2019年03月16日
風雲どんぐり城 後編 (大房岬キャンプ場)
突然の敵の襲来をセブンイレブンに何度も助けてもらった前編に続いて

焚き火を囲んで夕飯開始した後編をお送りしたいと思います
焚き火を囲んで夕飯開始した後編をお送りしたいと思います

naoさんからは

昨日の夜に釣りあげたとのカマスの塩焼き
Yっちさんからは

同じく昨日の夜に釣りあげたとの、マゴチのお刺身
そして

焼き焼き。
本日ボウズだった
私からはこんな事もあろうかとw

一応魚つながりで
魚肉ソーセージカレー味
そして

鷹の爪とニンニク
そしてそして

ネギを加えた、オイルサーディーン缶焼き焼き
そんな感じで

それぞれの料理を楽しみ
Yっちさんから提供された

森伊蔵を飲んで
焚き火を楽しみ

木々の隙間からのぞむ
夜景を楽しんだら

昨日は夜釣りでほとんど寝て無かったとの事で、早目におやすみなさい。
2日目
朝方起きた時、気温2℃でしたがちょっと寒かったですね
慌ててダウンを着こんで2度寝して起きたら

朝日を眺めるのを楽しみにしてましたが、もう7時を過ぎてましたね~。
風呂&食事を楽しむ為に

撤収を素早く終え
道の駅とみうらさんに隣接してる

とみうら元気倶楽部さんで
のんびり

すっきりして
すぐ近くの

道楽園さんへ
美味しそう&特別価格との事で


ばんごやさんで
お昼を

食べて
お土産を

買いました。
この辺りはびあが名産との事ですが、色んなびあ製品があって目移りしましたね~。
Yっちさんは抽選会で


見事1等をゲットでしたね~
突然の腹痛に落城寸前になりながら&魚は釣れませんでしたがw
初めての釣りキャンプ楽しかったです。
ご一緒したnaoさん&Yっちさん、楽しい時間を有難うございます。
また宜しくです
どんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介
このキャンプ場特有の


イン方法については、前編にて紹介させてもらってます。
トイレ
洋式&和式混合&あったか便座ではありませんでしたが、

綺麗にされておりました。
炊事場

お湯はでません。数も沢山で綺麗にされておりました。
第一キャンプ場
第二キャンプ場に比べると平坦が多いかな。
トイレに行くには、結構な階段を昇る必要あり。
このように

結構な坂を下る事になるので、撤収時のリヤカー相当気合いが入りそうです。
第二キャンプ場
第一キャンプ場に比べると、平坦な場所が少ないかな。
トイレへのアクセスが楽。
海岸へのアクセスも楽
第一キャンプ場に比べると、リヤカー移動が楽。
う~んどちらにするのか私たちも悩みましたが・・・
海に近く、何よりもトイレに近いとの事でw私は第二キャンプ場押しですかね~。
シャワー

お湯の出る時間が決まっているとの事です。
無料なのは魅力的ですが、このようにかなり大胆な作りをしていたので

この時期&女性にはなかなかハードルが高そうです。
ゴミ
ゴミ袋を購入し



このようにしっかりと分別すれば捨てていけるとの事で有難いです
お風呂
事務所でこのように

近くのホテルの割引券を購入出来るようです。
他にも私たちのように、とみうら元気倶楽部さんに行くのも良いのではと思います。

傍に道の駅とみうらさんや、

このように、百均のお店もありましたし
お風呂もドライヤー

シャンプーやボディーソープもあって&綺麗で良かったですよ~
イベント
事務所の方達も親切で、このように

ファミリーで楽しめるイベントが沢山あって素晴らしいです
どんぐり家備忘録「明日のために其の一」
気温
朝2℃ 夜10℃
明け方4時位にてトイレに行きましたが、寝袋で寝ていて初めて寒いと感じましたね
薄手のダウンにフリースだったのですが、もう一枚羽織って寝る感じでしたね~。
おわり
昨日の夜に釣りあげたとのカマスの塩焼き
Yっちさんからは
同じく昨日の夜に釣りあげたとの、マゴチのお刺身
そして
焼き焼き。
本日ボウズだった

一応魚つながりで

そして
鷹の爪とニンニク
そしてそして
ネギを加えた、オイルサーディーン缶焼き焼き
そんな感じで
それぞれの料理を楽しみ
Yっちさんから提供された
森伊蔵を飲んで
焚き火を楽しみ
木々の隙間からのぞむ
夜景を楽しんだら
昨日は夜釣りでほとんど寝て無かったとの事で、早目におやすみなさい。
2日目
朝方起きた時、気温2℃でしたがちょっと寒かったですね

慌ててダウンを着こんで2度寝して起きたら
朝日を眺めるのを楽しみにしてましたが、もう7時を過ぎてましたね~。
風呂&食事を楽しむ為に
撤収を素早く終え
道の駅とみうらさんに隣接してる
とみうら元気倶楽部さんで
のんびり
すっきりして
すぐ近くの
道楽園さんへ
美味しそう&特別価格との事で
ばんごやさんで
お昼を
食べて
お土産を
買いました。
この辺りはびあが名産との事ですが、色んなびあ製品があって目移りしましたね~。
Yっちさんは抽選会で
見事1等をゲットでしたね~

突然の腹痛に落城寸前になりながら&魚は釣れませんでしたがw
初めての釣りキャンプ楽しかったです。
ご一緒したnaoさん&Yっちさん、楽しい時間を有難うございます。
また宜しくです


このキャンプ場特有の
イン方法については、前編にて紹介させてもらってます。
トイレ
洋式&和式混合&あったか便座ではありませんでしたが、
綺麗にされておりました。
炊事場
お湯はでません。数も沢山で綺麗にされておりました。
第一キャンプ場
第二キャンプ場に比べると平坦が多いかな。
トイレに行くには、結構な階段を昇る必要あり。
このように
結構な坂を下る事になるので、撤収時のリヤカー相当気合いが入りそうです。
第二キャンプ場
第一キャンプ場に比べると、平坦な場所が少ないかな。
トイレへのアクセスが楽。
海岸へのアクセスも楽
第一キャンプ場に比べると、リヤカー移動が楽。
う~んどちらにするのか私たちも悩みましたが・・・
海に近く、何よりもトイレに近いとの事でw私は第二キャンプ場押しですかね~。
シャワー
お湯の出る時間が決まっているとの事です。
無料なのは魅力的ですが、このようにかなり大胆な作りをしていたので

この時期&女性にはなかなかハードルが高そうです。
ゴミ
ゴミ袋を購入し
このようにしっかりと分別すれば捨てていけるとの事で有難いです

お風呂
事務所でこのように
近くのホテルの割引券を購入出来るようです。
他にも私たちのように、とみうら元気倶楽部さんに行くのも良いのではと思います。
傍に道の駅とみうらさんや、
このように、百均のお店もありましたし
お風呂もドライヤー
シャンプーやボディーソープもあって&綺麗で良かったですよ~

イベント
事務所の方達も親切で、このように
ファミリーで楽しめるイベントが沢山あって素晴らしいです


気温
朝2℃ 夜10℃
明け方4時位にてトイレに行きましたが、寝袋で寝ていて初めて寒いと感じましたね

薄手のダウンにフリースだったのですが、もう一枚羽織って寝る感じでしたね~。
おわり

2019年 年越しキャンプ 最終話 (大原オートキャンプ場)
2019年 年越しキャンプ 第3話 (大原オートキャンプ場)
2019年 年越しキャンプ 第2話 (大原オートキャンプ)
2019年 年越しキャンプ 第1話 (大原オートキャンプ)
♪神奈川会と神奈川県家族山さんと私♪ 後篇 (by ハートランド朝霧)
♬ 神奈川会と神奈川県家族山さんと私 ♬ 前篇 (by ハートランド朝霧)
2019年 夏休みキャンプ 後篇 (by あぶくまキャンプランド)
2019年 夏休みキャンプ 前篇 (by あぶくまキャンプランド)
憧れの上高地初めまして 後篇 (by 小梨平キャンプ場)
憧れの上高地はじめまして 中編 (by 小梨平キャンプ場)
2019年 年越しキャンプ 第3話 (大原オートキャンプ場)
2019年 年越しキャンプ 第2話 (大原オートキャンプ)
2019年 年越しキャンプ 第1話 (大原オートキャンプ)
♪神奈川会と神奈川県家族山さんと私♪ 後篇 (by ハートランド朝霧)
♬ 神奈川会と神奈川県家族山さんと私 ♬ 前篇 (by ハートランド朝霧)
2019年 夏休みキャンプ 後篇 (by あぶくまキャンプランド)
2019年 夏休みキャンプ 前篇 (by あぶくまキャンプランド)
憧れの上高地初めまして 後篇 (by 小梨平キャンプ場)
憧れの上高地はじめまして 中編 (by 小梨平キャンプ場)
Posted by どんぐりりん at 07:47
│2019年 キャンプ│大房岬キャンプ場