状況
ソフトバンクですが場内では電波が入りませんでしたが薪を買ったたまご屋さんまで下ると
電波は通じましたよ~。(帰宅時にリサーチした結果なのであくまでも参考までにで。)
噂では聞いた事がありましたが、今回初めて参加させて頂いたお餅つき。
とても美味しかった&子供も大人も楽しく参加させて頂きました。
人気が凄くて予約を取るのが大変ですが来年もまたとやのさわさんに
是非是非遊びに来たいです。
どんぐり家備忘録「明日のために其の壱」
気温・・・朝10℃~11℃位 昼14℃~17℃位 夜10℃~11℃位
服装・・・日中でもパーカが必要な感じ。夕方ぐらいからは薄でのダウンがあると良い感じ。
父ちゃんまだハーパンとサンダルでOKだった。
フジカ・・・必要だった。
シュラフ・・・モンベル#0とフリースパーカを着て寝ていい感じ。
渋滞・・・行きも帰りも下道は混雑なしだった。
おしまい
あなたにおススメの記事