さて、なぜ今回の釣りを
「決戦」と銘打ったのか?
それは、2日目の夕飯のメインデッシュを釣った魚と決めていた&
キャンプ場の周りにはスーパーがないので・・・
この釣りをただの
「遊び」とするにはいかなかったからに他なりませんw
さあキャンプ場から車で約15分で
本日の決戦の舞台となる、やまめピアに到着です。
事前に調べた時には「制限時間以内であれば無制限」との事でしたが、
一人8匹までとシステム変更との事でした。
それでは本日の夕飯をかけた
大事な戦いの火ぶたが切って落とされました
meet家の長男君今回、釣りそのものが初めてとの事で
昨日から興奮しまくりでしたので、もう既にエンジン全開レッドゾーンです
意外と池が広いので魚が居る所を狙うにはポジショニングが大事でした。
皆、何度かアタリはくるのですが釣り上げるまでに至りません
エサが練り餌&時間内で8匹まで釣り放題(大体1匹400~500円システムですよね~)の為か、
今までのキャンプ場に併設された釣り堀よりは難易度が高い気がします。
ガキの頃、釣りキチ三平を
勝手に自称して魚紳さんに憧れていた父ちゃんですが
練り餌に触れるのは本当に久しぶりでした。
どんぐりママは初めて練り餌を見たようで「何コレ~
触って大丈夫?イクラは?」状態でしたw
今までの付き合いの中で
こんなに真剣な顔のmeetさん初めてです。
気付けば開始して30分が経過しましたが、まだ誰も釣れません・・・
残り30分で1人1匹と考えて6匹のノルマは正直かなり厳しい感じビンビン物語です。
父ちゃんもmeetさんに負けず劣らずの真剣顔で竿先を見ていましたが・・・
「釣り対決どころかこれじゃあ真剣顔対決になったな~」
「このまま一匹釣れずに坊主となったら釣りキチ三平ではなくて、お笑いの三瓶だな」
といつものクセで、くだらないネタが次から次に浮かんでは消えていきます。
しかしもはや終了時刻まで猶予がありませんので、心のギアーを
幻の6速に入れて
練り餌を大きめが良いのか?
それとも小さめが良いのか?
ウキ下の長さに問題があるのか?
色々と試行錯誤を繰り返してみます。
そんな地道な努力が実を結んだでしょうか?
ようやく1匹釣れました
その後は私もmeetさんも立て続けに釣れて
一時は一匹も釣れなかったどうしよう?とハラハラドキドキでしたが
ノルマ6匹+1匹=合計7匹の釣果となり本当に良かったです
今後の社会勉強のために
長男君、ニジマスをさばきを体験です。
子供達また来たいと喜んでくれて&貴重な体験も出来てやまめピアさんに来て良かったです。
そうだ最後に一言。
やまめピアさんのトイレはかなりワイルド仕様となっている事をお伝えしておきますね。
やまめピアから帰ってきて
meetさんホットサンドと我が家の焼きそばをお昼に食べました。
気付けば30℃越えてましたが気持の良い風が吹いていて
タープ下にいるとのんびりと過ごせました。
今日の夜は雨予報との事ですので焚き火マッタリタイムの為にmeetさんが
まごうことなきTakibi-Tarp TC wingを張ってくれます。(小鳥さんありがとうね)
それでは子供達と食後の遊び開始です。
そして
大人の火遊びタイムも開始です
meetさんに頂いたナイフを早速使わせてもらい
バトニング(薪割り)です。実に楽しくて父ちゃん薪を割りまくりです
お次は前からチャレンジしてみたかったフェザースティックを二人で作ってみましたが、
う~んまだまだ研究&修行の余地がありますね。
何でも先人達の情報によると、ナイフを加工をすると作りやすくなるとの事です。
今度は、ナイフ研ぎにも挑戦してみようと思います。
父ちゃん・・・
クッカーがあるのに
わざわざ飯盒で米を炊き。
鉈があるのに
モーラナイフで薪を割り
着火マンがあるのに
スターターで火を付けて
着火剤があるのに
麻縄をほぐして
「篠山紀信風&パパイヤ鈴木風」モコモコを作って
薪を細かくして&枯葉や小枝を集めて
こんな風に火遊びするが楽しくてしょうがないです。
あえて便利な文明の利器をしようしないで
♫ Get wild and tough ♫ が
とても楽しい今日この頃です
でも・・・
そうは言っても、キャンプ場のお風呂とウオシュレットも大好きでCITY生活も
捨てきれない父ちゃんでもありますがね
みぃちゃん手作り&分け分けの
皆大好き、フルーチェをおやつに食べます。
さあおっさん二人で場内散歩に出かけて
トレーラーハウス見学です。
いやあ~本当に凄い装備ですね普通に家として暮らせます。
トイレが近い事に定評のある父ちゃんにとっては
このトイレ付きがとてもポイント高いです。
さあ最後に気になるお値段ですが
このようになっておりました。
トレーラーハウスを見ていたら・・・
子供達が大きくなって巣立っていったら、どんぐりママと小さいキャンピングカーに
テントも載せて、のんびりと日本全国を旅してみたいな~と老後の夢について
想像を膨らませたりしちゃいました
さあそれでは、本日お楽しみ第二弾
「廃校で温泉」に向けて出発です
向かった先は去年のキャプで仲良くなった
さんごさんお勧めのヘルシー美里さんです。
このように廃校となった中学校を利用した施設となっており父ちゃん大好きな
雰囲気溢れまくりです。
料金&利用時間ですが
このようになっております。
そして気になる泉質は
雑誌での評価も高いとの事です。
ロビーもこのように
雰囲気ありありでいい感じです。
なめこの缶詰って珍しいですよね~
こちらを見た時には、きのこ検定3級の
にんにんさんを思い出さずにはいられませんでしたw
meet工房の主・・・
木工カップに目が釘付けです
確かにとても魅力的な作品が置いておりましたね。
さあそれではお風呂へれっつごーです
♪ 長い渡り廊下で あの人と すれ違うたび心臓が止まる ♪
との歌詞を思い出すような雰囲気抜群の長い&登り坂の渡り廊下を歩いていきます。
時間が少し早かったせいもあって、お風呂貸し切り状態で
3人でノビノビとゆっくりと
♪全力全開いい湯加減 全戦全勝いい塩梅♪でした。
(by ウルトラリラックス 篠原ともえ)
長男君ずっと湯船につかりっぱなしでmeetさんもビックリでしたね
お湯は硫黄の匂い&しょっぱくて体に効きまくりな感じで最高でした。
湯上りのラムネが
これまた最高でした。
ヘルシー美里さん、施設も綺麗で施設の方(受付の若い男の方が特に)親切で
お湯も素晴らしくてとても良かったです。今度ここでキャンプ&校舎に泊まってみたいな~。
さあそれではお楽しみの夕食タイムです
皆で今日のメインデッシュのニジマスを
焼き焼きです。(今度串焼きの勉強しようっと)
長男君、魚はトロ以外はあんまり食べないとの事でしたが
やはり自分で釣った&焼いた魚はとても美味しいとの事で良かったです。
魚が釣れる事を見越してどんぐりママが
たけのこご飯&とん汁を用意してくれましたがニジマスとの組み合わせ
本当に美味しかった&ニジマス釣れて本当に良かったです。
食後は皆でのんびりと
クルクル棒での焼き焼きタイムです。
meetさんが用意してくれた厚切りベーコンうまかったな~お酒が進む進むw
相変わらずボカシを外したくなる位いい笑顔だな
3日目
あれほど心配していた雨は結局降らなかったようで
本日もまた、野鳥の声に包まれて実に清々しい朝を迎えます。
朝の野鳥の声ですが、父ちゃんが今まで行った事のあるキャンプ場さんの中では
恐らくナンバーワンですね。とても癒されます。
本日は撤収があるので短い時間ですが
懐かしの「だるまさんが転んだ」 「大縄とび」をして遊びます。
撤収中ではありますが
巷で絶賛中のmeetテーブルを改めてじっくりとチェックです。
こちらのテーブルは
ユニフレームの焚き火台に高さがジャストフィットです。
そしてこちらのテーブルは
カステルメルリーノ に高さがジャストフィットです。
見た目の良さに加えて、このように使い勝手もしっかりと考えられていて
巷で大人気なのも当然ですよね。
さあ楽しい時間はあっという間で
名残惜しいですがお別れです。
meetさん
今年もお誘い&予約まで頂いたばかりではなく、あんな立派なおみやげまで
頂いて本当にありがとうございます。
またソロにファミにと楽しく遊びましょうね。
長男君
普段お兄ちゃんが欲しいと言っている我が家の娘二人と一杯遊んでくれて
ありがとうね。特にみぃちゃんは「にぃに~」と呼んで大喜びだったよ~
今度また釣りにキャッチボールそしてラジコンで遊ぼうぜ。
ママとお姉ちゃんにも宜しくね。
今回残念ながらご都合がつかなかった&キャンプ場の予約が取れなくて
御一緒出来なかった方々。また今度よろしくお願いします。
最後に恒例のどんぐり主観バリバリの施設紹介です。
管理棟です。
もう一度強調してお伝えしますが、シャワーは24時間制ではありませんので
ご注意をw。
管理棟では
このように色々と取り揃えられてます。
このキャンプ場以前はランドローバーEXと呼ばれていただけあって
このように四駆乗りが大喜びなコースが併設されてます。
ドッグランもあります~。
詳しいシャワー紹介については
1日目のレポを参照下さいね。
洗濯機もあり
洗面台ではお湯もでますよ~。
トイレも
綺麗にされております。
これでウオシュレットがあると言う事なしですねw
おしまい
あなたにおススメの記事