2016年09月24日
キャンピカ富士ぐりんぱ 2016 前編
さて、さかのぼる事、出発前夜・・・
荷物の積み込みに追われていた、どんぐり家のリビングに、
突如、大きな羽音を立てながら侵入してきた、黒い影がありました。
その羽音の大きさから「このくそ忙しい時に、カナブン登場かよ。勘弁してくれよな~
」と
スチベルを持ちあげながら、見上げたその先には・・・
なんとスズメバチが、天井の蛍光灯に激しくぶつかりながら暴れまくってました
「マジか、最悪だ・・・」
「こいつとまともに対峙するのは、ガキの頃のクワガタ探し以来だぜ・・・」
もちろん下手に刺激などしては大変ですが、さりとてこのままにしておく事も出来ず
意を決して、出来るだけ刺激しないように、ソローリソローリと窓際に移動し
ベランダの窓を開け放ちましたが・・・
蛍光灯に突撃を繰り返すばかりで、一向に外へ出て行こうとしてくれず
こう着状態のまま、いたずらに時間だけが過ぎていきました。
このままでは、キャンプ準備が進まず
寝不足確実・・・
気付けばロスタイム20分あまり、これはもはや一刻の猶予もならないと

リビングの灯りを落とし、闘牛と対峙するマタドールをイメージして
マント代わりに、手元にあったステテコを大きく広げながら

ゆっくりと窓へ向かって、追い出しにかかると、嘘みたいにあっさり窓から外へ
スズメバチが出ていってくれましたので、明日のキャンプ準備を再開です。
(ステテコをプレゼントしてくれた○○さん、ありがとうございます)
そんないつもながらの、すったもんだがありまして

寝不足気味ではありますが、何とか早朝に出発です
連休ではありましたが順調に車は進み

いつものこちらで、お買いものをしてから


ふたたび、ぐりんぱを目指します。
台風の影響もあり、予報がめまぐるしく変化していたので天気が心配でしたが・・・
なんでも、富士山にこのような笠型の雲がかかると、天気がくずれる確立が高いと
聞いた事があったので、う~んやはり明日の天気は厳しそうですね
さ~あ、久しぶりのぐりんぱに到着です。

ゲストハウスが、お引っ越ししたようです。
当初は、明日の朝からぐりんぱに行こうと話しておりましたが、
1日中雨予報と変わりましたので、本日ぐりんぱに行く事になりました。
そんな訳で、前日にインしていたnao家との挨拶もソコソコに、

急いで設営開始です。
naoさんから「前日の夜は気温13℃で、結構寒かった」との話をもらったので

念の為と持ってきていたフジカちゃんんでしたが・・・
「流石に、まだ早かったか・・・」と思わざるおえないような

Tシャツで十分な気温。
そして、急いでいたせいもあるとは思いますが

かなり汗だくになりながら、設営を進めます。
とりあえずの設営が完了しましたので

ぐりんぱに向けて、レッツゴーです
入り口近くの駐車場は

10時の時点で既に満杯でしたので、凄い込んでるのかな~
と思いましたが、場内に入ると思っていたより空いていてました。
子供達、瞳をキラキラ
させながら

「わぁー、どれで遊ぶ?
」と大はしゃぎです。
場内が空いているうちにと

まずは最近お目見えしたとの、カッパ大作戦にチャレンジです。
気をつけないと水濡れ注意ですが、


様々な趣向が凝らされたアトラクションが沢山で、大人も楽しく遊べます。
広場で


ハイ、チーズ。
懐かしの

コーヒーカップ
そして

お約束の、回し過ぎてグッタリ
お姉ちゃん達は


こちらを何度も楽しみます。
えっと~付き添って見ていたnaoさんと父ちゃんは、見てるだけでも
目が回ってきましたね
妹達はママたちと
メリーゴーランドを楽しみます。
ピカソのたまごで


体を思い切り動かした後は
ベンチでの、お食事タイムです。
今回は空いておりましたが、混雑時を考えたらレジャーシートを持ってくると良いかもですね
時折、霧が出てきて、段々と寒くなってきましたね~。
標高が高いので、この季節でもパーカー等の羽織るものを持ってきておいた方が
安心だと思われますよ~。
さて、これまた初めて体験する

フワフワカーニバルで
子供も

大人も
しっかり&思いきり遊びました。
20分交代制との事でしたが、巨大なフワフワドームが沢山あって
本当、あっと言う間に20分過ぎてしまいましたね~。
その後も




沢山のアトラクションを楽しみました。
あれだけ遊んだのに、サイトに戻っても


まだまだ、元気一杯でしたね。
父ちゃん達は、naoさんが提供してくれた
ヨーレイカのタープを張り終えたら
のんびりと
乾杯&談笑です。
さ~あ、それではお楽しみの夕食タイムです



naoさんの唐揚げ、カラッとあがっていて美味しかったです。
遊び疲れてあっと言う間に、子供達はおやすみとなり

雨の為、焚き火は断念してを囲んでの親父タイム開始です。
段々と強くなる雨&風と、そしてこの天気予報をみて
♪ どしゃぶりの雨が ♪残念ながら明日は避けられそうもないので・・・
ちょっとばかり

♪ I'M GETTIN' BLUE ♪(by ZIGGY)な気分になりながら、お休みなさい
どんぐり家備忘録「明日のために其の一」ぐりんぱ編
今回の連休は恐らく雨予報の影響で空いていたが、去年は年間でも指折りの混雑だったとの事。
富士山2合目だけあって、9月でも天候&日が陰ると寒いので羽織るものが欲しい。
レジャシートは忘れずにw

飲食のお店が随分と増えていた。
ワイヤーマウンテンはこの空き具合でも、1時間待ちだった。

若洲の悪夢ふたたび
忍城? 高松城? 水攻め攻防戦の結末やいかに。
フジカちゃん大活躍?
みぃちゃん、お誕生日おめでとう
以上でお送りしたいと思います。
つづく
荷物の積み込みに追われていた、どんぐり家のリビングに、
突如、大きな羽音を立てながら侵入してきた、黒い影がありました。
その羽音の大きさから「このくそ忙しい時に、カナブン登場かよ。勘弁してくれよな~

スチベルを持ちあげながら、見上げたその先には・・・
なんとスズメバチが、天井の蛍光灯に激しくぶつかりながら暴れまくってました

「マジか、最悪だ・・・」
「こいつとまともに対峙するのは、ガキの頃のクワガタ探し以来だぜ・・・」
もちろん下手に刺激などしては大変ですが、さりとてこのままにしておく事も出来ず
意を決して、出来るだけ刺激しないように、ソローリソローリと窓際に移動し
ベランダの窓を開け放ちましたが・・・
蛍光灯に突撃を繰り返すばかりで、一向に外へ出て行こうとしてくれず
こう着状態のまま、いたずらに時間だけが過ぎていきました。
このままでは、キャンプ準備が進まず

気付けばロスタイム20分あまり、これはもはや一刻の猶予もならないと

リビングの灯りを落とし、闘牛と対峙するマタドールをイメージして
マント代わりに、手元にあったステテコを大きく広げながら
ゆっくりと窓へ向かって、追い出しにかかると、嘘みたいにあっさり窓から外へ
スズメバチが出ていってくれましたので、明日のキャンプ準備を再開です。
(ステテコをプレゼントしてくれた○○さん、ありがとうございます)
そんないつもながらの、すったもんだがありまして

寝不足気味ではありますが、何とか早朝に出発です

連休ではありましたが順調に車は進み
いつものこちらで、お買いものをしてから
ふたたび、ぐりんぱを目指します。
台風の影響もあり、予報がめまぐるしく変化していたので天気が心配でしたが・・・
なんでも、富士山にこのような笠型の雲がかかると、天気がくずれる確立が高いと
聞いた事があったので、う~んやはり明日の天気は厳しそうですね

さ~あ、久しぶりのぐりんぱに到着です。
ゲストハウスが、お引っ越ししたようです。
当初は、明日の朝からぐりんぱに行こうと話しておりましたが、
1日中雨予報と変わりましたので、本日ぐりんぱに行く事になりました。
そんな訳で、前日にインしていたnao家との挨拶もソコソコに、
急いで設営開始です。
naoさんから「前日の夜は気温13℃で、結構寒かった」との話をもらったので
念の為と持ってきていたフジカちゃんんでしたが・・・
「流石に、まだ早かったか・・・」と思わざるおえないような
Tシャツで十分な気温。
そして、急いでいたせいもあるとは思いますが
かなり汗だくになりながら、設営を進めます。
とりあえずの設営が完了しましたので
ぐりんぱに向けて、レッツゴーです

入り口近くの駐車場は
10時の時点で既に満杯でしたので、凄い込んでるのかな~
と思いましたが、場内に入ると思っていたより空いていてました。
子供達、瞳をキラキラ

「わぁー、どれで遊ぶ?

場内が空いているうちにと
まずは最近お目見えしたとの、カッパ大作戦にチャレンジです。
気をつけないと水濡れ注意ですが、
様々な趣向が凝らされたアトラクションが沢山で、大人も楽しく遊べます。
広場で
ハイ、チーズ。
懐かしの
コーヒーカップ
そして
お約束の、回し過ぎてグッタリ

お姉ちゃん達は
こちらを何度も楽しみます。
えっと~付き添って見ていたnaoさんと父ちゃんは、見てるだけでも
目が回ってきましたね

妹達はママたちと
メリーゴーランドを楽しみます。
ピカソのたまごで
体を思い切り動かした後は
ベンチでの、お食事タイムです。
今回は空いておりましたが、混雑時を考えたらレジャーシートを持ってくると良いかもですね
時折、霧が出てきて、段々と寒くなってきましたね~。
標高が高いので、この季節でもパーカー等の羽織るものを持ってきておいた方が
安心だと思われますよ~。
さて、これまた初めて体験する
フワフワカーニバルで
子供も
大人も

しっかり&思いきり遊びました。
20分交代制との事でしたが、巨大なフワフワドームが沢山あって
本当、あっと言う間に20分過ぎてしまいましたね~。
その後も
沢山のアトラクションを楽しみました。
あれだけ遊んだのに、サイトに戻っても
まだまだ、元気一杯でしたね。
父ちゃん達は、naoさんが提供してくれた
ヨーレイカのタープを張り終えたら
のんびりと
乾杯&談笑です。
さ~あ、それではお楽しみの夕食タイムです

naoさんの唐揚げ、カラッとあがっていて美味しかったです。
遊び疲れてあっと言う間に、子供達はおやすみとなり
雨の為、焚き火は断念してを囲んでの親父タイム開始です。
段々と強くなる雨&風と、そしてこの天気予報をみて
♪ どしゃぶりの雨が ♪残念ながら明日は避けられそうもないので・・・
ちょっとばかり

♪ I'M GETTIN' BLUE ♪(by ZIGGY)な気分になりながら、お休みなさい














以上でお送りしたいと思います。
つづく

2016年 年越し&2017年 初日の出キャンプ(by 大原オートキャンプ)
クリスマスキャンプ (by ACN赤城山オートキャンプ場)
新日本三大夜景キャンプ (byほったらかしキャンプ場)
初めての、父子キャンプ。 (by ニュー田代オートキャンプ場)
ほんのりハロウィンキャンプ (by ニュー田代オートキャンプ場)
餅餅キャンプ 2016 (とやの沢オートキャンプ場)
キャンピカ富士ぐりんぱ 2016 後編
2016年 夏休みキャンプ 後編 (by あぶくまキャンプランド)
2016年 夏休みキャンプ 中編 (by あぶくまキャンプランド)
2016年 夏休みキャンプ前編 (by ACNあぶくまキャンプランド)
クリスマスキャンプ (by ACN赤城山オートキャンプ場)
新日本三大夜景キャンプ (byほったらかしキャンプ場)
初めての、父子キャンプ。 (by ニュー田代オートキャンプ場)
ほんのりハロウィンキャンプ (by ニュー田代オートキャンプ場)
餅餅キャンプ 2016 (とやの沢オートキャンプ場)
キャンピカ富士ぐりんぱ 2016 後編
2016年 夏休みキャンプ 後編 (by あぶくまキャンプランド)
2016年 夏休みキャンプ 中編 (by あぶくまキャンプランド)
2016年 夏休みキャンプ前編 (by ACNあぶくまキャンプランド)
Posted by どんぐりりん at 08:53
│2016年 キャンプ│キャンピカ富士ぐりんぱ