ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 春キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
♪訪問ありがとう♪




script*KT*

♪お気に入りの方々♪
更新順です

2017年05月14日

2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)

2017年、ゴールデンウィークに
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
キャンピカ明野さんへと行ってきました。

渋滞回避&高速費用カットを目指し、朝5時に出発してひたすら下道を進みます車

途中、左右に別れる交差点へ差し掛かった時に、ナビゲート役のどんぐりママがうつらうつらしていて
左右どちらに進むかで、一瞬慌てましたが汗

その後は、順調に車は進んで行き
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
前方に綺麗な富士山が現れ出しました。


うつらうつらの夢心地気分から、まだ覚め始めたばかりのどんぐりママ

「綺麗な富士山だね~キラキラ」とシャッターを押した途端、表情が険しくなり出し
「あれ、こんな風に富士山なんて見えないはずだよ。これ道間違えてるよ」と言いだします。

「えっ!いまさらだろう・・・さっき左でいいんだよねって聞いたら、うんと言っていたじゃん怒
「えっ!知らないよ。半分寝てたもん怒


そんな、恒例のすったもんだがありましたがテヘッ


無事、開場時間である9時前にシャトレーゼさんへ到着です。
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
8時40分ぐらいに着きましたが、既に行列がはじまってました。

開場前の行列は想定内でしたが、車の並び車線が今年は逆の車線になっていたのには
一瞬焦りましたね~。


さあそれでは今年も
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
シャトレーゼさんの工場見学&アイス祭り開始ですクラッカー

さすがの混雑ぶりですが
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
おととしから数えて今年で3回目の訪問から得た経験則から


暫くするとこのように
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
急に人波が減ってくる事を学んでおりましたので(たまたまかもしれませんが)

席が空くのを少し待って
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
有難く試食をさせて頂きます。

今年はこっちゃんは4個。みぃちゃんは6個頂いた所でママとパパから
レフリーストップがかかりましたねニコニコ


キャンプ場のイン時間まではまだまだ時間がありますので
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
こちらのひまわり市場さんでお買いものです。


勢いのあるポップが目を引きます。
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
育てた男の鮮度も腰のキレも抜群・・・

キン肉マンの与作さんのセリフではないですが「言葉の意味はよく分からんが大した自信」の程が
伝わってきますよねニコニコ確かに美味しそう&岩魚がこのお値段とはお安いです。

こちらのひまわり市場さんですが他にも
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
マグロさばきの巨匠?果たしてどのような経歴を持たれているのか実に気になりますよね~。

2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
など、場内放送での盛り上げ方&ディスプレイでお客さんを楽しませて凄いな~
と感心しちゃいましたニコッ


さて、キャンプ場へ1時にイン&3時からイベントに参加予定でしたので
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
急いで設営を終え、管理棟へと向かいます。


お隣サイトの母子で来られていたママさん、お一人でテキパキ設営されていて
どんぐりママと「小さいお子さんが居るのに本当凄いね~」と感心しまくりでした。



管理棟のハンモックで
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
少し楽しんだのち


ククサ作り
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
開始です。

こっちゃん&みぃちゃん
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
完成したククサに大満足ぴよこ_酔っ払う


さあそれでは
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
鮮度&腰の切れ抜群の岩魚を頂き

焚き火を楽しみ
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
朝が早かったので、あっというまにお休みなさい睡眠


2日目


こっちゃんまだ眠そうですがw、いつもよりちょっと早く起きて
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
朝散歩です。

1年ぶりで、あらためて実感しましたが
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
この管理棟へと続く坂道は、やはり足にきますね汗

みーちゃんは
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
必殺、後ろ歩きでスイスイと登っていきますニコニコ


管理棟前に広がる
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
山の景色に感動ですが、なにせ山の名前が分かりませんので


管理棟に飾られていた
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
写真を参考にさせてもらいました。


今日の朝はこちらのパン屋さんで、パンを買います。
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
色々な野菜を練り込んであるとの事で、どのパンも本当に美味しかったので
是非機会あれば召し上がってみてはと思いますニコッ


朝ごはんを終えサイトでのんびりしたら
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
おっぽにさんで少し早いお昼です。

去年は父ちゃんだけ双子の卵でしたが、今年は全員双子のたまごでしたビックリ
他の席に座っていた男の子は「僕は三つ子だ~」との事でしたので、どうやらたまたまではなくて
飼育方法によるのかもしれませんね~。


さあ~本日のメインイベント
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
サントリー工場到着です。

年々、少しずつ見学方法が変ってきてますが、今年は父ちゃんだけウィスキー体験に参加しました。


美味しいウィスキーの
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
飲み方を教わります。

さ~あ
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
実戦開始です。


ミントを両手のひらで包みこんで
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
ポンと空気の力でつぶすと

さわやかなミントの香りが広がり
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
白州の爽やかな味わいが更に深まり、えもいわれぬ美味しさでした。

えっと~確かにYっちさんが言われるように、こんなおしゃれな飲み方は私らしくないかもテヘッ


白州の美味しさに、文字通りw酔いしれている父ちゃんとは別行動の
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
どんぐりママとこっちゃん&みぃちゃんも、試飲会を楽しみました。


さあ~楽しく工場見学を終えたら
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
初めてとなる、むかわの湯へと行きました。

むかわの湯さんですが、様々なお風呂があり(ボタン式の打たせ湯もありました)
水圧バッチリで、HPにお得な割引券がありますよ~。


まだ陽は高いですが
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
早目に夕飯を頂きます。


そして
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
あっと言う間に、日が暮れていきました。

段々とランタンが灯され夕飯の準備が始まり、あちらこちらのサイトから
家族の楽しそうな声が聞こえてくる。

そんなキャンプ場の夕暮れ時が、たまらなく好きなんですよね~キラキラ


本日は
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
夜空観察会に参加です。

参加されていたお子さん
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
口々に「あれが土星かな~」「北斗七星だ~」と大興奮でしたね~。
アラフォーおっさんとしては、やはり死兆星ピンクの星が気になってしまいますよねwww


観察会では、宇宙に関する問題が出され
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
問題を聞いて首をひねりまくりな、どんぐりママと父ちゃんを尻目に・・・
次々と正解を叩きだしたみぃちゃん、嬉しい事にプレゼントを頂きましたくす玉

観察会の後は毎年楽しみにしている
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
移動式ケーキやさんで、チョコケーキを買い


1つのチョコケーキ&焚き火の火を取り合いながらw
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
チキンナゲットをクルクルして、おやすみなさい睡眠


つづくどんぐり



このブログの人気記事
♬ ファミチキと富士山と私 ♬ 前編 (by ふもとっぱら)
♬ ファミチキと富士山と私 ♬ 前編 (by ふもとっぱら)

♬ 秋のIndication(兆し) ♬ を感じた道志の森キャンプ場
♬ 秋のIndication(兆し) ♬ を感じた道志の森キャンプ場

♬ ファミチキと富士山と私 ♬ 後編 (by ふもとっぱら)
♬ ファミチキと富士山と私 ♬ 後編 (by ふもとっぱら)

同じカテゴリー(2017年 キャンプ)の記事画像
2017年年越し&2018年初日の出キャンプ 前篇
森のまきばで ♬ ロマンチックが止まらない ♬
2107年 秋キャンプ
GET BACK IN 2017年夏
北軽井沢 スウィートグラス 2017
♪ おひさしぶりね~ ブログを書くなんて~ ♪
初めての登山キャンプ 後篇 (by 日影沢キャンプ場)
初めての登山キャンプ 前篇  (by 日影沢キャンプ場)
2017年 GWキャンプ 後篇 (by キャンピカ 明野)
富士山出てきて~キャンプ (byほったらかしキャンプ場)
同じカテゴリー(2017年 キャンプ)の記事
 2017年年越し&2018年初日の出キャンプ 前篇 (2018-04-08 00:15)
 森のまきばで ♬ ロマンチックが止まらない ♬ (2018-03-17 00:33)
 2107年 秋キャンプ (2018-01-21 21:25)
 GET BACK IN 2017年夏 (2018-01-13 08:39)
 北軽井沢 スウィートグラス 2017 (2017-12-03 00:13)
 ♪ おひさしぶりね~ ブログを書くなんて~ ♪ (2017-11-25 17:28)
 初めての登山キャンプ 後篇 (by 日影沢キャンプ場) (2017-06-26 00:17)
 初めての登山キャンプ 前篇  (by 日影沢キャンプ場) (2017-06-10 09:18)
 2017年 GWキャンプ 後篇 (by キャンピカ 明野) (2017-05-28 16:17)
 富士山出てきて~キャンプ (byほったらかしキャンプ場) (2017-04-30 20:27)

この記事へのコメント
ちわっす。

GW は安定の明野でしたか ^^
やっぱ「ここぞ!」という時は気心が知れているところが楽でいいですよね ^^

にしてもママさん、富士山の形で現在地がわかるとはオソレイリマシタ @o@
ちなみにウチのカミさんなんか折り紙付きの方向音痴なんで、ナビするぐらいなら寝ててくれた方がはるかに有り難かったり(爆爆爆)

ひまわり市場、海無し県故に海産物には力を入れているとテレビでやってましたね。
日本海、太平洋、どちらにもほぼ等距離なんで両ニラミでいいものを仕入れてるそうですよ。
ちなみに、そこで売ってる県内産のナラ・クヌギ薪は質が良いので近くに行ったら愛用してマス ^^

それから白州、レポ見てたら無性に飲みたくなってキマシタ ^^;;;
たまにはコンビニでミニボトルを買って試してみようかな ^^

あと、夜の移動ケーキ屋さん、楽しそうだなぁ・・・
ちょっとしたスイーツがあるとだいぶ心豊かに過ごせますヨネ ^^

追伸:しかしみぃちゃん、アイス6本って・・・(汗)
Posted by GRANADAGRANADA at 2017年05月14日 12:26
さすがはどんぐり家、遊びの計画が見事ですね~。

お陰さまでいつも丸パクリさせて頂いておりますw

今年の夏はうちも明野で計画してみようかな~。
Posted by nao@nao@ at 2017年05月14日 15:56
こんにちは♪

うわぁ、キャンピカ明野は名前だけ知ってましたが、ぜひ行ってみたい~~!(とにかく富士山方面へ一度行ってみたいわが家ですが…なんだかんだ同じとこに行ってしまう保守派です...)

にしても、みぃちゃんアイス6個www
(お腹ダイジョブだった??)

イワナにニジマス、お安くないですか!??
うちもこのGWにイワナ、ニジマス釣りあげて焼き焼きしましたが、原価高かったですよ(-_-;)
串打ちまでされててそのお値段!さぞかし鮮度も腰のキレも抜群な殿方がいろいろ頑張ってらっしゃるんでしょうね(笑)

市場充実してて、主婦としてはかなり食いついて読ませていただきました(≧▽≦)

キャンプ場の夕暮れ!
分かります^^
家族で夕飯づくりが始まって、仄かなランタンの灯りがあちらこちらにともり始めて、一日でいちばん美しくて充実した時間だと思うんですよね~。

イベントも充実してて、ほんとうに楽しそうなキャンプ(*^^*)
みぃちゃんは宇宙に興味があるのかな?パパさん知らないことも答えられちゃうってスゴイ!!

こっちゃん、みぃちゃん、すっごく楽しかったでしょうね~~♪
(わが家は夫婦そろって腰が重いので、どうかすると娘が飽きちゃうんですよね...)

わたし的に、ハイボールは飲まないんですが、この飲み方はすごく気になりました!ミントいいな~。
Posted by ぼんてんぼんてん at 2017年05月14日 16:46
グラさん

こんばんはです。

新しいところもいいですが、安定のところもこれまた安心でいいですよね~。
って、嬬恋&出会いの住人のwグラさんには釈迦の耳に説法ですね(^_^)

我が家のナビは当てにならにないのでw、最近はママの携帯ナビに
頼ってますが、ママはウトウト状態&充電が勿体なので携帯ナビを切ってましたが、見事に迷走しましたwww。

ひまわりさん、私は知らなかったのですが有名みたいですね~。
とても活気があって、買い物していて楽しいお店でした。

白州。ウィスキーが苦手だった私を変えるほどのおいしさですよ~
お高いのが難点ですが、本当に美味しいので是非お試しを。
その際にはおしゃれに、ミントもwww

ケーキ屋さん、ご夫婦で経営されていて食材にもこられていて
普段目にしないケーキもあっていつも楽しみにしてます。

毎年、アイスの数で成長を実感しておりますw
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月14日 20:46
naoさん

こんばんはです。

お褒めいただきありがとうございます。
でもご存じのように、予約から全てママにお任せとなっておりますwww

夏の明野もひまわり畑があっておすすめですよね~。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月14日 20:48
ぼんてんさん

こんばんはです。

明野さん、いいところなんで是非行って見てください。
近くにはハイジの村もあって、娘ちゃんも喜ぶと思われますよ~。

アイス美味しくて、お子さんみんな沢山いただいてましたね~。
同世代のお父さんも凄い方がいましたよ~。
娘ちゃんも沢山食べるのでは(^_^)

ですよね~イワナが串打ち&朝〆&腰の切れでwこのお値段は
お得ですよね~。

夕暮れいいですよね~。

今は家の防音が良くて昔に比べるとそんなに表まで声は聞こえませんが
私が子供の頃は表の道路まで声が聞こえてきたり、とうふ屋さんのラップの
音が響いていたもんですが、そんなノスタルジーな気分にも
させられます。

問題難しかったので、みぃちゃん、たぶん勘が鋭いのではと思いますwww
キャンプ場でこんな風に楽しい催しものをしてもらえるのは
いいですよね~。

白州&ミント。おそらくハイボールを飲んだ事がない方にも
とても美味しいと思います。(パパさんが詳しいのでは(^_^))
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月14日 21:01
ククサの手作り体験ですか(*'ー'*)
私もすごーーーくやってみたいのです。

シャトレーゼの工場見学は、どんぐり家では
もう鉄板ですよね~♪♪
アイス6本。。 大人の私でも無理な気がしますが
それだけ食べられれば、大大大満足出来そうですね❤

キレイな山並みの上に、残っている雪が
また一段と絶景にしてくれていますね!
Posted by あかちんあかちん at 2017年05月15日 12:40
こんばんは。

GWはキャンピカ明野でしたか。
サイト周りの起伏がいい雰囲気ですね。
たしかに管理棟までの坂道があなどれない。

さすがはGW。シャトレーゼが朝一から渋滞とは。
工場見学の途中から漂う甘い匂いが何とも言えませんね。
むかわの湯はベルガのようには混んでいないため我が家も行きつけです。
それにしてもお子さんのペアルックが可愛いですね。
どんぐりりんさんも一緒にダブルペアルックにしてみては。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2017年05月15日 22:00
会長こんばんは。

アイスは鉄板ですね。我が家も食べに行く予定でした。

こっちゃんのカチューシャがいつも可愛いと思ってます。
会長は可愛くないですから!

ククサはやらないけどクサヤの手作り体験なら
間違いなくやってますね^ ^

ミントのナンチャラは美味そうじゃないですか、
今度呑みましょう^ ^

山歩きの準備、着々と進んでますね
Posted by Yっち at 2017年05月16日 20:35
あかちんさん

こんばんはです。

手作りといっても、模様を焼きごてでつける感じでなんですが
子供達、オリジナルのククサに大喜びでした(^_^)

今度から、サイトに飾ろうと思います。

はい。アイス祭り毎年の楽しみとなっております。
来年は何本なのか?そして、どんなアイスが用意されているのか?
楽しみです。

そうなんですよ~。山の事に疎いものでただきれいだな~
としか言えないのですがw、キャンプ場からのぞむ山の景色
素晴らしかったです。
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月16日 21:29
ごっしいさん

こんばんはです。

はい。明野さんでした。
あの管理棟までの上り坂は、日頃運動不足の私には
心臓破りの坂となっておりますw。

大人気のシャトレーゼさんの工場見学なので
やはりこの時期は、長蛇の列は覚悟ですね~。

ただやはり並んでも行きたくなっちゃいますよね(^_^)

今回初めて、むかわの湯さんに行きましたが
いいところでしたね~。

>どんぐりりんさんも一緒にダブルペアルックにしてみては

えっ。どんぐりママとですか?www
では・・・いつか機会あればということでwww
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月16日 21:39
料理長

こんばんはです。

ね~そう聞きましたが、ベルがさんですかね?
アイスは大鉄板ですよね~。

>会長は可愛くないですから!

またまた~そんなこと言って~。

では、今度じっくりと私のカチューシャ姿を見せてあげたいところですが・・・
頭が大きすぎて入らないのが残念です。

クサヤの手作り体験なんてしたら、たぶんお家に入れて
もらえなくなって、また屋上暮らしになっちゃいますよwww

泥酔ハイボールにミントを添えていただき、おしゃれを演出ですね~。
山歩きではなくて、山散歩ですw

とりあえず、3年前から頓挫していた高尾山にまずは
言ってみようかと思ってます。

天狗をみて、料理長の事を思い出してみますね~(^_^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月16日 21:50
こんにちは〜

白州おいしそうだな〜〜
「えもいわれぬ美味しさ」→いい表現ですね〜!
また清涼感がすごい!!

手羽中うちもよく焼きます!
子供は手羽先より食べやすいみたいで重宝してますww

ククサ作りいいですね〜
キャンプに来てものを作るって素敵な体験だと思います!

しかしキン肉マンの「与作さん」だしてきましたか(笑)
初期によくでてきたイメージがありますねけど、なんかあとのほうもちょこちょこでてだかな...
キン骨マンとよく喧嘩してましたね(笑)
Posted by ひじき at 2017年05月18日 11:02
ひじきさん

こんばんはです。

そうなんですよ~まさに清涼感ぶりがハンパなくて
昔懐かしい、スカッとさわやかコカコーラのCMのような爽やかな飲み応えが
たまりませんでした。

>子供は手羽先より食べやすいみたいで

ですです。
うちも、子供達手羽中の方が食べやすくて好きです。

これまたですです。
キャンプらしくて、ククサ良かったです。

はい。腰のキレを読んだ瞬間に与作さんが脳裏をよぎりましたwww
お笑いのあきら100パーセントさんをみた瞬間も、お盆を持って踊っていた与作さんを思い出しましたよ。

そういえば、アデランスの中野さんも居ましたよねwww
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月19日 23:14
遅いコメントで失礼します!

腰のキレ抜群の岩魚食べたいです。
シャトレーゼ見学も楽しそうだし、ククサ作りは特に興味津々です☆
白州のミントハイボールは一口だけ飲んでみたい
工場見学は子供達連れて行ったことがなかったけど、いろいろ楽しいものがあるんですね。

みぃちゃんのまさかの後ろ歩き(笑)
次女アルアルですねwww
Posted by くじラくじラ at 2017年05月20日 23:57
くじラさん

こんばんはです。

いえいえこちらこそ、お返事遅れてしまいすみません。

おっと、くじラさんも腰のキレ気になっちゃいましたか(^_^)
イワナ美味しかったですよ~。

工場見学、お子さん達のお勉強も兼ねて是非是非
行ってみてくださいね~。

娘ちゃん達も、シャトレーゼ大喜びだと思いますよ~
って、もしかしたらくじラさんが一番喜ばれちゃいますかね~www

ミントハイボール、本当爽やかな飲み口で
一口だけではやめられないおいしさですよ~。

後ろ歩き、次女ちゃんもですかwww
私も昔、遠足でやってましたね~
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2017年05月22日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年 GWキャンプ 前編 (by キャンピカ 明野)
    コメント(16)