2015年08月11日
あれからあっと言う間に5年。 (by 三崎巡り)
このようにどこか懐かしい気持ちにさせてくるこの町の風景がとても好きです




この日時間があんまりなくて写真撮れなかったのでちょいちょい父ちゃん昔の写真が混ざりますが
気にしないで下さいね


アイスの冷蔵庫のノスタルジィ感がたまりませんよね~。
やっぱり

この駄菓子屋さん最高だな~
ガキの頃の父ちゃんがそこの角から友達と大騒ぎしながら駄菓子屋に飛び込んでくるような
そんな光景が自然と目に浮かんできます
父ちゃんがガキの頃駄菓子屋さんの軒先には

こういうのや
太陽光を遮るための駄菓子屋さん自作の布切れをかぶした

こういう30円~50円ぐらいのゲーム機が置いてあって皆で暑い中布をかぶりながら
ゲームをして汗ダラダラでしたね
恐らくアラフォー世代の方なら「そうそうあったあった懐かしい」と頷かれてますよね

ゲームセンターあらしのマネをしながらw「炎のコマ」とか言いながら
夢中で遊んだ事を思い出します。
お金なんてそんなに持ってないから皆で空き地や公園や道路の脇とかに落ちてる
空き瓶を探しまくり酒屋に行ってお金に換金してもらってましたね~

確かビール瓶よりコーラやスプライトの方が換金率が良くて10円か20円位とか
だったと思います。
洒落た感じの
ドーナツ屋さんが出来てましたね~
この町でよく見かける

「トロ」です。
プレステーションのゲームソフト「トロの休日」の舞台がこの三崎でしたからね~。
新鮮な魚が沢山ですね。


これまた立派ですね~。
お祭りに向けて町の皆さんが協力しながら準備をされてましたね。
三崎にはこのように


今でも古い蔵が点在しており、カッコイイです。
中には

このように蔵を素敵にアレンジしたお店もありました。
夏が近づいて

お祭りに花火と賑やかですね~。
お祭りも花火もとても気になりましたが

父ちゃんこちらの方が博多大吉さんにとても似ている事もとても気になりました
(この優しげな感じ似てますよね?)

この長い階段を上ると
このように
三崎の町を一望する事が出来てとても気持ちいいです。
まだ時間があったので


お散歩しながら




地域特産物が置いてあるうらりにも立ち寄りました。
これは?


地域物ハンターの父ちゃんの目が止まります。
この時に栃木でみた

トマトミルクレモンもかなりのエキセントリックでしたがカレーで有名な横須賀との事だと思いますが
カレーとサイダーの融合は斬新ですよね。
お味の方はしっかりとカレー味でしたね。
町が主催されている


スタンプラリーにも参加させて頂きました。

スタンプ台の傍には懐かしの黒電話です。
超久しぶりに


くろば亭さんで少し早いお昼を頂きます。
見事なかぶと焼きですね~是非一度食べてみたいです。
相変わらずの人気店ぶりで
開店前から行列です。
店内の



この雰囲気がまたたまらないです。
こちらがお店の名物で大人気の

まぐろのカルビ焼きです。
こっちゃんみぃちゃん、美味しいと大喜びでした。



料理が個性的&とても美味しかったです。
結婚したばかりの頃に海沿いをドライブしていて三崎にたどり着き&このお店を知り


何度も遊びに来てました。
2枚目の写真は姪っ子が3歳位で、こっちゃんはママのお腹の中だね~
その頃から変わらない雰囲気がいいですね~
また今度来たいです。

先ほどの駄菓子屋さんでちょっとお買い物して三崎を後にして
妹の所へ向かいます。
妹夫婦とは休みがお互いになかなか合わないですが
7月は特別な月なのでこうして必ずどんぐりばあちゃんに挨拶にいきます。
あれから早いものであっと言う間に5年が経ちました。
母と入れ替わるようにして、どんぐり家にやってきたみぃちゃんは
2ヶ月後の9月に5歳になります。
みぃちゃん誕生まであとたった2カ月・・・
でもあの時の母の状況ではあまりにも長く厳し過ぎる2ヶ月でした。
今更どうしようもない事だし、母もそして妹夫婦と妻と私もあの当時出来うる限り
頑張っての結果だったのですが・・・
みぃちゃんと会える事をとてもとても楽しみにしていたのでほんの一瞬でも良いから
みぃちゃんに会わせてあげたかったな~。
でもこうして姪っ子とこっちゃんとみぃちゃんの



仲良く楽しく元気に遊んでいる姿を見せれて良かったです。
姉ちゃんの学校まで皆で歩いて行ったけど、かなり歩きごたえあって皆ヘトヘトになったね
今まで、この記事やこの記事で少し母についての想いを書いてきましたが
あまりに突然だった、そして早すぎた母との別れでしたので・・・
母と過ごした時間がこっちゃんでも4年にも満たず、みぃちゃんは全くありません。
そんな訳で二人に言葉で伝えるだけではなく
家族の「思い出アルバム」&「将来へのタイムカプセル」と思っている
このブログにも文字として残して伝えられたらと思ってます。
おしまい

この日時間があんまりなくて写真撮れなかったのでちょいちょい父ちゃん昔の写真が混ざりますが
気にしないで下さいね

アイスの冷蔵庫のノスタルジィ感がたまりませんよね~。
やっぱり
この駄菓子屋さん最高だな~

ガキの頃の父ちゃんがそこの角から友達と大騒ぎしながら駄菓子屋に飛び込んでくるような
そんな光景が自然と目に浮かんできます

父ちゃんがガキの頃駄菓子屋さんの軒先には

こういうのや
太陽光を遮るための駄菓子屋さん自作の布切れをかぶした

こういう30円~50円ぐらいのゲーム機が置いてあって皆で暑い中布をかぶりながら
ゲームをして汗ダラダラでしたね

恐らくアラフォー世代の方なら「そうそうあったあった懐かしい」と頷かれてますよね


ゲームセンターあらしのマネをしながらw「炎のコマ」とか言いながら
夢中で遊んだ事を思い出します。
お金なんてそんなに持ってないから皆で空き地や公園や道路の脇とかに落ちてる
空き瓶を探しまくり酒屋に行ってお金に換金してもらってましたね~

確かビール瓶よりコーラやスプライトの方が換金率が良くて10円か20円位とか
だったと思います。
閑話休題
洒落た感じの
ドーナツ屋さんが出来てましたね~
この町でよく見かける
「トロ」です。
プレステーションのゲームソフト「トロの休日」の舞台がこの三崎でしたからね~。
新鮮な魚が沢山ですね。
これまた立派ですね~。
お祭りに向けて町の皆さんが協力しながら準備をされてましたね。
三崎にはこのように
今でも古い蔵が点在しており、カッコイイです。
中には
このように蔵を素敵にアレンジしたお店もありました。
夏が近づいて
お祭りに花火と賑やかですね~。
お祭りも花火もとても気になりましたが
父ちゃんこちらの方が博多大吉さんにとても似ている事もとても気になりました

(この優しげな感じ似てますよね?)
この長い階段を上ると
このように
三崎の町を一望する事が出来てとても気持ちいいです。
まだ時間があったので
お散歩しながら
地域特産物が置いてあるうらりにも立ち寄りました。
これは?

地域物ハンターの父ちゃんの目が止まります。
この時に栃木でみた

トマトミルクレモンもかなりのエキセントリックでしたがカレーで有名な横須賀との事だと思いますが
カレーとサイダーの融合は斬新ですよね。
お味の方はしっかりとカレー味でしたね。
町が主催されている
スタンプラリーにも参加させて頂きました。
スタンプ台の傍には懐かしの黒電話です。
超久しぶりに
くろば亭さんで少し早いお昼を頂きます。
見事なかぶと焼きですね~是非一度食べてみたいです。
相変わらずの人気店ぶりで
開店前から行列です。
店内の
この雰囲気がまたたまらないです。
こちらがお店の名物で大人気の
まぐろのカルビ焼きです。
こっちゃんみぃちゃん、美味しいと大喜びでした。
料理が個性的&とても美味しかったです。
結婚したばかりの頃に海沿いをドライブしていて三崎にたどり着き&このお店を知り
何度も遊びに来てました。
2枚目の写真は姪っ子が3歳位で、こっちゃんはママのお腹の中だね~
その頃から変わらない雰囲気がいいですね~
また今度来たいです。
先ほどの駄菓子屋さんでちょっとお買い物して三崎を後にして
妹の所へ向かいます。
妹夫婦とは休みがお互いになかなか合わないですが
7月は特別な月なのでこうして必ずどんぐりばあちゃんに挨拶にいきます。
あれから早いものであっと言う間に5年が経ちました。
母と入れ替わるようにして、どんぐり家にやってきたみぃちゃんは
2ヶ月後の9月に5歳になります。
みぃちゃん誕生まであとたった2カ月・・・
でもあの時の母の状況ではあまりにも長く厳し過ぎる2ヶ月でした。
今更どうしようもない事だし、母もそして妹夫婦と妻と私もあの当時出来うる限り
頑張っての結果だったのですが・・・
みぃちゃんと会える事をとてもとても楽しみにしていたのでほんの一瞬でも良いから
みぃちゃんに会わせてあげたかったな~。
でもこうして姪っ子とこっちゃんとみぃちゃんの
仲良く楽しく元気に遊んでいる姿を見せれて良かったです。
姉ちゃんの学校まで皆で歩いて行ったけど、かなり歩きごたえあって皆ヘトヘトになったね

今まで、この記事やこの記事で少し母についての想いを書いてきましたが
あまりに突然だった、そして早すぎた母との別れでしたので・・・
母と過ごした時間がこっちゃんでも4年にも満たず、みぃちゃんは全くありません。
そんな訳で二人に言葉で伝えるだけではなく
家族の「思い出アルバム」&「将来へのタイムカプセル」と思っている
このブログにも文字として残して伝えられたらと思ってます。
おしまい
