2015年10月16日
♫ カメラ カメラ カメラ ♫ (by フリッパーズギター with 池中玄太)
♪ ずっと欲しかったカメラ 探してた 手に入れた ♪

♪ カメラの中3秒間だけ僕らは 突然恋をする ♪
昔から大好きなフリッパーズギターの名曲「カメラ カメラ カメラ」と「池中玄太」を
織り交ぜながら今回はカメラ購入記をお送りしたいと思います。

♪ カメラの中3秒間だけ僕らは 突然恋をする ♪
昔から大好きなフリッパーズギターの名曲「カメラ カメラ カメラ」と「池中玄太」を
織り交ぜながら今回はカメラ購入記をお送りしたいと思います。
父ちゃん若い時は

こちらの写ルンですを活用しまくり・・・
デジタルカメラが普及しても暫くの間は、どんぐりママの実家から必要な時にレンタル。
デジタルカメラを買っても年賀状の写真編集は、どんぐりママにお願い(現在進行形
)
そんな感じで父ちゃんカメラに対して特にこだわりもなく過ごしてきましたので・・・

大大大好きな♪カメラ カメラ カメラ♪を題名にして記事を書く日が来るとは驚きです。
さてこの記事でも書きましたが、ずっと使ってきたカメラの調子が悪くなり
最近では押したり引いたり叩いたり
しながら使ってきました。
しかしながら残念な事にこのカメラも南斗水鳥拳のレイのように

昼間だと言うのにハッキリと死兆星が見えるようになってしまいました
写真や動画を撮ることは記念として残せるので好き
なんですが冒頭でもお伝えしましたが
カメラ&撮影方法には特にこだわりがなくてただ思いつくまま気の向くまま風まかせに
シャッターを押してきました。
そんなカメラ知識が乏しい父ちゃんなので、カメラと聞いても思い浮かぶのは
カメラ好きな

たまちゃんのお父さん。

キャンプテンの谷口のお父さんと双璧をなし・・・
「こんな父親が欲しいな~」と子供時代に強く思った

池中玄太でした。
谷口の父ちゃん&池中玄太。
二人とも決してスマートでもカッコよくもないけど、今でも理想とする父親像です
ブログを開始してから写真を撮る機会が増え、皆さんのブログの素敵な写真をみるうちに
少しづつではありますが写真&カメラが気なってきました。
今回の故障を機に、カメラ購入を考えてる事&写真に興味が湧いてきた事を
知り合いのNさんに伝えたところ
「えっ
○○○さんが写真に興味が出てきたの?」
「とりあえず映りさえすれば俺は細かい事はいいや~。と言ってたあの○○○さんが
」
「凄い心境の変化ですねどうしたんですか
」
と驚きつつも「それでどんなカメラが欲しいの?」との事なのでお言葉に甘えて
思いつくまま無邪気に希望を述べてみました。
子供の遊んでいる姿&景色(特に空)を撮るのが楽しい&好き。
子供が動いていても写真が出来るだけブレないといいな~。
暗がりの中で写真を撮る事がある。
動画も撮るので動画中でも写真が撮りたいな~。
大きなカメラは重い&高い&扱いきれないと思うのでコンパクトがいいな~。
お値段は出来るだけ安く。
Nさん「希望多いな~」と苦笑いですが今までカメラの話をしても特に興味を示さなかった
私の口から出た
「ミラーレスと一眼の違いは?」
「ボカシ嫌いだったけど背景をボカシてみたい」
「星空を撮ってみたい」
との言葉を聞いて父ちゃんのコペルニクス的転回ぶりに驚きながら有難い事に
「それでは希望に近いカメラを探してみる」との事です。
そしてセレクトしてくれたカメラがこちらの

Panasonicのミラーレス一眼カメラ GM1Sです。
そのレトロちっくな見目姿を見て、どんぐりママも父ちゃんも

♪ ハートのクラックションはもう鳴りっぱなし
♪となりました。
しかしミラーレスと聞いて
「ミラーレスの意味を最近知った父ちゃんには、少々ハードルが高くないか?
」
「おいおい、猫に小判
になるんじゃないだろうな?
」
と思いましたが・・・
Nさんが
「折角写真に興味が出てきたんだから」
「レンズがついてこの値段でミラーレスを買えるのはラッキーだよ」
「大丈夫。使い方分からなければ教えるし始めはオートで撮ればいい」
「ミラーレスの方が色々と試せるので面白いし、交換レンズは貸すから」
とまで言ってくれたので思い切ってミラーレスをどんぐり家に迎えました
我が家の新しい猫に小判カメラに触れてみて・・・
今更カッコつけてもしょうがないので笑われること覚悟で
素人丸出しのどんぐり主観バリバリの感想をちょっと書いてみます。
いままで使っていたカメラとの大きな違いに驚いた&少々心配な点としてズーム部が
今までと違い、勝手に本体に格納されなくて

被写体との距離に応じて手動でレンズを回して伸び縮みを行うとの事です
又、レンズ部が

むき出し丸裸状態なので

このようにキャプを付けて保護をするんですね。
う~んレンズに傷をつけないように&キャップを失くさないように厳重注意ですね
今までのカメラは確か10倍ズームとかだったけど、このカメラはデジタルズームを使っても
4倍でそれ以上ズームを求める場合は、望遠レンズに付け変えて対応とのことです。
えっ
レンズを付け替えるんだ・・・
レンズを付け替えるなんて

プロや相当な写真好きがするスペシャルな事との先入観がありました。
えっと~もう既にご存じかも知れませんが父ちゃんのカメラ先入観の80キロ80%は
池中玄太で構成されてますので
次なる先入観として普通のデジカメも上位機種になると各機能が充実するので・・・
一眼やミラーレスは当然ながらデジカメの上位機種よりももっとズーム力が凄いんだろうな~
と思ってましたのでこれまたちょっと意外でした
さて付け替え用のレンズのお値段ピンからキリまであるとの事ですが・・・
さすがカメラの世界も奥深い&沼と言われているだけの事はありますね
まだまだカメラの事分からないので暫くはNさんにレンズを借りて写真を撮ってみて
今後どうするか考えてみたいと思います
さてフラッシュ
ですがこちらも全自動でお任せで光るのではなくて

このように本体から手動で飛び出させてから撮るとの事です
なんかこの飛び出た姿面白い&可愛らしいなと思いました。
フラッシュは先ほどのレンズに比べれば、そんなに違和感がないかな~。
撮影方法についても「主役は写真のど真ん中」が私の40数年間
揺るぎない常識でした。
でも今回聞いたり調べてみると・・・
主役を写真のど真ん中に置くばかりではオーソドックスで変化に乏しくなるので
黄金分割との視点で撮る方法があるとの事
そうなんだそういう取り方もあるんだ~目から鱗が落ちまくりです。
確かにそういう目で写真を見だすと、それぞれの写真にも個性が感じられて
面白いですね
父ちゃんもちょっとずつ色々とチャレンジしてみよう~
実は・・・
先日のキャンプ記事はこのカメラを使って撮っていたのですが
気付かれた方いらっしゃいましたかね。
(カメラ買ってすぐだったので三分割方法や料理接写方式はまだ知りませんでしたが)
えっ
「いくらカメラが良くなっても・・・腕が変わってないから・・・」
との声が気のせいかどこからか聞こえてきたような・・・
えっ~と腕前の事はさておき、この「猫に小判」カメラでこれからも
記念になるシーンを思いつくまま気の向くままに撮って行きたいです。
おしまい
PS
キャンプで御一緒した時に初心者丸出しの

♫ くくくく くえっすちょん くえっすちょん 奇問 難問 ♫
を投げかける事もあろうかと思いますが・・・
どうぞ色々と教えて頂ければと思いますので宜しくお願いします。
ちなみに私の中では「一眼を持っている方=カメラ知識豊富」との
強い先入観がありますので一眼を持たれている方には
特に奇問難問を投げかける可能性大です
PSのPS
新しいカメラが到着してから・・・
「新しい機械を買った途端に、古い機械の故障はなおる」との
(えっと、上の法則は父ちゃんがたった今思いついたものです)
マーフィーの法則発動で、古いカメラが急にやる気をだして始めて
とりあえずですがばちぼち調子がよくなった感じです。

こちらの写ルンですを活用しまくり・・・



そんな感じで父ちゃんカメラに対して特にこだわりもなく過ごしてきましたので・・・

大大大好きな♪カメラ カメラ カメラ♪を題名にして記事を書く日が来るとは驚きです。
さてこの記事でも書きましたが、ずっと使ってきたカメラの調子が悪くなり

最近では押したり引いたり叩いたり

しかしながら残念な事にこのカメラも南斗水鳥拳のレイのように

昼間だと言うのにハッキリと死兆星が見えるようになってしまいました

写真や動画を撮ることは記念として残せるので好き

カメラ&撮影方法には特にこだわりがなくてただ思いつくまま気の向くまま風まかせに
シャッターを押してきました。
そんなカメラ知識が乏しい父ちゃんなので、カメラと聞いても思い浮かぶのは

カメラ好きな

たまちゃんのお父さん。

キャンプテンの谷口のお父さんと双璧をなし・・・
「こんな父親が欲しいな~」と子供時代に強く思った

池中玄太でした。
谷口の父ちゃん&池中玄太。
二人とも決してスマートでもカッコよくもないけど、今でも理想とする父親像です

閑話休題
ブログを開始してから写真を撮る機会が増え、皆さんのブログの素敵な写真をみるうちに
少しづつではありますが写真&カメラが気なってきました。
今回の故障を機に、カメラ購入を考えてる事&写真に興味が湧いてきた事を
知り合いのNさんに伝えたところ
「えっ

「とりあえず映りさえすれば俺は細かい事はいいや~。と言ってたあの○○○さんが

「凄い心境の変化ですねどうしたんですか

と驚きつつも「それでどんなカメラが欲しいの?」との事なのでお言葉に甘えて
思いつくまま無邪気に希望を述べてみました。






Nさん「希望多いな~」と苦笑いですが今までカメラの話をしても特に興味を示さなかった
私の口から出た



との言葉を聞いて父ちゃんのコペルニクス的転回ぶりに驚きながら有難い事に
「それでは希望に近いカメラを探してみる」との事です。
そしてセレクトしてくれたカメラがこちらの

Panasonicのミラーレス一眼カメラ GM1Sです。
そのレトロちっくな見目姿を見て、どんぐりママも父ちゃんも

♪ ハートのクラックションはもう鳴りっぱなし

しかしミラーレスと聞いて
「ミラーレスの意味を最近知った父ちゃんには、少々ハードルが高くないか?

「おいおい、猫に小判


と思いましたが・・・
Nさんが
「折角写真に興味が出てきたんだから」
「レンズがついてこの値段でミラーレスを買えるのはラッキーだよ」
「大丈夫。使い方分からなければ教えるし始めはオートで撮ればいい」
「ミラーレスの方が色々と試せるので面白いし、交換レンズは貸すから」
とまで言ってくれたので思い切ってミラーレスをどんぐり家に迎えました

我が家の新しい
今更カッコつけてもしょうがないので笑われること覚悟で

素人丸出しのどんぐり主観バリバリの感想をちょっと書いてみます。
いままで使っていたカメラとの大きな違いに驚いた&少々心配な点としてズーム部が
今までと違い、勝手に本体に格納されなくて
被写体との距離に応じて手動でレンズを回して伸び縮みを行うとの事です

又、レンズ部が
むき出し丸裸状態なので
このようにキャプを付けて保護をするんですね。
う~んレンズに傷をつけないように&キャップを失くさないように厳重注意ですね

今までのカメラは確か10倍ズームとかだったけど、このカメラはデジタルズームを使っても
4倍でそれ以上ズームを求める場合は、望遠レンズに付け変えて対応とのことです。
えっ

レンズを付け替えるなんて

プロや相当な写真好きがするスペシャルな事との先入観がありました。
えっと~もう既にご存じかも知れませんが父ちゃんのカメラ先入観の
池中玄太で構成されてますので

次なる先入観として普通のデジカメも上位機種になると各機能が充実するので・・・
一眼やミラーレスは当然ながらデジカメの上位機種よりももっとズーム力が凄いんだろうな~
と思ってましたのでこれまたちょっと意外でした

さて付け替え用のレンズのお値段ピンからキリまであるとの事ですが・・・
さすがカメラの世界も奥深い&沼と言われているだけの事はありますね

まだまだカメラの事分からないので暫くはNさんにレンズを借りて写真を撮ってみて
今後どうするか考えてみたいと思います

さてフラッシュ

このように本体から手動で飛び出させてから撮るとの事です

なんかこの飛び出た姿面白い&可愛らしいなと思いました。
フラッシュは先ほどのレンズに比べれば、そんなに違和感がないかな~。
撮影方法についても「主役は写真のど真ん中」が私の40数年間
揺るぎない常識でした。
でも今回聞いたり調べてみると・・・
主役を写真のど真ん中に置くばかりではオーソドックスで変化に乏しくなるので
黄金分割との視点で撮る方法があるとの事

そうなんだそういう取り方もあるんだ~目から鱗が落ちまくりです。
確かにそういう目で写真を見だすと、それぞれの写真にも個性が感じられて
面白いですね

父ちゃんもちょっとずつ色々とチャレンジしてみよう~

実は・・・
先日のキャンプ記事はこのカメラを使って撮っていたのですが
気付かれた方いらっしゃいましたかね。
(カメラ買ってすぐだったので三分割方法や料理接写方式はまだ知りませんでしたが)
えっ
「いくらカメラが良くなっても・・・腕が変わってないから・・・」
との声が気のせいかどこからか聞こえてきたような・・・

えっ~と腕前の事はさておき、この「猫に小判」カメラでこれからも
記念になるシーンを思いつくまま気の向くままに撮って行きたいです。
おしまい

PS
キャンプで御一緒した時に初心者丸出しの

♫ くくくく くえっすちょん くえっすちょん 奇問 難問 ♫
を投げかける事もあろうかと思いますが・・・
どうぞ色々と教えて頂ければと思いますので宜しくお願いします。
ちなみに私の中では「一眼を持っている方=カメラ知識豊富」との
強い先入観がありますので一眼を持たれている方には
特に奇問難問を投げかける可能性大です

PSのPS
新しいカメラが到着してから・・・
「新しい機械を買った途端に、古い機械の故障はなおる」との
(えっと、上の法則は父ちゃんがたった今思いついたものです)
マーフィーの法則発動で、古いカメラが急にやる気をだして始めて
とりあえずですがばちぼち調子がよくなった感じです。
この記事へのコメント
こんにちは~^^
ミラーレス一眼、購入おめでとうございます^^
私も子供が生まれた数年前に世に初めて出たミラーレスを購入し使ってます^^
が~しかし。。まったく知識がなく勉強もしないため。。全然上達しませんw
ブログをはじめてこのままでいいのかと思っていましたw
ですのでどんぐりりんさんには初心者目線でカメラの技術向上のレポを
随所に上げてほしいですw
池中玄太は夏休みになるといつも再放送をやってた気がしますw
80キロって馬鹿でかいな~って当時は思っていましたが。。今の自分とあまり変わらない。。涙
死兆星も流行ったな~w 本気で探してましたwなんか目の錯覚か見える時があるんですよね(爆)
キャプテンもいまだに歌うたえますね~いい歌なんだよな~
って今回は食いつきポイントが盛りだくさんで長くなってしまいました 失礼しました^^;
ミラーレス一眼、購入おめでとうございます^^
私も子供が生まれた数年前に世に初めて出たミラーレスを購入し使ってます^^
が~しかし。。まったく知識がなく勉強もしないため。。全然上達しませんw
ブログをはじめてこのままでいいのかと思っていましたw
ですのでどんぐりりんさんには初心者目線でカメラの技術向上のレポを
随所に上げてほしいですw
池中玄太は夏休みになるといつも再放送をやってた気がしますw
80キロって馬鹿でかいな~って当時は思っていましたが。。今の自分とあまり変わらない。。涙
死兆星も流行ったな~w 本気で探してましたwなんか目の錯覚か見える時があるんですよね(爆)
キャプテンもいまだに歌うたえますね~いい歌なんだよな~
って今回は食いつきポイントが盛りだくさんで長くなってしまいました 失礼しました^^;
Posted by 神奈川県家族
at 2015年10月16日 13:32

おはようございます。
「Camera! camera! camera! 」はアルバムに収録されているエレポップっぽいバージョンと、シングルカットされた時のギターポップバージョン、どちらがお好きですか?
私はギターポップバージョンが好きです♪
さて、カメラのご購入おめでとうございます!
私は一眼を使い初めて早3年くらい経つような気がしますが、アーティスティックな写真を全く撮らないので、コンデジで十分なのではないかと感じ始めました。
星空をキレイに撮るために、F値の低いレンズまで買いましたが、最近夜空の写真なんて撮ってないし。
まさに猫に小判なのではないか、と(^^;
どんぐりりんさんはこれから色々と勉強されて、どんどん上達されることでしょう。
そしたら私に教えてくださいね(^^)
「Camera! camera! camera! 」はアルバムに収録されているエレポップっぽいバージョンと、シングルカットされた時のギターポップバージョン、どちらがお好きですか?
私はギターポップバージョンが好きです♪
さて、カメラのご購入おめでとうございます!
私は一眼を使い初めて早3年くらい経つような気がしますが、アーティスティックな写真を全く撮らないので、コンデジで十分なのではないかと感じ始めました。
星空をキレイに撮るために、F値の低いレンズまで買いましたが、最近夜空の写真なんて撮ってないし。
まさに猫に小判なのではないか、と(^^;
どんぐりりんさんはこれから色々と勉強されて、どんどん上達されることでしょう。
そしたら私に教えてくださいね(^^)
Posted by 物欲夫婦
at 2015年10月17日 09:40

カメラいいですねぇ。
うちもめっきりデジカメ使ってないなぁw
今度教えてくださいwww
うちもめっきりデジカメ使ってないなぁw
今度教えてくださいwww
Posted by nao@
at 2015年10月18日 15:34

こんばんは〜。
私もメーカは違いますが、ミラーレス使ってます。
やはり一眼レフはデカ過ぎですね。旅行にもキャンプにも。
レンズ、いいのを買えば、自動で収納されますね。
まあ、私は持ってませんが(爆)
星空は、撮れますが、いまいち感動画質には程遠く、
バッテリーが無くなりやすいので、お気を付けを〜。
私もメーカは違いますが、ミラーレス使ってます。
やはり一眼レフはデカ過ぎですね。旅行にもキャンプにも。
レンズ、いいのを買えば、自動で収納されますね。
まあ、私は持ってませんが(爆)
星空は、撮れますが、いまいち感動画質には程遠く、
バッテリーが無くなりやすいので、お気を付けを〜。
Posted by しく
at 2015年10月18日 20:12

神奈川さん
こんばんはです。
ありがとうございます。まさか我が家にミラーレスが仲間入りするなんて
世の中には「まさか」という坂があるというのは本当だったのですねw
>数年前に世に初めて出たミラーレスを購入し使ってます^^
ミラーレスの歴史はまだ数年なんですね~勉強になりました。
やっぱり子供が生まれると記念を残したくなりますよね~
>初心者目線でカメラの技術向上のレポを
技術が向上するかどうかは置いておいてwww
そうですね。私みたいなまるでカメラについて分からない人間が感じた事を
入れてみようと思います。今度は最近覚えた言葉「シズル感」を紹介してみようと思ってますのでお楽しみにでwww
>80キロって馬鹿でかいな~
確かにwww題名に体重が書かれているのは相当インパクトありましたよねw楠公さんやのヒデとの喧嘩もインパクトありましたよね~
神奈川さんも80キロに近いのですか・・・ますます想像が膨らんで
お会いするのが楽しみですw
>死兆星も流行ったな~w
流行りましたよねw、「ヒデブ」や「アベシ」もですよねwww
>キャプテンもいまだに歌うたえますね~いい歌なんだよな~
♫秘めた力 自分じゃ分からないよ 夢を大きく持とう そうだとびきりでかく♫
♫答えよりもっと大事なことは 勇気出して 自分を試すことだ 君は何かが出来る♫いやあ~本当にいい歌ですよね。
谷口が父ちゃんと毎晩毎晩神社で必死で特訓するあのシーンが好きです。
谷口 丸井 五十嵐 近藤。歴代のキャプテンそれぞれ個性があって面白いですよね。私はあの渋い声の青葉の監督も好きですw
こんばんはです。
ありがとうございます。まさか我が家にミラーレスが仲間入りするなんて
世の中には「まさか」という坂があるというのは本当だったのですねw
>数年前に世に初めて出たミラーレスを購入し使ってます^^
ミラーレスの歴史はまだ数年なんですね~勉強になりました。
やっぱり子供が生まれると記念を残したくなりますよね~
>初心者目線でカメラの技術向上のレポを
技術が向上するかどうかは置いておいてwww
そうですね。私みたいなまるでカメラについて分からない人間が感じた事を
入れてみようと思います。今度は最近覚えた言葉「シズル感」を紹介してみようと思ってますのでお楽しみにでwww
>80キロって馬鹿でかいな~
確かにwww題名に体重が書かれているのは相当インパクトありましたよねw楠公さんやのヒデとの喧嘩もインパクトありましたよね~
神奈川さんも80キロに近いのですか・・・ますます想像が膨らんで
お会いするのが楽しみですw
>死兆星も流行ったな~w
流行りましたよねw、「ヒデブ」や「アベシ」もですよねwww
>キャプテンもいまだに歌うたえますね~いい歌なんだよな~
♫秘めた力 自分じゃ分からないよ 夢を大きく持とう そうだとびきりでかく♫
♫答えよりもっと大事なことは 勇気出して 自分を試すことだ 君は何かが出来る♫いやあ~本当にいい歌ですよね。
谷口が父ちゃんと毎晩毎晩神社で必死で特訓するあのシーンが好きです。
谷口 丸井 五十嵐 近藤。歴代のキャプテンそれぞれ個性があって面白いですよね。私はあの渋い声の青葉の監督も好きですw
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月18日 20:39

物欲夫婦さん
こんばんはです。
私はご存知のようにw音楽を聞くのは好きですが41号さんのように
華麗なギターさばきを披露する事なく、音楽知識もないので
♫ お嬢様じゃないの私ただのミーハー♫な意見としてですがw
私も「カメラトーク」バージョンよりはシングル・カットバージョンが好きです。
でも一番好きなのはあの疾走感がたまらない「オン・プレジャー・ベント」
バージョンです。
>最近夜空の写真なんて撮ってないし。
私がキャンプ初めてすぐに衝撃&ショックを受けたのが、普通のカメラでは星空撮れないんだですwwwそれを知らず何度も何度も写真を撮っては、
何で真っ暗なんだ?と狐につままれまくりでしたw
夜空撮れるのですね。それでは今度じっくりとご指導お願いしますねw
>そしたら私に教えてくださいね(^^)
ISOと聞いても・・・
一応内部監査員なのでw国際標準化機構としか浮かばない状態の
私ですのでもし物欲夫婦さんに教える事があっても
当分先の事だと思います。
こんばんはです。
私はご存知のようにw音楽を聞くのは好きですが41号さんのように
華麗なギターさばきを披露する事なく、音楽知識もないので
♫ お嬢様じゃないの私ただのミーハー♫な意見としてですがw
私も「カメラトーク」バージョンよりはシングル・カットバージョンが好きです。
でも一番好きなのはあの疾走感がたまらない「オン・プレジャー・ベント」
バージョンです。
>最近夜空の写真なんて撮ってないし。
私がキャンプ初めてすぐに衝撃&ショックを受けたのが、普通のカメラでは星空撮れないんだですwwwそれを知らず何度も何度も写真を撮っては、
何で真っ暗なんだ?と狐につままれまくりでしたw
夜空撮れるのですね。それでは今度じっくりとご指導お願いしますねw
>そしたら私に教えてくださいね(^^)
ISOと聞いても・・・
一応内部監査員なのでw国際標準化機構としか浮かばない状態の
私ですのでもし物欲夫婦さんに教える事があっても
当分先の事だと思います。
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月18日 20:42

naoさん
こんばんはです。
カメラに興味を持つ日が私に来るなんて・・・
自分でも驚いてますw
私が人に教えられる日が来る事があるのかwww
まあ自分なりに初心者目線でお気楽に楽しんでみようと思います(^^)
こんばんはです。
カメラに興味を持つ日が私に来るなんて・・・
自分でも驚いてますw
私が人に教えられる日が来る事があるのかwww
まあ自分なりに初心者目線でお気楽に楽しんでみようと思います(^^)
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月18日 20:43

しくさん
こんばんはです。
一眼結構皆さん持たれてますが、重くて段々使わなくなってね~
と教えて貰っていたので、このカメラを紹介された時に
そのコンパクトさに惹かれました。
>レンズ、いいのを買えば、自動で収納されますね。
そうなんですか。また勉強になりました。
手動にも小型のモータが内蔵されてると聞いて驚きました。
星空に憧れ続けて2年。
まだ分からないことだらけですが、今後星空にチャレンジしてみたいと
思ってます。
こんばんはです。
一眼結構皆さん持たれてますが、重くて段々使わなくなってね~
と教えて貰っていたので、このカメラを紹介された時に
そのコンパクトさに惹かれました。
>レンズ、いいのを買えば、自動で収納されますね。
そうなんですか。また勉強になりました。
手動にも小型のモータが内蔵されてると聞いて驚きました。
星空に憧れ続けて2年。
まだ分からないことだらけですが、今後星空にチャレンジしてみたいと
思ってます。
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月18日 20:44

ちわっす。
うひひひひ、とうとうカメラ・レンズ沼にまで引きずり込まれましたか(うしししし)
こういうレポを書くとね、ブログに掲載する写真のハードルがめっちゃ上がるって知ってマス?(殴殴殴)
いや、マジメな話、もうフツーのスナップ写真で収まるようなタマじゃなくなってるでしょ(爆)
にしても最近のどんぐり家は羽振りがイイデスネ @o@
あやかりたやーーー
うひひひひ、とうとうカメラ・レンズ沼にまで引きずり込まれましたか(うしししし)
こういうレポを書くとね、ブログに掲載する写真のハードルがめっちゃ上がるって知ってマス?(殴殴殴)
いや、マジメな話、もうフツーのスナップ写真で収まるようなタマじゃなくなってるでしょ(爆)
にしても最近のどんぐり家は羽振りがイイデスネ @o@
あやかりたやーーー
Posted by GRANADA
at 2015年10月20日 19:24

グラさん
こんばんはです。
>カメラ・レンズ沼
う~んカメラ・レンズ沼はどうでしょうかね~
撮るのはねとても楽しいですが、正直専門用語&数字を理解するのが苦手でwww多分自分で色々と調整が出来るようになるまでは沼のほとり
で足をつける位かな~と思ってますw
えっそうなんですか?初めて聞きました。
でも・・・ここまで正直にカメラの知識無いことを披露しているのでw
ハードルが低いとは思いますよ。
写真の大きさはね今度から大きくしますよw
でもどの大きさがいいのかがよく分からなくて暫くは試行錯誤かなと
思ってます。
えっとうちが何かを手に入れた時は、何かが代わりに旅立って行ってますw
または神風が吹いたと思ってくださいwww
でもこのカメラ知り合いのNさんが色々と調べてくれて本当に感謝してます。
こんばんはです。
>カメラ・レンズ沼
う~んカメラ・レンズ沼はどうでしょうかね~
撮るのはねとても楽しいですが、正直専門用語&数字を理解するのが苦手でwww多分自分で色々と調整が出来るようになるまでは沼のほとり
で足をつける位かな~と思ってますw
えっそうなんですか?初めて聞きました。
でも・・・ここまで正直にカメラの知識無いことを披露しているのでw
ハードルが低いとは思いますよ。
写真の大きさはね今度から大きくしますよw
でもどの大きさがいいのかがよく分からなくて暫くは試行錯誤かなと
思ってます。
えっとうちが何かを手に入れた時は、何かが代わりに旅立って行ってますw
または神風が吹いたと思ってくださいwww
でもこのカメラ知り合いのNさんが色々と調べてくれて本当に感謝してます。
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月20日 22:39

こんにちは〜
カメラご購入おめでとうございます!
自分も一応ミラーレス使ってますが、チャック全開くんよろしく「全部オート」です。。
一緒に勉強していきましょうねww
フリッパーズの「カメラカメラカメラ」自分も好きですね〜
THE渋谷系っすね!!
カメラご購入おめでとうございます!
自分も一応ミラーレス使ってますが、チャック全開くんよろしく「全部オート」です。。
一緒に勉強していきましょうねww
フリッパーズの「カメラカメラカメラ」自分も好きですね〜
THE渋谷系っすね!!
Posted by ひじき at 2015年10月23日 14:39
ひじきさん
こんばんはです。
>チャック全開くん
私も社会の窓全開くんwでフルオートですwww
たまにちょっと冒険でwシーンモードをお試し中です。
はい一緒に勉強お願いしますね~
なんか写真奥深いですよね~
ブログ初めて&夜空の星を撮る事が出来ないと知って2年。
ようやく夜空にチャレンジ出来そうです。
なんかひとつ新しい事を知ると、今までと比べて視点や考え方に変化が
訪れて面白いもんですよね~。
何がセンスが良くてとかは全然わからないですがw
自分が残したいな~と思ったシーンを撮って楽しめたらな~と思ってます。
記事に出てきたカジヒデキもひじきさんなら御存じだと思いますが
20年前の記憶なので感違いかもですがw確か当時のキャッチコピーが
「最後の渋谷系の大物」だった気が・・・
カメラカメラカメラも最高ですが、カジヒデキのアルバム「ミニスカート」
これまた最高で今でも聞いてます。
もし聞かれてなかったら是非一度お聞きする事をお勧めしますよ~
こんばんはです。
>チャック全開くん
私も社会の窓全開くんwでフルオートですwww
たまにちょっと冒険でwシーンモードをお試し中です。
はい一緒に勉強お願いしますね~
なんか写真奥深いですよね~
ブログ初めて&夜空の星を撮る事が出来ないと知って2年。
ようやく夜空にチャレンジ出来そうです。
なんかひとつ新しい事を知ると、今までと比べて視点や考え方に変化が
訪れて面白いもんですよね~。
何がセンスが良くてとかは全然わからないですがw
自分が残したいな~と思ったシーンを撮って楽しめたらな~と思ってます。
記事に出てきたカジヒデキもひじきさんなら御存じだと思いますが
20年前の記憶なので感違いかもですがw確か当時のキャッチコピーが
「最後の渋谷系の大物」だった気が・・・
カメラカメラカメラも最高ですが、カジヒデキのアルバム「ミニスカート」
これまた最高で今でも聞いてます。
もし聞かれてなかったら是非一度お聞きする事をお勧めしますよ~
Posted by どんぐりりん
at 2015年10月23日 20:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。