何でも事前情報では、この時期でも電源サイトがほぼ埋まっている
との事でしたので、ゆめ牧場さんのIN時間である9時30分を目指して出発です
年末なので結構混んでいるかな~とちょっと心配でしたが、
途中少し渋滞したぐらいでしたね~。
少し前に圏央道が開通したとの事で
下総ICで降りたら
すぐにゆめ牧場へと行けますのでアクセスが随分とよくなりました。
去年
このように気付いたら、
成田空港に迷いこんでいたどんぐり家にとって
新しいルート登場はありがたいです。
予定どおり9時過ぎにキャンプ場へ到着すると見覚えのある車から
お久しぶりのGRANADAさん登場です。
実は今回初めてご一緒するひなき家は、無類のGRANADAファンとの事をお聞きしておりました。
そんなひなき家のファンぶりについては、
この記事を読んで頂ければ
お分かり頂けるのではと思います。
そんな訳で我が家も久しぶりにお会いしたい&ひなき家にちょっと遅れたクリスマスの
サプライズプレゼントをとの事から、キャンプのお誘いを受けた時にnaoさんに相談して
GRANADAさんにお声がけをしておりました。
GRANADAさんと受付に並んでいるとひなき家登場です。
すると期待した以上のサプライズ&喜んでもらえたので良かったです
GRANADAさんからプレゼントを頂きました。
ありがとうございます。
はなちゃん大好きなみぃちゃん。
もう、はなちゃんと遊びたくて仕方ありません
「設営終わったらお散歩しようね」との事なので
みぃちゃん、GRANADAさんの設営監督を開始して皆で笑っちゃいましたね
はなちゃんへの愛情が凄くて、設営プレッシャーをかけてしまいすみませんでした。
サイト事情もあったのですが、とある目的もあってどんぐり家はミネルバを張りました。
実は我が家に来てから大活躍してもらっているミネルバちゃんですが
所どころシームテープが剥がれてきていて、父ちゃん気になりまくりでした。
そんな訳で先人のお知恵を拝借してシームテープの再接着を開始です
こんな感じでシームテープが所々白く剥離してます
あて布をして、アイロンの設定を基本弱。そして中設定も併用して
狭い部屋で広げざるおえなかったミネルバにとんでもなく悪戦苦闘しながら
地道に時間を掛けまくり、少しずつ何とか剥がれ箇所を探してアイロンがけを行いました。
何度か心が折れそうになりましたが
このように再接着が出来て良かったです。
先人の方から参考にさせて頂いたポイントですが
あて布は必須。
基本は弱設定で。それでも駄目な場合は中を注意しながら併用。
再接着する際には出来るだけ幕のシワを伸ばして(伸ばし過ぎも良くないが)行わないと
幕を張った時に再接着部に変なテンションがかかる恐れがある。
との事でした。
大事な幕なので再接着をされる時には、私の誤認等あるかもですので
上記で書いた事は参考までにしてもらって御自身でも調べてから行ってくださいね~
GRANADAさんもどんぐり家も設営終了です。
本日のグラさんサイト
この改造ランタンが渋くてカッコ良かったです
どんぐり家
ヴィンテージ好きな父ちゃんはこのアメリカンヴィンテージをモチーフにしたとの
シーズンズランタン2016を気になりまくりでした。
何でもお店の方から
「今年は去年よりも人気が凄いです」との事でしたのでどうせ当選しないだろうな~
と思っておりましたので当選と聞いて嬉しさひとしおでした。
さ~あグラさんの設営が終わりましたので、みぃちゃん念願の
「はなちゃんタイム」です。
少し遅れるとの事だったnao家も到着です。
ひなき家とnao家
本日はシェルター合体でお食事スペースを作ってくれました。
ひなき家ご夫婦と談笑です。
パパさん実に温和な感じ&ママさんはトークが面白いです。
ひなきさんとはずっとコメントのやり取りをしてきた仲なのでお互いのキャンプ記事で
盛り上がりましたね。
場内はこのように
事前情報どおり電源サイトはかなり埋まっておりました。
フリーサイトはこのようにガラ空きでしたね~。
お昼を食べたら子供達が待ち望んでいた
牧場で遊びます。
ひとしきり遊んだ後は
牛の乳しぼり体験会場へと向かいます。
こっちゃんは以前やった事がありましたがみぃちゃんは今回が初めてなので、
係員さんの乳しぼり講習を真剣に聞きまくり、列に並んでいる間もずっと何度も
どんぐりママや父ちゃんの指を、牛の乳に見立てて入念に事前練習です。
お姉さんのアドバイスを受けて
初乳しぼり開始です。
すると、どんぐり家名物
虎舞竜の神が降臨で・・・
乳ではなくて、おしっこが大量に出てきて皆で大慌てです。
(お食事中の方申し訳ございません)
係員のお姉さんから「
しっぽを挙げた時は、気をつけて下さいね」との事です。
それを聞いたnaoさんが「だったら初めから教えて下さいよ~w」と言って皆で笑いました
みぃちゃん再チャレンジも
流石に先ほどのディープインパクトの影響が大きくて腰が引けてビビりまくりでした。
するとまたまたしっぽが持ち上がってきたので、飼育員さん&並んでいる方皆で
「あっ~しっぽが挙がった~」とすぐに学習の効果を発揮する事が出来て
無事、大きい方を飼育員さんがスコップでキャッチです。
もし今度、牛の乳しぼりをされる機会がありましたらその時は牛の乳だけをではなく
是非「しっぽ」の動きをチェックをされる事を強くお勧め致します。
久しぶりに
アイス&ヨーグルトを食べて大満足して牧場をあとにしました。
サイトに戻って
皆、ラジコンのホーネットで大盛りあがりでした。
いつものようにあっと言う間に
夜になります。
それでは
夕食タイム開始です
nao家
チーズフォンデュー&チョコレート、子供達に大人気でしたね~。
ひなき家
ローストビーフー、想像以上に絶品でした。
GRANADA家
このオニオンスープは、みぃちゃんがオニスープ大好きだからと
数日前から仕込みをしてくれたとの事でしたが、とても美味しかったです。
そして
冬の出会いの森の主らしいwみんみんの餃子です。
どんぐり家
こちらの可愛い鍋敷きは
コショウさんから頂きました。
コショウさん、そして持ってきてくれた
hironnpaさん。
ありがとうございます。
どんぐりママとしては「オムレツが全然上手くいかなかったと」ショックを受けてましたが
皆さんに、特にnao長女ちゃんに喜んでもらえて良かったです。
そしてそして
子供達大喜びのゆめ牧サンタ登場です
クリスマスを過ぎていたので期待してなかっただけに、これまた嬉しいサプライズでしたね~。
父ちゃん、こっちゃんはサンタの存在をまだ信じているのか?気になりまくりながらも、
こっちゃんの返答が怖くて聞けないですが・・・
この日のリアクションの感じだと、まだ信じてくれているかな~
ひなきさんとどんぐりママ、料理話で盛り上がります。
詳細はこの場の秘密ですが「どんぐりさん、うちのパパと同じ事を言ってる~」との事でしたw。
気付けば
ひなきパパと、しっかりがっしりと固い握手です
そしてそしてお楽しみの焚き火タイム開始です。
皆で「どうしたらこんなに見事に爆ぜる薪を揃えられるのか?」とある意味感心したぐらいに
ゆめ牧の薪は、名物ぶり&安定の爆ぜぶりを発揮してましたね
しかし安心して下さい。
前掛をつけてます。
そんなこんなで楽しく焚き火を楽しんで、それではお休みなさい
2日目
恒例のGRANADAさんの朝焚き火に
合流させて頂きます。
途中から
ひなき長男君&みぃちゃんも加わります。
暖冬ではありますが
氷が張ってましたね~。
ディナーに出しそびれる事が多いのでw
朝にお配りする事が恒例となってる、どんぐりママのデザートを皆さんにお配りしました。
朝から今日も子供達
思い思いに楽しく過ごします。
GRANADAさんはお久しぶり。
ひなきさんはキャンプ場では初めまして。
naoさんは気付いたら3ヶ月連続。
とバラエティーに富んだ組み合わせで常に笑いが絶えずに本当楽しい時間を
過ごす事が出来、お誘い頂き有難うございました。
また今度、ご一緒した時にもどんぐり家を宜しくお願いしますね
恒例のどんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介。
トイレ
ウオシュレットです。
シャワー
水圧は5星クラスで素晴らしかったです。
お値段も良心的で全室も広くて使いやすかったですよ~
ちなみに残念ながら父ちゃん確認する事は出来ませんがw
だそうで、どんぐりママ曰くとても綺麗だったとの事です。
洗い場
この時期嬉しいことに、何箇所かお湯が出ます。
ゴミ事情
ゴミ捨て場が以前のCサイト近辺から移動されてましたね。
サイト事情
サイトによってはこのように後ろの木がせりだしていてちょっと幕によっては
干渉するのかな~と思いました。
AサイトのBサイトに近い方は少し傾斜がある感じでしたが
上段は場所によっては平らで木の干渉もなくて使いやすそうでしたね~。
今度はこの辺りを狙ってみようかな。
パン事情
どんぐり家備忘録「あしたのために其の一」
気温
朝-1℃ 昼20℃ 夜3℃
2年前は-5℃位で霜柱バリバリだった事を考えると、今年はGRANADAさんが
言われるように確かに暖冬の影響でヌルいのかもしれませんね
PS
今年もあっという間にあと少しで終わりですね~。
このような家族の思い出色が強い&アラフォーネタ色が強い
ブログを見て下さる方、ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様、良いお年を
おしまい
あなたにおススメの記事