2017年03月06日
2016年 年越し&2017年 初日の出キャンプ(by 大原オートキャンプ)
なかなか準備を進められず&疲れから、今年は大原漁港の朝市
に参加するのは
さすがに厳しいな~と思いながら眠りにつきましたが・・・
朝市にたいする情熱(食欲w)に突き動かされ
何とか布団から這いずり出れたので
さあ~それでは、今年も懐かCMの
大原 大原 本気になったら大原
を
口ずさみながら出発です。
朝日
を受け

キラキラ光る海が、実に綺麗でしたね
~。(車の窓ガラスがちっと汚れていますがw)
この光景を見て、ノリノリで
明ける空 消え始めた星を 引き連れて走るマイウェイ 
いつの日も 今の君がいとおしい My Sweet Heat 
と今度はORIGINAL LOVEの「朝日
のあたる道」を口ずさみながら大原へひた走ります。
ついこの間の事のように思えますが、月日が経つのは早いもんですね

1年ぶり大原漁港さんに到着です。
この市場全体を包み込んでいる

年末のどこか慌ただしく&せわしない
そして活気に満ち満ちた雰囲気が

たまらなく好きです。
カニ汁


限定販売とのうなぎご飯とモツ煮を美味しく頂きました。
さて楽しい漁港巡りを終えてもまだ、IN時間までは余裕がありましたので

こちらも恒例の、頑固おやじさんでタコの卵を購入です。
そして、地元の野菜や名産が販売されている

菜の花さん
そしてそして、24時間営業がとても嬉しい&頼もしい

ヤックスさんでお買いものをしてから、キャンプ場へと向かいました。
今年も去年と同じサイトを紹介して頂き

暖かさに、半袖&汗をかきながら設営完了です。
やっぱりこちらの地域は冬でも温暖でいい所ですね~。
設営後は

1年ぶりの大原キャンプ場さん
そして、どこまでも青く青く果てしなく広がる


空と海を懐かしみながら
みんなで貝殻拾いや


凧あげを楽しみました。
沢山海で遊んだ後は近くのビィラそとぼうさんでお風呂にはいりました。
お値段大人500円 子供300円とお安くてオススメですよ~。
去年や一昨年は凄い混んでましたが、今年はたまたまですかね~?
それともタイミング違いなのか?お風呂が空いていて良かったです。
お風呂屋さんから出たら

綺麗な夕焼けが広がってましたね。
さて、サイトに戻り

美味しい干物祭りを楽しみ

クルクルも楽しみ
波音と心地よい疲れに包まれながら、おやすみなさい
大晦日
珍しくw早起きしたこっちゃんと


散歩を楽しみました。
こっちゃん、波をずっと興味深く眺めていましたね~。
サイトに戻ると、みぃちゃんも「お散歩いく~
」との事なので

再び、お散歩タイムです。
みぃちゃん去年砂浜にこのような

新年の抱負を書いた事を覚えていたとの事でしたが
あれ?

2106年・・・随分とタイムスリップしてしまいましたね
父ちゃんが海に差した木の棒を


「パパ~上手く取れたよ~」と、無邪気に駆けてくる
そんな、みぃちゃんを見ていたら
「波を見つめながら、たたずんでいたこっちゃんに比べると、まだまだ若いなw」
「でもな~、もう少しでみぃちゃん1年生だもんな~」
「あと何年、こんな風にのんびりと家族で年末を一緒に過ごせるのかな~」
なんて事を思っちゃいましたね
朝食を終えた後は


どんぐりママも一緒に、のんびりと砂浜をお散歩しました。
お昼を過ぎた頃から

サイトがドンドン埋まってきましたね~。
午後ものんびりと

家族でバドミントンを楽しみ
そして、「設営も前日に済ませてある」&「明日もまだ撤収しなくて良い。」

そんな連泊の幸せを噛みしめながら、本日も勝手気ままにのんび~りと過ごしました。
さ~あ、夜は年末恒例の

管理棟の横に特設された会場で
美味しいおでんを頂きながら

紅白歌合戦を皆さんと楽しみます。
トレンディーに乗れてない父ちゃんなのでwこの日初めて

「恋」をちゃんと聞きましたがいい歌ですね~。って遅いですね
本当、このような楽しい催しを毎年開いてくれるキャンプ場のオーナーご夫妻。
そして、常連の方々に感謝感謝です。
元旦
今年も地元の方からのおもてなし

美味しい芋煮と甘酒で体ホッコリさせてもらい
初日の出を

待ちます。
そして

見事な初日の出をバックに、ハイポーズです。
そしてそして、毎年恒例の

今年の抱負を砂浜に書きました。
初日の出から帰ってきたら、もはやどんぐり家恒例となった

キャンプ場で、おせちを食べました。
これまた毎年の楽しみ、年の初めの運だめし。

大原さん主催の抽選会の始まり始まりです。
どんぐり家が応募した賞品は、一番人気でかなりの倍率と聞いていたので
「こりゃ~厳しいな~」とあきらめモードでしたが


なんとびっくり。見事当選との事で嬉しかったです。
隣のサイトの方もタープ当選されたとの事で、お互いの健闘をたたえ合い
固い握手です。
お隣サイトのUちゃん家の次女ちゃんと、みぃちゃんの雰囲気が似ていて
あちらのパパさんママさんと「何だか二人似てますね~」とお話ししました。
子供達あっと言う間に仲良くなって

貝殻拾いや凧上げをしたり、楽しく&沢山遊びました。
さて、何人かの方から「ガブさんが居るみたいよ~」との連絡を頂きましたが
パロインで仮装されている勇姿しか知らなくて・・・
実は素顔を拝見した事がなかったのですが

kamome78さんのステッカーに導かれwご挨拶をする事が出来ました。
そんなこんなで、あっと言う間に時は過ぎ、遊び疲れた子供達が眠りについたあとは


どんぐりママと焚き火を楽しみながら、撤収日前日のお決まりフレーズ
「明日で最後か。もう一度来た時に戻りたいね~」と言いあいながら
そして、次のキャンプに想いを寄せながら、おやすみなさい。
最終日
次の日も子供達

朝から元気一杯に遊んでましたね~。
前回の赤城山でのキャンプに続いて、今回もこのようにお友達を作って
楽しく遊んでいる姿をみると、キャンプ初めて良かったな~と思います
さ~あ、名残惜しいですが帰宅時間が迫ってきましたので
Uちゃん家さん一家にご挨拶に行くと、パパさんから・・・
「うちのママ、ブログを読むのが好きなんですよ~」
「途中であれ?と思ったのですがw、ブログ書かれてますよね?」
「実は記事を参考にさせてもらって、今回こちらのキャンプ場を選びました」
との事でした。
いや~こんな風に、面と向かって「ブログを読んでます」と言われると
実に恥ずかしいもんですね~。(失敗談&アラフォーネタ満載なのでw)
しかし、私の記事がキャンプ場選びの参考になったと言って頂けたのは
とても嬉しかったです。
Uちゃん家の皆さんお世話になりました。
お蔭さまで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
(凧のホネも拾って頂きありがとうございました&ようやく記事をあげれましたよ~)
またキャンプ場でお会い出来る事を、楽しみにしておりますね~。
パパさんの「今度会った時には何か作りますから~」とのセリフ忘れてませんので
恒例のどんぐり主観バリバリのキャンプ場紹介
トイレ

あったか便座でウオシュレットもあります。
個室は小さい子と一緒に入るには、ちょっと狭くて厳しいかな~
炊事場

とてもキレイでお湯が出ますよ~。
シャワー


炊事場が混みあっていたのでその影響もあるかもですが、水圧はちょっと弱めの2つ星ですかね~。
ゴミ事情


管理棟事情


ドッグラン

展望台(汐見台)

管理人さん曰く「展望台で景色を見ながらビール
なんて最高だろうな~」
との事で作られたとの事ですが、本当にここから見える景色は最高ですよ~。
但し、管理人さんも言われているように展望台の柵のスキマが広いので
特に小さいお子さんは注意してあげて下さいね。
サイト
管理人さん曰く「私自身が広いサイトが好きなので広くしました」との事ですが

その言葉どおり、どのサイトも広くて快適でうちもムササビも張ることが出来ました。
お店事情
ヤックス

ドラッグストアーで24時間営業となっており、とても便利です。
お店を建て替えされるのか、駐車場に建物が建設中でしたね。
なのはな

地域の特産物が売られていて野菜などお安く売られています。
コインランドリー


こちらも24時間営業です。
ちなみにキャンプ場にも

このようにランドリー設備はあります。
以上キャンプ場から徒歩圏内のお店紹介です。
他にも国道沿いに、ガソリンスタンドやコメリ等々もあって便利だな~と感じました。
お魚
年末のお刺身&帰りのおみやげを購入するため


今年も大原キャンプ場のオーナーさんお勧めの土屋魚類さんを訪れましたが
お店の方の心遣い、そしてお魚の美味しさ素晴らしかったです。
持ち物備忘録
手袋&耳あて・・・初日の出用に。
バケツ・・・貝殻拾い用に。
凧・・・海辺であげる凧は気持ちいいです。
掃除用のコロコロ・・・テント内の芝生を掃除する用に。
半袖・・・日中は半袖でも良いぐらい暖かいときがあるので。
おしまい

さすがに厳しいな~と思いながら眠りにつきましたが・・・
朝市にたいする情熱(食欲w)に突き動かされ

さあ~それでは、今年も懐かCMの


口ずさみながら出発です。

朝日

キラキラ光る海が、実に綺麗でしたね

この光景を見て、ノリノリで





と今度はORIGINAL LOVEの「朝日

ついこの間の事のように思えますが、月日が経つのは早いもんですね
1年ぶり大原漁港さんに到着です。
この市場全体を包み込んでいる
年末のどこか慌ただしく&せわしない
そして活気に満ち満ちた雰囲気が
たまらなく好きです。
カニ汁

限定販売とのうなぎご飯とモツ煮を美味しく頂きました。
さて楽しい漁港巡りを終えてもまだ、IN時間までは余裕がありましたので
こちらも恒例の、頑固おやじさんでタコの卵を購入です。
そして、地元の野菜や名産が販売されている

菜の花さん
そしてそして、24時間営業がとても嬉しい&頼もしい

ヤックスさんでお買いものをしてから、キャンプ場へと向かいました。
今年も去年と同じサイトを紹介して頂き
暖かさに、半袖&汗をかきながら設営完了です。
やっぱりこちらの地域は冬でも温暖でいい所ですね~。
設営後は
1年ぶりの大原キャンプ場さん
そして、どこまでも青く青く果てしなく広がる
空と海を懐かしみながら
みんなで貝殻拾いや
凧あげを楽しみました。
沢山海で遊んだ後は近くのビィラそとぼうさんでお風呂にはいりました。
お値段大人500円 子供300円とお安くてオススメですよ~。
去年や一昨年は凄い混んでましたが、今年はたまたまですかね~?
それともタイミング違いなのか?お風呂が空いていて良かったです。
お風呂屋さんから出たら
綺麗な夕焼けが広がってましたね。
さて、サイトに戻り
美味しい干物祭りを楽しみ
クルクルも楽しみ
波音と心地よい疲れに包まれながら、おやすみなさい

大晦日
珍しくw早起きしたこっちゃんと
散歩を楽しみました。
こっちゃん、波をずっと興味深く眺めていましたね~。
サイトに戻ると、みぃちゃんも「お散歩いく~

再び、お散歩タイムです。
みぃちゃん去年砂浜にこのような

新年の抱負を書いた事を覚えていたとの事でしたが
あれ?
2106年・・・随分とタイムスリップしてしまいましたね

父ちゃんが海に差した木の棒を
「パパ~上手く取れたよ~」と、無邪気に駆けてくる
そんな、みぃちゃんを見ていたら
「波を見つめながら、たたずんでいたこっちゃんに比べると、まだまだ若いなw」
「でもな~、もう少しでみぃちゃん1年生だもんな~」
「あと何年、こんな風にのんびりと家族で年末を一緒に過ごせるのかな~」
なんて事を思っちゃいましたね

朝食を終えた後は
どんぐりママも一緒に、のんびりと砂浜をお散歩しました。
お昼を過ぎた頃から
サイトがドンドン埋まってきましたね~。
午後ものんびりと
家族でバドミントンを楽しみ
そして、「設営も前日に済ませてある」&「明日もまだ撤収しなくて良い。」
そんな連泊の幸せを噛みしめながら、本日も勝手気ままにのんび~りと過ごしました。
さ~あ、夜は年末恒例の

管理棟の横に特設された会場で
美味しいおでんを頂きながら

紅白歌合戦を皆さんと楽しみます。
トレンディーに乗れてない父ちゃんなのでwこの日初めて

「恋」をちゃんと聞きましたがいい歌ですね~。って遅いですね

本当、このような楽しい催しを毎年開いてくれるキャンプ場のオーナーご夫妻。
そして、常連の方々に感謝感謝です。
元旦

今年も地元の方からのおもてなし
美味しい芋煮と甘酒で体ホッコリさせてもらい
初日の出を
待ちます。
そして
見事な初日の出をバックに、ハイポーズです。
そしてそして、毎年恒例の
今年の抱負を砂浜に書きました。
初日の出から帰ってきたら、もはやどんぐり家恒例となった
キャンプ場で、おせちを食べました。
これまた毎年の楽しみ、年の初めの運だめし。
大原さん主催の抽選会の始まり始まりです。
どんぐり家が応募した賞品は、一番人気でかなりの倍率と聞いていたので
「こりゃ~厳しいな~」とあきらめモードでしたが
なんとびっくり。見事当選との事で嬉しかったです。
隣のサイトの方もタープ当選されたとの事で、お互いの健闘をたたえ合い
固い握手です。
お隣サイトのUちゃん家の次女ちゃんと、みぃちゃんの雰囲気が似ていて
あちらのパパさんママさんと「何だか二人似てますね~」とお話ししました。
子供達あっと言う間に仲良くなって
貝殻拾いや凧上げをしたり、楽しく&沢山遊びました。
さて、何人かの方から「ガブさんが居るみたいよ~」との連絡を頂きましたが
パロインで仮装されている勇姿しか知らなくて・・・
実は素顔を拝見した事がなかったのですが
kamome78さんのステッカーに導かれwご挨拶をする事が出来ました。
そんなこんなで、あっと言う間に時は過ぎ、遊び疲れた子供達が眠りについたあとは
どんぐりママと焚き火を楽しみながら、撤収日前日のお決まりフレーズ
「明日で最後か。もう一度来た時に戻りたいね~」と言いあいながら
そして、次のキャンプに想いを寄せながら、おやすみなさい。
最終日
次の日も子供達
朝から元気一杯に遊んでましたね~。
前回の赤城山でのキャンプに続いて、今回もこのようにお友達を作って
楽しく遊んでいる姿をみると、キャンプ初めて良かったな~と思います

さ~あ、名残惜しいですが帰宅時間が迫ってきましたので
Uちゃん家さん一家にご挨拶に行くと、パパさんから・・・
「うちのママ、ブログを読むのが好きなんですよ~」
「途中であれ?と思ったのですがw、ブログ書かれてますよね?」
「実は記事を参考にさせてもらって、今回こちらのキャンプ場を選びました」
との事でした。
いや~こんな風に、面と向かって「ブログを読んでます」と言われると
実に恥ずかしいもんですね~。(失敗談&アラフォーネタ満載なのでw)
しかし、私の記事がキャンプ場選びの参考になったと言って頂けたのは
とても嬉しかったです。
Uちゃん家の皆さんお世話になりました。
お蔭さまで楽しい時間を過ごす事が出来ました。
(凧のホネも拾って頂きありがとうございました&ようやく記事をあげれましたよ~)
またキャンプ場でお会い出来る事を、楽しみにしておりますね~。
パパさんの「今度会った時には何か作りますから~」とのセリフ忘れてませんので


トイレ
あったか便座でウオシュレットもあります。
個室は小さい子と一緒に入るには、ちょっと狭くて厳しいかな~

炊事場
とてもキレイでお湯が出ますよ~。
シャワー
炊事場が混みあっていたのでその影響もあるかもですが、水圧はちょっと弱めの2つ星ですかね~。
ゴミ事情
管理棟事情
ドッグラン
展望台(汐見台)
管理人さん曰く「展望台で景色を見ながらビール

との事で作られたとの事ですが、本当にここから見える景色は最高ですよ~。
但し、管理人さんも言われているように展望台の柵のスキマが広いので
特に小さいお子さんは注意してあげて下さいね。
サイト
管理人さん曰く「私自身が広いサイトが好きなので広くしました」との事ですが
その言葉どおり、どのサイトも広くて快適でうちもムササビも張ることが出来ました。
お店事情
ヤックス
ドラッグストアーで24時間営業となっており、とても便利です。
お店を建て替えされるのか、駐車場に建物が建設中でしたね。
なのはな
地域の特産物が売られていて野菜などお安く売られています。
コインランドリー
こちらも24時間営業です。
ちなみにキャンプ場にも
このようにランドリー設備はあります。
以上キャンプ場から徒歩圏内のお店紹介です。
他にも国道沿いに、ガソリンスタンドやコメリ等々もあって便利だな~と感じました。
お魚
年末のお刺身&帰りのおみやげを購入するため
今年も大原キャンプ場のオーナーさんお勧めの土屋魚類さんを訪れましたが
お店の方の心遣い、そしてお魚の美味しさ素晴らしかったです。
持ち物備忘録
手袋&耳あて・・・初日の出用に。
バケツ・・・貝殻拾い用に。
凧・・・海辺であげる凧は気持ちいいです。
掃除用のコロコロ・・・テント内の芝生を掃除する用に。
半袖・・・日中は半袖でも良いぐらい暖かいときがあるので。
おしまい

この記事へのコメント
やっと年越しキャンプレポまできましたねw
毎年すぐ近所までキャンプに来てるのに
ここでは会わずに他でご一緒するという違和感www
でもいつもこれだけ当選しまくりなら高額なサイト代でもアリですねw
ここでもいつかご一緒できたらですw
毎年すぐ近所までキャンプに来てるのに
ここでは会わずに他でご一緒するという違和感www
でもいつもこれだけ当選しまくりなら高額なサイト代でもアリですねw
ここでもいつかご一緒できたらですw
Posted by nao@
at 2017年03月06日 15:23

ちわっす。
今年も本気になって大原に行ったんデスネ @o@
にしても昨年~今年の年末年始はとにかく天気が良くて、絶好の年越しキャンプ日和でしたねぇ。
写真からも気持ちのいい新年だったことが伺われマス ^^
それに漁港の市場はいいですねぇ。
タコの卵、食べたいなぁ・・・
あ、でもプリン体爆弾だな(逝)
とにかく海が近いのはいいですねぇ。
ワタクシ、風の音は嫌いですが(爆爆爆)、波の音は好物なんで(汗)
年末年始じゃなくても攻めてみようかな。
ウチからだと外房は意外と遠いけど、嬬恋よりは近いし(爆)
>私の記事がキャンプ場選びの参考になったと言って頂けたのは
おぉ、ブロガー冥利に尽きますネ ^^
いつもながらの施設レポ、ちゃんと人様の役にたってマスネ・・・
ってか、いつもありがとうございます ^^
追伸1:
>撤収日前日のお決まりフレーズ
>「明日で最後か。もう一度来た時に戻りたいね~
ウチの場合は「寝たら負け~」(爆爆爆)
追伸2:魚のアタマとみぃちゃんの写真、シュールですねぇ・・・
なにげにお魚がみぃちゃんをジッと見てる(汗)
今年も本気になって大原に行ったんデスネ @o@
にしても昨年~今年の年末年始はとにかく天気が良くて、絶好の年越しキャンプ日和でしたねぇ。
写真からも気持ちのいい新年だったことが伺われマス ^^
それに漁港の市場はいいですねぇ。
タコの卵、食べたいなぁ・・・
あ、でもプリン体爆弾だな(逝)
とにかく海が近いのはいいですねぇ。
ワタクシ、風の音は嫌いですが(爆爆爆)、波の音は好物なんで(汗)
年末年始じゃなくても攻めてみようかな。
ウチからだと外房は意外と遠いけど、嬬恋よりは近いし(爆)
>私の記事がキャンプ場選びの参考になったと言って頂けたのは
おぉ、ブロガー冥利に尽きますネ ^^
いつもながらの施設レポ、ちゃんと人様の役にたってマスネ・・・
ってか、いつもありがとうございます ^^
追伸1:
>撤収日前日のお決まりフレーズ
>「明日で最後か。もう一度来た時に戻りたいね~
ウチの場合は「寝たら負け~」(爆爆爆)
追伸2:魚のアタマとみぃちゃんの写真、シュールですねぇ・・・
なにげにお魚がみぃちゃんをジッと見てる(汗)
Posted by GRANADA
at 2017年03月06日 16:56

やはり大原の年越し良いですね!
しかも3泊4日は凄くうらやまです!!
なんか読んでて最後の方の文で、どんぐりさんとお会いしたときを思い出しましたよ。
昔どんぐりさんから言われたまんまですもん(笑)
しかも3泊4日は凄くうらやまです!!
なんか読んでて最後の方の文で、どんぐりさんとお会いしたときを思い出しましたよ。
昔どんぐりさんから言われたまんまですもん(笑)
Posted by ちえりゅうパパ at 2017年03月06日 21:33
こんばんは~。
やっと年が明けましたね。(笑)
大原の年越しキャンプも楽しそうですねぇー!♪
常連さんやオーナーさんの手作りの年越しイベント、最高ですね!
海鮮類も豊富だし、来年検討してみようかな!!☆
やっと年が明けましたね。(笑)
大原の年越しキャンプも楽しそうですねぇー!♪
常連さんやオーナーさんの手作りの年越しイベント、最高ですね!
海鮮類も豊富だし、来年検討してみようかな!!☆
Posted by TORI PAPA
at 2017年03月06日 21:46

こんばんは♪
オススメされてたキャンプ場ですよね。
海いいなぁ~。海鮮いいなぁ~。
海方面へはまだ一度も行ってないぼんてん家なので、行くとしたら大原第一候補にしたいです。
干物で一杯やりたい!
みぃちゃんが浜辺を駆けてくる写真、みぃちゃんの表情が容易に想像できて、すごく微笑ましいです(*^^*)
貝拾いに浜辺で凧揚げですか~。
うちの娘、大はしゃぎしそう。
大人も海鮮で美味しいお酒が飲めて、子供も目いっぱい楽しめそうで、読めば読むほどぜったい行こうと決意を固くしております!
持ち物は、、、耳あて、バケツ、コロコロ、と。
う。コロコロは鹿沼でも必要だと痛感しました^^;
お気に入り、はじかれてますか!??なんだろう~~。
PING設定の問題とは違いますよねぇ?
全然気にしないので、もし表示させていただけるようなら、よろしくお願いします^^
そうそう、自分のブログのRSSをどんぐり家のマネしてlivedoorのにさせていただいてます。(前使ってたのは表示方法がイマイチだったので..).
オススメされてたキャンプ場ですよね。
海いいなぁ~。海鮮いいなぁ~。
海方面へはまだ一度も行ってないぼんてん家なので、行くとしたら大原第一候補にしたいです。
干物で一杯やりたい!
みぃちゃんが浜辺を駆けてくる写真、みぃちゃんの表情が容易に想像できて、すごく微笑ましいです(*^^*)
貝拾いに浜辺で凧揚げですか~。
うちの娘、大はしゃぎしそう。
大人も海鮮で美味しいお酒が飲めて、子供も目いっぱい楽しめそうで、読めば読むほどぜったい行こうと決意を固くしております!
持ち物は、、、耳あて、バケツ、コロコロ、と。
う。コロコロは鹿沼でも必要だと痛感しました^^;
お気に入り、はじかれてますか!??なんだろう~~。
PING設定の問題とは違いますよねぇ?
全然気にしないので、もし表示させていただけるようなら、よろしくお願いします^^
そうそう、自分のブログのRSSをどんぐり家のマネしてlivedoorのにさせていただいてます。(前使ってたのは表示方法がイマイチだったので..).
Posted by ぼんてん
at 2017年03月06日 22:21

naoさん
おはようです。
そうなのよ、やっと年越しまできましたwww
書き出せばいつものように戯言記事なのでw早いんだけど
なかなかね(^_^;)
>ここでは会わずに他でご一緒するという違和感www
確かにw。でも見慣れた所よりは普段行かない所に行くのもこれまた
楽しいですもんね~。
おでん&当選本当ありがたいです。
まずはオレンジの所かね~(^o^)
おはようです。
そうなのよ、やっと年越しまできましたwww
書き出せばいつものように戯言記事なのでw早いんだけど
なかなかね(^_^;)
>ここでは会わずに他でご一緒するという違和感www
確かにw。でも見慣れた所よりは普段行かない所に行くのもこれまた
楽しいですもんね~。
おでん&当選本当ありがたいです。
まずはオレンジの所かね~(^o^)
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月07日 06:42

グラさん
おはようです。
はい今年も本気になって大原さんに行ってきましたよ~
本当お天気よくてただでさえ温暖な所なんで、グラさんにとってはヌルいどころではないかもwww
たこの卵珍しいですよね~
お味は淡白なかんじですが、これをワサビ醤油で頂くともう最高です。
尿酸値はやっぱり高いんですかね~(^_^;)
>ワタクシ、風の音は嫌いですが(爆爆爆)、波の音は好物なんで(汗)
私もですwww。強風は別にしてw、川の音や波の音はいいですよね~
ですよ~嬬恋に毎週通われる事を考えるとw,大原さん近いかもですね。
是非、一度行ってみて下さいね。(土屋魚類さんも)
参考になったと言って頂けるとやはり嬉しいですよね~
確かに言われると、ウゴウゴルーガ並にwシュールかも。
おはようです。
はい今年も本気になって大原さんに行ってきましたよ~
本当お天気よくてただでさえ温暖な所なんで、グラさんにとってはヌルいどころではないかもwww
たこの卵珍しいですよね~
お味は淡白なかんじですが、これをワサビ醤油で頂くともう最高です。
尿酸値はやっぱり高いんですかね~(^_^;)
>ワタクシ、風の音は嫌いですが(爆爆爆)、波の音は好物なんで(汗)
私もですwww。強風は別にしてw、川の音や波の音はいいですよね~
ですよ~嬬恋に毎週通われる事を考えるとw,大原さん近いかもですね。
是非、一度行ってみて下さいね。(土屋魚類さんも)
参考になったと言って頂けるとやはり嬉しいですよね~
確かに言われると、ウゴウゴルーガ並にwシュールかも。
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月07日 06:43

ちぇりゅうパパさん
おはようです。
大原さんの年越し本当いいですよね~。
うちは帰省する田舎がないので、大原さんでのんびりと過ごす事にしておりますが3泊でもやはり最後の夜には、もう1泊したいねとなりますよね(^-^)
ですですwww
3年前がまさに我が家がそんな感じでしたよね~。
到着すぐに子供達が仲良くなって、ちえりゅうさんがお子さんを呼ばれた時には思わず、どんぐりママと顔を見合わせちゃいましたからね~w
おはようです。
大原さんの年越し本当いいですよね~。
うちは帰省する田舎がないので、大原さんでのんびりと過ごす事にしておりますが3泊でもやはり最後の夜には、もう1泊したいねとなりますよね(^-^)
ですですwww
3年前がまさに我が家がそんな感じでしたよね~。
到着すぐに子供達が仲良くなって、ちえりゅうさんがお子さんを呼ばれた時には思わず、どんぐりママと顔を見合わせちゃいましたからね~w
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月08日 06:07

TORI PAPAさん
>やっと年が明けましたね。(笑)
あけましておめでとうございます。(笑)
おくらばせながら、今年も宜しくお願いします。
そうなんですよ~、常連さんとオーナーさんのお蔭で
毎年紅白を楽しくみさせてもらってます。
漁港&土屋魚類さんでのお買い物もこれまた魅力のひとつですよね~。
干物ももちろんですが、タコの卵もおススメです。
>やっと年が明けましたね。(笑)
あけましておめでとうございます。(笑)
おくらばせながら、今年も宜しくお願いします。
そうなんですよ~、常連さんとオーナーさんのお蔭で
毎年紅白を楽しくみさせてもらってます。
漁港&土屋魚類さんでのお買い物もこれまた魅力のひとつですよね~。
干物ももちろんですが、タコの卵もおススメです。
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月08日 06:08

ぼんてんさん
おはようです。
ですです。こちらがおススメしていた大原さんでして、サイトが広いお湯がでるとのぼんてん基準も満たしたキャンプ場さんだと思いますよ~(笑)
>干物で一杯やりたい!
私もですがw、干物美味しくて、お酒好きなパパさんなら一杯では済まなくなっちゃいますよねw
浜辺の写真(笑)
みぃちゃんのはしゃぐ顔がくっきりと浮かんできましたか~
本当、浜辺で遊ぶの楽しいですよね。
浜辺での貝拾いは間違いなくぼんてん家の娘ちゃんも大喜びすると思いますので是非、バケツをお忘れなくです。
管理人さんのお話だと9月位にはウミガメの産卵もあるとの事でしたよ~。
暑さ対策が必要ですが、海水浴キャンプなんてのも実に惹かれますよね~。
ライブドアで登録をした所、ぼんてんさんのブログだけ題名が表示されてなくてあれ?と思ったら、案の定お気に入りに反映されなくて困ってます^_^;
折角お知り合いになれた&ぼんてんさんの記事面白いので、何とか反映できないかと思ってますがなにせかなりのアナログ人間なので、ネットで調べてみましたが理由が分からなくて・・・
どうしても反映出来ない時は、読者登録させて頂こうと思っております。
おはようです。
ですです。こちらがおススメしていた大原さんでして、サイトが広いお湯がでるとのぼんてん基準も満たしたキャンプ場さんだと思いますよ~(笑)
>干物で一杯やりたい!
私もですがw、干物美味しくて、お酒好きなパパさんなら一杯では済まなくなっちゃいますよねw
浜辺の写真(笑)
みぃちゃんのはしゃぐ顔がくっきりと浮かんできましたか~
本当、浜辺で遊ぶの楽しいですよね。
浜辺での貝拾いは間違いなくぼんてん家の娘ちゃんも大喜びすると思いますので是非、バケツをお忘れなくです。
管理人さんのお話だと9月位にはウミガメの産卵もあるとの事でしたよ~。
暑さ対策が必要ですが、海水浴キャンプなんてのも実に惹かれますよね~。
ライブドアで登録をした所、ぼんてんさんのブログだけ題名が表示されてなくてあれ?と思ったら、案の定お気に入りに反映されなくて困ってます^_^;
折角お知り合いになれた&ぼんてんさんの記事面白いので、何とか反映できないかと思ってますがなにせかなりのアナログ人間なので、ネットで調べてみましたが理由が分からなくて・・・
どうしても反映出来ない時は、読者登録させて頂こうと思っております。
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月08日 06:09

どんぐり家は、ようやく年越しですね♪
年越しキャンプ、毎年何日にどっちの実家に行くのか
揉める我が家にとっては、憧れ中の憧れであります。
家族水入らずで、1年を締め括り、
新しい1年のスタートを切るって素敵ですね❤
見ず知らずの人と見る紅白、大鍋おでん
そしてオモテナシ❤されながら待つ初日の出!!
ステキすぎますー(≧∇≦)キャハハハハハ
充実した1年になるコト間違いない、
羨ましすぎる1年のスタートを切れましたね♪
年越しキャンプ、毎年何日にどっちの実家に行くのか
揉める我が家にとっては、憧れ中の憧れであります。
家族水入らずで、1年を締め括り、
新しい1年のスタートを切るって素敵ですね❤
見ず知らずの人と見る紅白、大鍋おでん
そしてオモテナシ❤されながら待つ初日の出!!
ステキすぎますー(≧∇≦)キャハハハハハ
充実した1年になるコト間違いない、
羨ましすぎる1年のスタートを切れましたね♪
Posted by あかちん
at 2017年03月08日 09:48

あかちんさん
こんばんはです。
はいようやく年越しまで辿り着きましたw
うちは田舎がないので、親戚一同勢揃いというのも
気疲れ等大変かもですが、少々憧れてます(^o^)
ですね~。
こうして家族でのんびり過ごすのもこれまたいいですよね~
こっちゃん、中学生になっても一緒にきてくれるのかな?
友達と年越しなんてなるのかな?なんて今からママとはなしてますw
私はこの紅白で、その年のトレンドを知るのでwww
大事です。
今年も家族元気で楽しく過ごせたらと思っております(^o^)
こんばんはです。
はいようやく年越しまで辿り着きましたw
うちは田舎がないので、親戚一同勢揃いというのも
気疲れ等大変かもですが、少々憧れてます(^o^)
ですね~。
こうして家族でのんびり過ごすのもこれまたいいですよね~
こっちゃん、中学生になっても一緒にきてくれるのかな?
友達と年越しなんてなるのかな?なんて今からママとはなしてますw
私はこの紅白で、その年のトレンドを知るのでwww
大事です。
今年も家族元気で楽しく過ごせたらと思っております(^o^)
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月08日 22:28

おはようございます。
元旦の浜辺すごい人数ですね!奥の方にもぐるっとたくさん人がいますね。
地元の方からの振る舞い、じつに日本らしくて季節感あってお正月感がでてます!!
うちも毎年年越しキャンププレゼンするのですがなかなか...
いやいや羨ましいかぎりのキャンプですww
またこのキャンプ場のオーナーご夫妻もみなさんに楽しんでもらおうとご尽力されて素晴らしい!!エンターテイナーですな(^ ^)
A4君お持ちだったんですね〜
最近のお気に入りなんで、ねぎとA4君の写真ハッとしてグッときました!!
やっぱり暮れ〜お正月は家族で過ごすのがいちばん!
家族で紅白観るなんて幸せだなーって最近思っています。
どんぐりりんさんはそこで「トレンド」を知るわけですよねww
自分も似た感じで奥さんに質問攻めであります(笑)
元旦の浜辺すごい人数ですね!奥の方にもぐるっとたくさん人がいますね。
地元の方からの振る舞い、じつに日本らしくて季節感あってお正月感がでてます!!
うちも毎年年越しキャンププレゼンするのですがなかなか...
いやいや羨ましいかぎりのキャンプですww
またこのキャンプ場のオーナーご夫妻もみなさんに楽しんでもらおうとご尽力されて素晴らしい!!エンターテイナーですな(^ ^)
A4君お持ちだったんですね〜
最近のお気に入りなんで、ねぎとA4君の写真ハッとしてグッときました!!
やっぱり暮れ〜お正月は家族で過ごすのがいちばん!
家族で紅白観るなんて幸せだなーって最近思っています。
どんぐりりんさんはそこで「トレンド」を知るわけですよねww
自分も似た感じで奥さんに質問攻めであります(笑)
Posted by ひじき at 2017年03月10日 08:14
大原、大原、本気になったら大原!(爆)
毎年の恒例行事、みなさんそれぞれスタイルがあるようで
確立された楽しみがあっていいですね〜。
新富士の年越しは有名ですが、こちらは全然知りませんでした〜
千葉は通年営業がおおいですね
ところで、大原といえば、怒濤の合格みすず学園も忘れてはいけません
未だに訳の分からない広告を電車の窓に貼ってあって、
ちょいちょい更新されるものだから、気になって仕方ありません(爆)
・・・って、埼玉だけですかね〜???
毎年の恒例行事、みなさんそれぞれスタイルがあるようで
確立された楽しみがあっていいですね〜。
新富士の年越しは有名ですが、こちらは全然知りませんでした〜
千葉は通年営業がおおいですね
ところで、大原といえば、怒濤の合格みすず学園も忘れてはいけません
未だに訳の分からない広告を電車の窓に貼ってあって、
ちょいちょい更新されるものだから、気になって仕方ありません(爆)
・・・って、埼玉だけですかね〜???
Posted by しく
at 2017年03月11日 08:58

ひじきさん
おはようです
元旦の浜辺はすごいギャラリー数です。
でも、浜辺広いので日の出を見るのに困る感じはではないですよ~
そうなんですよ。
地元の方のおもてなし、ほっこりと暖まって
本当感謝感謝です。
年越しキャンプ一度行かれると、ハマることうけあいだと思いますよw
いろんなキャンプ場さんで、年越し企画されていて
どこも面白で、興味深いですよね~
はい。3年前にすでに購入しておりました。
A4君そのフォルム&機能素晴らしいものがありますよね~
ネギもしっかりと焼いてくれましたよ(^_^)
大原さんの年越しイベントの紅白で私はその年のトレンドを
ウオッチするので、大切なイベントとなってますwww
新垣さんをみて、おっーポッキーのCMの子だと思ったら
もうすっかりとお姉さんなんですね~月日の経つのは本当早いもんですw
おはようです
元旦の浜辺はすごいギャラリー数です。
でも、浜辺広いので日の出を見るのに困る感じはではないですよ~
そうなんですよ。
地元の方のおもてなし、ほっこりと暖まって
本当感謝感謝です。
年越しキャンプ一度行かれると、ハマることうけあいだと思いますよw
いろんなキャンプ場さんで、年越し企画されていて
どこも面白で、興味深いですよね~
はい。3年前にすでに購入しておりました。
A4君そのフォルム&機能素晴らしいものがありますよね~
ネギもしっかりと焼いてくれましたよ(^_^)
大原さんの年越しイベントの紅白で私はその年のトレンドを
ウオッチするので、大切なイベントとなってますwww
新垣さんをみて、おっーポッキーのCMの子だと思ったら
もうすっかりとお姉さんなんですね~月日の経つのは本当早いもんですw
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月12日 08:12

しくさん
おはようです。
おっ、大原CM通じていただけましたかwww
専門学校つながりで言えば、広がる海と空を見ていたら
♪どこまでも どこまでも果てしない空~♪との東京会計のCMも
浮かんできましたよ~
みすず学園噂ではよく聞きます&私も何度か目にしたことがありますが
受け手には計り知れないようなw、作り手のこだわりがきっと詰まっているんでしょうね~
予備校といえばその昔、金ぴか先生とか古文のマドンナとか
先生?タレント?とな方がいましたよね~www
って、予備校話ではなくてキャンプブログでしたねw
お正月でも温暖で過ごしやすくて、オーナーや常連さんの
イベントで楽しくすごせる&海まですぐな大原さん
素晴らしいと思います(^_^)
おはようです。
おっ、大原CM通じていただけましたかwww
専門学校つながりで言えば、広がる海と空を見ていたら
♪どこまでも どこまでも果てしない空~♪との東京会計のCMも
浮かんできましたよ~
みすず学園噂ではよく聞きます&私も何度か目にしたことがありますが
受け手には計り知れないようなw、作り手のこだわりがきっと詰まっているんでしょうね~
予備校といえばその昔、金ぴか先生とか古文のマドンナとか
先生?タレント?とな方がいましたよね~www
って、予備校話ではなくてキャンプブログでしたねw
お正月でも温暖で過ごしやすくて、オーナーや常連さんの
イベントで楽しくすごせる&海まですぐな大原さん
素晴らしいと思います(^_^)
Posted by どんぐりりん
at 2017年03月12日 09:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。